2008年09月30日

あやしいおばさん?

今日は、
お取引いただいている、小布施の信濃屋さんに棚卸しに行って来ました。

といっても、
つい先日から商品を置いていただいているので、
少し商品が動いている程度。

これから、
栗と行楽のシーズン。
そして、紅葉。

たくさんのお客様に見てもらいたいな。
もちろんお買上も。

先日、
ディスプレイに詳しい起業仲間に、
私のディスプレイを見てもらったところ、
いろんなアドバイスを貰いました。

今日はポップも作って、
配置換え。





今まで、
気づかなかった売り手の工夫。
どこに行っても、
何を見ても、
気になります。

「こんな風に飾るんだ」
「これは色合いがいいな」
などと、
一人うなずきながら商品を見ている、
怪しいおばさんがいたら、
私かも。
  


Posted by 来楽暮  at 22:33Comments(0)信濃屋さん

2008年09月29日

ネットビジネス塾2

今日は中小企業振興センター主催のネット塾4回目。

写真の撮り方についての講義でした。

相変わらず、
自分の不甲斐なさに、
落ち込みます・・・face07

自分のカメラも使いこなせてないことに、
愕然と。

もう一度、
説明書読むとこから始めますicon01

後半は実際の商材を撮影。

いろんな方にくまちゃんを撮影してもらいました。



化粧品をお持ちの方は、
和紙の上に載せ、
後ろからライトを当てて、
逆光を上手に利用して写真撮影。

写真って、
本当に奥深いもんなんだな~と改めて感じた次第です。
はぁicon10

とりあえず、
今日はビールでも飲んで、
明日からまた頑張りますicon03


  


Posted by 来楽暮  at 18:53Comments(0)ネットショップ塾

2008年09月28日

梅一つでも




来楽暮は着物の生地を使って、
いろいろな商品をご提案しています。

その中で、
よく出てくるのが、
この梅の花。

本物の着物の生地は、
やっぱり違いますface05

こんな小さな梅でも、
存在感ばっちりicon22

これ、
簡単そうに見えますが、
結構、奥深いですface07

五分割(72度)にするのは熟練の技。
うちのスタッフも、
今でも慎重に、
一つ一つ手作り。
緊張しながら作ってますicon21

  


Posted by 来楽暮  at 16:43Comments(2)梅の花

2008年09月26日

羽ばたくま

来楽暮の商品には、
くまのぬいぐるみがたくさんありますface02

着物を着たもの。
道衣を着たもの。
ちびちゃんから、着せ替え可能なもの。

その子達を総称して「羽ばたくま」といいます。



これは商標登録済み。

最初、
いろんな候補が出たんです。
でも、
ことごとく却下face07

もうすでに登録されていたり、
弁理士の先生から、
インパクトがないとダメだしされたり。

そんなとき、
社長である姉の娘(つまり私の姪)が
「羽ばたくま」
ってどうよ。
と。

「え~、羽ばたくま!?」

「何だかピンと来ないよicon15。」

いくつもの候補と一緒にメールしたところ、
弁理士の先生から大絶賛face08

これにしましょ。
と、鶴の一声で決まりました。

世界に羽ばたくようにicon20
みんなの思いを乗せて。

初めて聞いた人にも覚えてもらえますように。

ナガブロのみなさまにも覚えていただけたら、
うれしいです!  


Posted by 来楽暮  at 16:15Comments(0)羽ばたくま

2008年09月25日

必勝くまちゃん

北京オリンピックでも盛り上がりましたが、
今、
空前の格闘技ブーム。

海外でも柔道や、空手はとても人気がありますface02

うちの娘が空手をやっていたので、
それにヒントを得て作ったのがこれ。





実は、
このくまちゃん。
田村亮子選手や、
井上康生選手にもプレゼントicon27

井上選手ご夫妻からはわざわざお礼のお電話icon29を頂きましたface08



これからの季節は、
受験に向けて、
「合格くまちゃん」として活躍が期待されていますicon21
  


Posted by 来楽暮  at 18:25Comments(2)必勝くまちゃん

2008年09月24日

着物コサージュ

着物を作ったときのハギレどうしていますか?



何かに役に立たないかなと思いつつ、
ずっと箪笥の肥やし・・・って方も多いかと。

そんなハギレで、
着物とお揃いのコサージュ作ってみませんか?

