2012年05月21日
完売御礼(いもうと)
広島のデパートでの展示会
くす玉ストラップ完売、
かんざし残り一本・・・

早く作って送れとの社長のお達し
。
うれしい悲鳴でとにかく頑張って昨日、今日と送りました。
これはまだ私しか作れないので、
なかなか量産出来ず。
受験生の娘の手も借りて、
何とか最終便に間に合いました
。
土曜日には高校時代の部活仲間が来てくれました。
毎日ブログ見てくれているそうです。
金曜日にミヤコ(母)も行って、
すごい勢いで電話してきました。
「うんま~、すーばらしいよ。
ほんま、ようこれだけの商品揃えたもんじゃね。
縫うてくれた人らに、感謝せんと。」
ほんとに、
沢山の人に感謝、感謝です
。
くす玉ストラップ完売、
かんざし残り一本・・・


早く作って送れとの社長のお達し

うれしい悲鳴でとにかく頑張って昨日、今日と送りました。
これはまだ私しか作れないので、
なかなか量産出来ず。
受験生の娘の手も借りて、
何とか最終便に間に合いました

土曜日には高校時代の部活仲間が来てくれました。
毎日ブログ見てくれているそうです。
金曜日にミヤコ(母)も行って、
すごい勢いで電話してきました。
「うんま~、すーばらしいよ。
ほんま、ようこれだけの商品揃えたもんじゃね。
縫うてくれた人らに、感謝せんと。」
ほんとに、
沢山の人に感謝、感謝です

2012年05月18日
展示会が始まりました

既にくたくたです。
朝からロンちゃんが小屋に閉じこもって出てこないし(-。-;
ケーブルテレビや中国新聞の記者さんたちも来てくださいました。
DMご覧になった遠方の方が、ぞくぞくお越しくださました。
お客様なのに、差し入れまで(T_T)
白石ミーナさんも朝一、お母様と駆けつけてくださいました(T_T)
ありがたすぎて、言葉もありません(T_T)
これから帰ってロンちゃんの散歩です(~_~;)
ミーナさんとお客様と三人で撮った写真があるのですが、2人ともシャイな方。
ほんとはお出ししたいんですが、ご遠慮させていただきましょう(~_~;)
2012年05月11日
展示会にむけて


広島のデパートでの展示会に向けて、
毎日てんてこ舞い
なかなか進みません(^^;;
今日は6つ
気持ち込めて、着せてます。
だって、みんなみんな真剣に作ってくれたんだもの。
おねえちゃんだって、真剣にコーディネートします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2012年05月10日
できました~

できました(^^;;
ぜーぜー、着付けがめっちゃ大変(-。-;
右の子、ちょっと割腹がいい(~_~;)
ふわふわの毛の分だけ、そう見えますね。顔は幼いですが。
左の子の方がお兄ちゃんに見えます。
左は菅谷美智子先生のベア、右は古旗幸子先生のベアですp(^_^)q
明日は女の子の着付けします。乞うご期待(^O^☆♪
2012年05月08日
やっと完成

一月末にご注文いただいたくまちゃん、今日仕上がって、やっと、やっとお客様に送ることができました。
お孫さんの誕生を祝うため、おじいちゃんおばあちゃんが注文されたものです。
この連休に娘さんがお選びになりました。
悩んで悩んで、このコーディネートp(^_^)q
おねえちゃんも必死で着付けしました。袴の着付けは特に難しいです(-。-;
日本人ってこんなことやってきたのかヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
あらためてすごい と思いました。
2012年04月12日
ブックカバー
柳井縞でブックカバー出来ました
。

栞に小さなお花を二つ。

裏の布には選んでいただくお客さまが楽しいように、
いろいろなタイプのものを使ってみました。

本の厚さにあわせて大きさが調整出来るようになっています。
ご依頼を受けて、
ずいぶんお待たせしてしまいましたが、
ようやく納品する用意ができ、ほっとしています


栞に小さなお花を二つ。

裏の布には選んでいただくお客さまが楽しいように、
いろいろなタイプのものを使ってみました。

本の厚さにあわせて大きさが調整出来るようになっています。
ご依頼を受けて、
ずいぶんお待たせしてしまいましたが、
ようやく納品する用意ができ、ほっとしています

2012年04月11日
展示会

来月の広島のデパート福屋さんでの展示会が迫ってきました。
今日はDMが印刷から上がってきました。
最近ネットで注文すると、安いですね~。
町の印刷やさんが厳しくなるわけだわ。
こんなおばさんでもネットで注文するんだから(-。-;
展示会まで、あれもこれもあれもこれもと、頭の中沸騰中です。
少しはボケ防止になっとるんかいな?(^^;;
2012年03月30日
古布の魅力(いもうと)
社長が張り切って仕入れた沢山の布。

