不況に克つ(おねえちゃん)

来楽暮

2009年02月06日 18:17

セミナーの中で、売れる仕組み:4つの視点というのがありました。


その1つ目

新規顧客を獲得する

・新しい市場を発掘する・・・そんなの簡単に出来たら誰も苦労しないよな~

・販売形式を変更する・・・これはネットの中でも案があるがどう表現するかな~

・顧客接点を拡大する・・・展示会増やすか~

並べてみるとな~んだと思うことも、事例を聞くと、なるほど~と変わります。

例えば、新しい市場を発掘するの分野では、
本屋さんでパソコンソフトを売り始めたオアシスという会社。
今では普通になっちゃったけど、電気屋さんでという常識を越えた

そういえば、HISだってあの値段でやっていけるはずないと思いました。
今や若い人なんか特にHISのファンが多いし、
おねえちゃん的にはクラブツーリズムががんばってると思う・・・。
あの内容で、あの料金はお得感があります

それから新たな組み合わせという観点からは
ご自身の経営されていたパソコン教室
ターゲットとなる人はどんな人?
で、英会話教室とコラボしたチラシを作った
経費半分、効果○倍?

販売形式の変更という観点からは
大ヒットの甘栗むいちゃった。
自分でむくのは面倒でも、そのまま食べられれば食べたいって人が多かった
だって、手汚れるし、めんどくさい

他には、別荘をタイムシェアー(これは外国にはずっと前からあったけど)

面白いのが顧客接点の拡大という観点
ミシュランがなぜあのような本を出すに至ったか?
元々タイヤの会社。
パリ郊外のおいしいレストランを紹介し、
どんどんドライブに行ってもらって
タイヤをすり減らしてもらおうという魂胆(表現悪い?)が始まりだそうです。

お客様の目線で、
素直な捉われない心があれば、
いろんなハードルを下げられることを教わりました。

え・・・?
無料とは言え、こんなにネタばらしていいのかな?
せんせ~、万が一ご覧になってたら威嚇射撃して~、おほほ

セミナーの宣伝にはならんやろか?

実はこの先生、当日熱かったのは、ほんまに熱があったらしい
1mmも感じさせないところ、プロでした

次に続く・・・

着物のリメイク:来楽暮