アフリカやタイのスラム街から(おねえちゃん)
アフリカのスラム街にある小学校から、エールの歌が届いてるのを
ユーチューブで見ました
今まで支援してくれた日本人へのお礼のメッセージも綴られています
タイのスラム街でも日本への募金活動をしているとテレビで見ました
今日の地方紙には、ドイツからの留学生が
両親の強い要望で6月までの留学を切り上げて帰国することになったと
書いてありました
今回の地震、津波のことで世界中の人々の反応は様々です
アメリカでは20歳の青年が、クラクションを鳴らされる度に
募金の金額を上げていくという、ユニークな募金の仕方をしています
イタリア、ギリシャを周ってきた娘も
毎日、ジャポン、ジャポンといって地震のニュースをずっとやってたよ
と、話していました
世界が、よくも悪くも日本に注目する中、
これからどんな復興の仕方をするか
また世界が注目するに違いありません
日本人の底力を見せるチャンスです
ピンチをチャンスにするしか・・・
もう打つ手はありません
じゃあ、この平和な瀬戸内で何ができるか
1ミリも揺れず、物資も豊富にあり
温暖なこの瀬戸内で・・・
募金、献血、そして自分の日常と仕事をしっかりやること
それしかありません
やり直し、やり直しでなんとか今週中には仕上がりそうな
国体応援くまちゃん
ピンバッジもそろいました
来週中にはネットのページ、マスコミ対応できるようにがんばります
このところ、恐怖や不安や悲しいニュースばかりでしたが
ほんのちょっとでも明るいニュースを発信できるといいな~と思います
がんばれ、日本
ミヤコがこれから、日本は貧乏になる、貧乏になる・・・
と、何度も言うので
「言うな言うたじゃろ、貧乏になる言うたら、ほんまになるんじゃ。
こんなにみんながんばろうとしとる時に、何回言うたらええんじゃ、二度と言うな
」
と、キレたおねえちゃんです。
でも、きっと、また言います