もう、そのかわいさに脱帽
。
人気があるのわかります。
手触りの柔らかさ、
発色の良さ、
やさしい色合い
。
でも、手ごわいんです。
この布たち。
布目を通して、
ずれないように気をつけながら印を付けます。
はさみを入れる時も緊張します
。
この前、連ドラのカーネーションでも、
着物のリフォームの場面で、
着物にはさみを入れるのは勇気がいるっていうセリフがありました。
物語があるような気がするんですよね、
着物って。

もう、そのかわいさに脱帽

人気があるのわかります。
手触りの柔らかさ、
発色の良さ、
やさしい色合い

でも、手ごわいんです。
この布たち。
布目を通して、
ずれないように気をつけながら印を付けます。
はさみを入れる時も緊張します

この前、連ドラのカーネーションでも、
着物のリフォームの場面で、
着物にはさみを入れるのは勇気がいるっていうセリフがありました。
物語があるような気がするんですよね、
着物って。
2012年03月27日
主なしとて
12月に義母が亡くなり、
慌ただしく過ごす中、
ようやく雪がとけて春の兆しが
。
花好きだった母は、庭に沢山の花を植えていました。
春になって、
そこら中に球根から芽が
。

花が。

お仏壇にお線香をあげながら、
クロッカスと福寿草が咲いたことを報告しました。
生きているときは大変なこともあったけれど、
こうして見送ってみると、
穏やかな気持ちでいられます。
最後に感謝の気持ちを伝えてくれたからかもしれません。
慌ただしく過ごす中、
ようやく雪がとけて春の兆しが

花好きだった母は、庭に沢山の花を植えていました。
春になって、
そこら中に球根から芽が


花が。

お仏壇にお線香をあげながら、
クロッカスと福寿草が咲いたことを報告しました。
生きているときは大変なこともあったけれど、
こうして見送ってみると、
穏やかな気持ちでいられます。
最後に感謝の気持ちを伝えてくれたからかもしれません。
2012年03月21日
お彼岸なのに(いもうと)
厚さ寒さも彼岸まで
って確かいいましたよね~
。
今朝、吹雪いてました
。
せっかく作ったハーブガーデンもこの通り

枯れちまうよと心配していましたが、
ハーブはしっかり生きていました
。

料理の楽しみまた増えた
夏に長野県中野市に引っ越しをして、
初めての冬が豪雪
。
こんなに春が待ち遠しいのは初めてかも。
「とにかく、もう雪は見たくない
。」
と、ご近所の方に言ったら、
「自然のことだから、まぁ、仕方ないさ
。」
雪国の人は辛抱強い。
まだまだ修行がたりません。
って確かいいましたよね~

今朝、吹雪いてました

せっかく作ったハーブガーデンもこの通り

枯れちまうよと心配していましたが、
ハーブはしっかり生きていました


料理の楽しみまた増えた

夏に長野県中野市に引っ越しをして、
初めての冬が豪雪

こんなに春が待ち遠しいのは初めてかも。
「とにかく、もう雪は見たくない

と、ご近所の方に言ったら、
「自然のことだから、まぁ、仕方ないさ

雪国の人は辛抱強い。
まだまだ修行がたりません。
2012年03月16日
華やか~(いもうと)
今日も、遠くから姉妹でわざわざ事務所まで来ていただいたお客さま
。
二体のご注文を頂いたとか
。
「お姉ちゃん、時間かかるけどいいんかね?」
「言うたよ。3ヶ月待って貰ってもいいかって。」
それでも、待って下さるそうです。
本当に申し訳ないんです。
少しでも早く仕上げてお届けしようと、
着物を縫って下さっている方にキットにしてお渡ししています。

これが、頭を使うんです。
いい柄を正面に。
なるべく布を無駄にしないように。
今、古布は希少性が高まり、
なかなか手に入りません。
ハサミを入れるのは緊張の一瞬。
お陰さまで、
他にもご注文いただき、
フル回転。
プラス、
私用が重なり、
ぜ~ぜ~
こんなときに親知らずが・・・
抜いてきました。
重なる時は重なるものですね。
さあ、もう少しがんばろ~