今、
コサージュを髪飾りにするのがとっても人気face05

このコサージュ、
着物の時だけでなく、
藤のバッグにつけたり、
洋服にもぴったり。



着物の生地を活かしているので、
シルク100パーセント。

とっても品があります。

オーダーも賜ります。
詳しくは着物リメイク:来楽暮のホームページご覧下さい。

  


Posted by 来楽暮  at 16:10Comments(0)着物コサージュ

2008年09月22日

小布施信濃屋

今日から、小布施の北斎館横にある、
信濃屋さんに、



来楽暮の商品がラインナップicon12



行きの車の中で、
「あ~カメラ忘れたface07

何か一つ、
必ず忘れるんだな~これが。

で、
携帯の写真ですいませんicon10

またしっかり写してきます。

何とかディスプレイを済ませ、
店長さんとお話。

店長さんは若い女性の方です。
私より随分若い。
でも、しっかりしてる。

「毎月一つずつでも新しいことをしていきたいんです。
 一ヶ月に一個でも、一年で12個。
 そう思って頑張ってますicon21

たくさんのお客様に喜んでもらうためには、
作り手も、
売り手も、
手間隙をおこたらないこと。

うんうん。
そうなんです。

あ~、益々頑張らないとicon14


         来楽暮の商品はこちらでご覧になれますicon15
                      着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 21:51Comments(1)大事なお客様

2008年09月21日

着物くまちゃん

成田空港の免税品店に勤めていた姉が、
「何か外国人のお客さんに喜ばれるもの、作れない?」
と言って来ました。

それで、思いつきで創ったのが、
着物を着たテデイベアでした。



ちょうど、
ビンゴゲームで当てた新品のベアがうちにあり、
家にあった反物で着物まがいのものを着せ、
写メに撮って、姉に送信。
送れというので、
言われるままにりんごと一緒に入れて送りました。

で、売場に飾ってみたところ、
すぐに欲しいというお客様が現れ、
急遽値段を付けて機上のくまにface08

嘘のような話ですが、
これがきっかけでした。

それから、
いろんなことがあって、
姉が怒りまくりface09
「自分でやる!」
と言い出し、
あっという間に起業してしまいました。

そういう人なんです。
うちの姉は。

それから、
怒涛のような生活が始まりましたface07


  


Posted by 来楽暮  at 19:48Comments(0)起業

2008年09月20日

会社を創った理由




姉:「私は会社創るよ。
   あんたは取締役じゃ。」

(出身が山口県なので姉妹の会話は山口弁です)

私:「へface08


表題にもありますが、
ず~っと専業主婦してきた私face01

お菓子を作って子供が帰ってくるのを待っている母親に憧れてたし、
家の中でごそごそと過ごすのも好き。
本を読んだり、
娘の洋服を作ったり。

働いたことさえありません・・・face07

そんな私とは真逆の姉(千葉県在住)。
国際線の客室乗務員として世界中を飛び回りicon20
人見知りも、
物怖じもせず。

よくもまあこんなに違う性格の姉妹を育ててくれたモンです。

(そのうち登場してきます。きっとface04

そんな姉が主婦になり、
成田空港の免税品店で働いていたことから、
来楽暮株式会社、起業物語が始まります。

      


Posted by 来楽暮  at 09:54Comments(0)起業

2008年09月19日

ネットショップ塾

今日は長野県中小企業振興センター主催のネットショップ塾。



去年に引続き参加です。

ふ~疲れましたface04

授業のわからない子の気持ち、わかります。
痛いほど。

ネットショップの作成は、ほとんど姉がやっているので、
私はちんぷんかんぷんface07

何で、こんなに横文字多いんじゃいface09
と、自分の勉強不足を棚に上げ、
頭の中はぐるぐる回っておりました。

「こんな初歩的なこと質問出来ないよな~。」
って思っていたら、
「これってどういう意味ですか?」
と聞いてくださる方が・・・

「何がわからないのか、わからないんです・・・。」

うんうん、
私もicon10

終了時、その方と名刺交換することが出来ました。

偶然にもナガブロのブロガーの方でしたicon06
新しい出会いに感謝。

次回も気を取り直して、
また参加してきます。


    そんなこんなで進化していく来楽暮のネットショップ
    こちらにも遊びに来てください。  


Posted by 来楽暮  at 20:54Comments(4)ネットショップ塾

2008年09月18日

ナガブロデビュー

はじめまして。

来楽暮(こらぼ)ですface02




一年半前に姉妹で和小物の製作・販売の会社を起業。
icon05のような姉にほんろう(?)されながら、
専業主婦一筋だった私が、
いつの間にか「取締役」の名刺を渡されface08
現在に至ります。

自分の殻を破るため、
営業に走り回りicon16
企画会議、商品を創り、店頭販売・・・。


そんなドタバタぶりを綴っていけたらなと思います。


ずっと一ファンと楽しませてもらっていたナガブロ。

今日から参加できて、
嬉しいです。

どうぞ、よろしくicon06

    着物リメイク:来楽暮のホームページ
    どうぞ、遊びに来てくださいicon06
  


Posted by 来楽暮  at 10:49Comments(11)