二体のご注文を頂いたとか

「お姉ちゃん、時間かかるけどいいんかね?」
「言うたよ。3ヶ月待って貰ってもいいかって。」
それでも、待って下さるそうです。
本当に申し訳ないんです。
少しでも早く仕上げてお届けしようと、
着物を縫って下さっている方にキットにしてお渡ししています。

これが、頭を使うんです。
いい柄を正面に。
なるべく布を無駄にしないように。
今、古布は希少性が高まり、
なかなか手に入りません。
ハサミを入れるのは緊張の一瞬。
お陰さまで、
他にもご注文いただき、
フル回転。
プラス、
私用が重なり、
ぜ~ぜ~

こんなときに親知らずが・・・
抜いてきました。
重なる時は重なるものですね。
さあ、もう少しがんばろ~

2012年03月06日
つるし雛(いもうと)
つるし雛の展示会に行ってきました。

長野県中野市の陣屋で開催されています。
色とりどりのかわいらしい飾りがたくさん
。
華やかで、心がこもっていて、ほっこり和む作品ばかり。
中野市でお教室を主宰されているのが、友人のお母様で、毎年お邪魔しています。
今年は特別な年でもありました。
福島県ご出身ということで、何か出来ないかと考えられて、
折鶴をモチーフにしたつるし雛を生徒さんと製作されました。
この展示会のあとで寄贈されるそうです。

また、生徒さんの作品を展示販売され、
収益金を寄付されるとか。
いつもいきいきと、
いろいろなことにチャレンジされている姿に、
感心しきり。
そのパワー
、見習わなくてはと
お会いするたびに感じています。

長野県中野市の陣屋で開催されています。
色とりどりのかわいらしい飾りがたくさん

華やかで、心がこもっていて、ほっこり和む作品ばかり。
中野市でお教室を主宰されているのが、友人のお母様で、毎年お邪魔しています。
今年は特別な年でもありました。
福島県ご出身ということで、何か出来ないかと考えられて、
折鶴をモチーフにしたつるし雛を生徒さんと製作されました。
この展示会のあとで寄贈されるそうです。

また、生徒さんの作品を展示販売され、
収益金を寄付されるとか。
いつもいきいきと、
いろいろなことにチャレンジされている姿に、
感心しきり。
そのパワー

お会いするたびに感じています。
2012年03月05日
おひなさま(いもうと)
久しぶりにお雛様を飾りました
。

え、もう終わったのに
嫁に行き遅れる
いえいえ、長野の北部では、月遅れでお雛様をお祝いします。
来年は娘も大学受験で、お雛様どころではないかもしれないので、
今年こそはと飾りました。
学校から帰ってきて結構うれしそうに写メしてました。
玄関には手作りのお雛様。

来楽暮を始める前に作ったもの。
原点のような作品です
。


え、もう終わったのに

嫁に行き遅れる

いえいえ、長野の北部では、月遅れでお雛様をお祝いします。
来年は娘も大学受験で、お雛様どころではないかもしれないので、
今年こそはと飾りました。
学校から帰ってきて結構うれしそうに写メしてました。
玄関には手作りのお雛様。

来楽暮を始める前に作ったもの。
原点のような作品です

2012年02月28日
手織りの証拠(おねえちゃん)
非常にいい目の保養をさせていただきました
キムタクや、福山を見てきたわけではありません
先日展示会に参加させていただいた茶善呉服店さんのお品物
今は亡き山口安二郎さんの手織りの帯です
軽い~
上品~
一生手に入らないお品ですが・・・
手織りの証拠は、同じモチーフだけど、
刺繍の色が違うところなんですって
芸術ですね
やっぱ、日本の職人技は世界一
呉服屋さんと仲良くしてると、いろんなことを教えてもらえます
ずっとずっと商売してきた女将さんの言われることは、
重みがあります
ご先祖様からずっと続いてきた看板を守ってきた・・・
そうおっしゃる女将さん
まだまだひよっこ会社の来楽暮には、勉強させてもらうことがいっぱいです
キムタクや、福山を見てきたわけではありません
先日展示会に参加させていただいた茶善呉服店さんのお品物
今は亡き山口安二郎さんの手織りの帯です
軽い~
上品~
一生手に入らないお品ですが・・・
手織りの証拠は、同じモチーフだけど、
刺繍の色が違うところなんですって
芸術ですね
やっぱ、日本の職人技は世界一
呉服屋さんと仲良くしてると、いろんなことを教えてもらえます
ずっとずっと商売してきた女将さんの言われることは、
重みがあります
ご先祖様からずっと続いてきた看板を守ってきた・・・
そうおっしゃる女将さん
まだまだひよっこ会社の来楽暮には、勉強させてもらうことがいっぱいです

2012年02月26日
古籏先生のベア(いもうと)
夏に東京のテディベア展で、先生のベアを見て、
ひとめぼれ
。
娘の赤ちゃんの時にそっくり
。
是非にとお願いして作って頂きました。

お雛様も近い(長野は旧暦で4月3日のところが多いみたいですが)ので、
お着物を着て、床の間に。
ただ、この子の帯を製作する時間もなく、
急遽、余り布を帯に見立ててます。
時間があったら、
娘に小さい頃に作ってあげた、発表会用のワンピースの布で
お揃い作って着せてあげたいな~と思いつつ、
なかなか出来ないのが、現状です。
5月の広島の福屋さんの展示会の準備も急がなければ。
二月は逃げる
、
三月は去る
。
あっという間に時間は過ぎて行きます。
頑張らねば
。
ひとめぼれ

娘の赤ちゃんの時にそっくり

是非にとお願いして作って頂きました。

お雛様も近い(長野は旧暦で4月3日のところが多いみたいですが)ので、
お着物を着て、床の間に。
ただ、この子の帯を製作する時間もなく、
急遽、余り布を帯に見立ててます。
時間があったら、
娘に小さい頃に作ってあげた、発表会用のワンピースの布で
お揃い作って着せてあげたいな~と思いつつ、
なかなか出来ないのが、現状です。
5月の広島の福屋さんの展示会の準備も急がなければ。
二月は逃げる

三月は去る

あっという間に時間は過ぎて行きます。
頑張らねば

2012年02月17日
春よ来い(いもうと)
今年の冬はどっかり雪が降り、
寒さも尋常じゃありません
。
近くの百円ショップの屋根からはつららが。。。
とうとう氷柱と化しておりました

でも、確実に春は来る。
庭の花壇には小さな芽が
。

来楽暮も六回目の春が訪れます。
おばちゃん二人で起業して、
納品書の書き方も、パソコンも、帳簿の付け方も、
ましてや企画書なんて、
な~んにも知らない中、
多くの方に助けられ、
運にも恵まれて、
こんなに長く続けて来れました。
ありがとうございます
。
昨晩はこんなメールのやり取りが。
姉:「今年はがんばるよ、おねえちゃん」
妹:「まぁ、お手柔らかにお願いします。」
姉:「おねえちゃんが頑張ると嵐が来るよね
ほんとの嵐が
。」
妹:「ほんまに」
今朝もNHKのカーネーションを夫婦で見てて、大笑い
お酒飲んで、ねっ転がって、わ~わ~言ってる姿が、
おねえちゃんそっくりで
取りあえず、明日から東京に出没。
月曜日は観光庁でコンテストの表彰式です。
私も長野から日帰りで参加しま~す
。
寒さも尋常じゃありません

近くの百円ショップの屋根からはつららが。。。
とうとう氷柱と化しておりました


でも、確実に春は来る。
庭の花壇には小さな芽が


来楽暮も六回目の春が訪れます。
おばちゃん二人で起業して、
納品書の書き方も、パソコンも、帳簿の付け方も、
ましてや企画書なんて、
な~んにも知らない中、
多くの方に助けられ、
運にも恵まれて、
こんなに長く続けて来れました。
ありがとうございます

昨晩はこんなメールのやり取りが。
姉:「今年はがんばるよ、おねえちゃん」
妹:「まぁ、お手柔らかにお願いします。」
姉:「おねえちゃんが頑張ると嵐が来るよね
ほんとの嵐が

妹:「ほんまに」
今朝もNHKのカーネーションを夫婦で見てて、大笑い
お酒飲んで、ねっ転がって、わ~わ~言ってる姿が、
おねえちゃんそっくりで
取りあえず、明日から東京に出没。
月曜日は観光庁でコンテストの表彰式です。
私も長野から日帰りで参加しま~す

2012年02月15日
この子は成田空港へ・・・(おねえちゃん)
先ほど、成田空港の売店「桜」さんからお電話があって、
一日も早くこの子がほしいと・・・
明日アイキャンさんの取材を終えたら
成田空港に旅立つことになりました
これで、白石ミーナさんのベアちゃんは
在庫がなくなってしまいました

今ご注文いただいているのも3ヶ月待ち
今後は半年、1年先になってしまいそうです
広島のデパート福屋さんでの展示会がこわい・・・

2012年02月13日
この子も行ってしまいます(おねえちゃん)
先日のNHKさんの放映が終わったのが、7時55分頃
手前みそですが、この子はまた器量がいいし、着物も最高にかわいい
で、即行お嫁に行くことが決まりました
8時12分
NHKさんでは社名はもちろん、連絡先も出ません
なのに、こんなに早くお嫁に行くとは・・・
どうやって検索されたのかわかりませんが、すごい世の中になりましたね
でも、もうミーナさんのくまちゃんはほぼ3ヶ月待ちです
この方、ほんとに早くていい決断されたと思います
明日旅立ちます
かわいがってもらいなね
手前みそですが、この子はまた器量がいいし、着物も最高にかわいい
で、即行お嫁に行くことが決まりました
8時12分

NHKさんでは社名はもちろん、連絡先も出ません
なのに、こんなに早くお嫁に行くとは・・・
どうやって検索されたのかわかりませんが、すごい世の中になりましたね

でも、もうミーナさんのくまちゃんはほぼ3ヶ月待ちです
この方、ほんとに早くていい決断されたと思います
明日旅立ちます
かわいがってもらいなね


2012年02月07日
中国5県で(おねえちゃん)
先日NHK山口さんで放映されたものを、
短く編集して、中国5県のニュースとして放映してくださることになりました
皆さん、テレビは離れて見ましょうね~
絶対かぶりつき禁止
2月10日金曜日 朝7時45分からのニュース
朝の連ドラ、カーネーションの直前です
ま、会社の名前も連絡先も出ませんが・・・
実物知ってる方には受けます
友人、知人からの反響多し
なお、大きな事件、事故等があると予定は変わります
おねえちゃんをほら吹きと言わないように・・・
けど、長野の皆さん、ごめんなさい
長野ではご覧になれませぬ
短く編集して、中国5県のニュースとして放映してくださることになりました

皆さん、テレビは離れて見ましょうね~
絶対かぶりつき禁止
2月10日金曜日 朝7時45分からのニュース
朝の連ドラ、カーネーションの直前です
ま、会社の名前も連絡先も出ませんが・・・
実物知ってる方には受けます
友人、知人からの反響多し
なお、大きな事件、事故等があると予定は変わります
おねえちゃんをほら吹きと言わないように・・・
けど、長野の皆さん、ごめんなさい
長野ではご覧になれませぬ

2012年02月03日
髪が伸びるのは、嫌(おねえちゃん)
お雛様の代わりにと、またまた1人お嫁に行きました
町内の方ですが、元をたどれば親戚だそうで・・・
多分買ってくださったおじいちゃんのおばあさんと、
私たちのひいじいちゃんが兄妹
あ・・・お墓に書いてある伝作さんですか?
な~んて話に
このおじいちゃん、ひ孫に市松人形を買ってあげようと思ったら、
そんな髪が伸びるような人形はいらん・・・と孫に言われてしまったそうです
それでじいちゃんの娘が来楽暮のテディベアの事を伝えたら、
孫はそれがいい!
ということになったそうです
なんだかつながりがよくわからんと思いますが、
つまりはお雛様の代わりに、また来楽暮のくまちゃんを選んでくださったということです

町内の方ですが、元をたどれば親戚だそうで・・・
多分買ってくださったおじいちゃんのおばあさんと、
私たちのひいじいちゃんが兄妹
あ・・・お墓に書いてある伝作さんですか?

な~んて話に
このおじいちゃん、ひ孫に市松人形を買ってあげようと思ったら、
そんな髪が伸びるような人形はいらん・・・と孫に言われてしまったそうです
それでじいちゃんの娘が来楽暮のテディベアの事を伝えたら、
孫はそれがいい!
ということになったそうです

なんだかつながりがよくわからんと思いますが、
つまりはお雛様の代わりに、また来楽暮のくまちゃんを選んでくださったということです
