2010年04月29日

世の中はGWらしい(おねえちゃん)

帰省ラッシュも始まったようですねface02

しかし、おねえちゃんにはかんけ~ないって感じface07
最近ネットも全然いじれてないし、
GWは子供たちも帰ってくるので
仕事的にも母的にもお休みにはなりませんicon10

明日浅草に納品する商品を用意したり、
月末の請求書を書いたり
今日も忙しかったですicon10

明日は浅草行って、新商品の仕入れもしてきますicon16
  
タグ :浅草GW


Posted by 来楽暮  at 22:38Comments(1)

2010年04月28日

たけのこ一つしか食べてない(おねえちゃん)

先日、うちでホームパーティーした時
みいちゃんが餃子を作っているうちに、
大好きな筍が全部なくなっちゃったicon10

「え?もうないんですか?
 みい、一つしか食べてない。
 一つしか食べてないのに・・・
 楽しみにしてたのに・・・face07
と、何度も言うので、
母ミヤコが魚介類と一緒に送ってくれました。

妹が言うには、みいちゃんに会ったこともないくせに、
みいちゃんに送ってあげなきゃと、
これまた何度も言ってたそうです

天候が不順なので、いい魚がないんよ
と言いながら、アサリにメバル、さざえ、筍、ふき、ほうれんそう、スナップエンドウ・・・
たくさん送ってくれましたface05

で、筍も十分つくったはずなのに


こっそり狙うロンちゃん



二人でたいらげてもうた



これは明日のめばる、新玉ねぎと一緒に煮てみました

煮物が大好きな変な中国人~face08

ふきの皮をむかせたら、
めんどくさい、次はこれいらないと言ってたのに、
おいしい、おいしい、次もむきますと、たいらげてしまいましたface03  


Posted by 来楽暮  at 22:20Comments(0)

2010年04月27日

山口県人がんばってるじゃないか(おねえちゃん)

先日、都内でお会いした職人さんが連れて行ってくださったお店に
「獺祭(だっさい)」というお酒がありました

見ると、山口県岩国市と書いてあるではないですかface08

え?ちょ~地元face08

でも知らなかったicon10

ネットで調べたら、元々は岩国市ではなくて
同じ玖珂郡(くがぐん)の蔵元

今度帰ったら、探して行ってみよっと

この獺祭、ユニクロのパリ店がオープンする時にも
使われたそうです

う~ん、山口県人、がんばってるじゃないかicon14
わたしら~もがんばらんといけんわ

おかげさまで今月は、多分過去最高益face08
(多分というのが、経営者として失格face07

なんせ今月は生産がさらに間に合わず、
成田空港周辺のホテルのストラップは全部おねえちゃんが作って納品しました。
今なら空港周辺のストラップはもれなくおねえちゃん作のストラップが買えます
かなり強烈なパワーを内蔵してると思われます

読売新聞さんのおかげです

こんなこと書くから、めっちゃ儲かってるように思われるよねface07
ご安心ください、演歌のようにじわじわと・・・です、ダハハ笑うしかない。

また君に~恋してる~なんてわけにはいきませんが・・・face03

長野の方で最近がんばってる人は?
え?私、私・・・って誰よ?face02
  


Posted by 来楽暮  at 20:20Comments(0)

2010年04月26日

今日もお見送り(おねえちゃん)

今日は会社の先輩をお見送りです

先輩は結婚されて、スウェーデンにお住まいですが
一年に一度くらい、ホームステイの子たちの引率で日本に帰られます

今回は3人の子の引率

空港でほんの少しですがお顔を見れて
よかったです

連絡がつかずに、もう仕方ない
最後は全館アナウンスにかけるしかないとでかけましたが、
アナウンスをしてもらって、わずか30秒で会えました

なんと10M以内にいました





最近見送ることが多いです

私も出かけたい~   


Posted by 来楽暮  at 23:24Comments(1)

2010年04月25日

ほんとの国際交流(おねえちゃん)

さっき、やっと一団がお帰りになって、一息ついたところですface02

一時は日本人より中国人の方が多かった

みんな娘や息子くらいの歳の子たちです

わいわい、がやがや
日本の母のご飯を食べさせた後は
変わりに餃子を作りなさいと命令face03

みんなで作ってくれました

ちょうど我が娘も帰っていたので
お持ち帰りの餃子を手に戻って行きました

ほんとの国際交流ができましたね



イケメンのローソン君にエプロンをつけさせ



粉からこねて



寝かせ











切って、丸めて、ゆでていただきます

お~~~、美味icon22
中国では餃子というと、普通は水餃子

お正月なんかはみんなで作って食べるそうです

今度は広島風お好み焼きを作るから、
シューマイ作ってねと約束して、
お開きとなりましたface02   


Posted by 来楽暮  at 23:43Comments(0)

2010年04月24日

見えない力(おねえちゃん)

今日はおねえちゃんにとって娘同然のKちゃんが
モナコに旅立ちましたicon20

火山の噴火の影響で、足止めをくらっていたのですが
予約がいっぱいのところ、TRYするというので
空港まで見送りに行きました

エコノミーからファーストまで予約でいっぱいですface07

ご存じのように、チケットは予約の古い順から
またノーマルチケットのお客様が優先です
ノーマルだとヨーロッパまで往復30万以上しますicon10
ほぼ無理と思われていましたが、
ラッキーなことになんとか乗れました

やれやれface04

彼女はモナコのバレエ学校を経て
今春、ヨーロッパのあるバレエ団と契約ができました

幾多の困難を乗り越え、ついに夢がかないます

世界不況の中、芸術面でも就職難

高校を中退し、留学生活を送りながら、大検に合格
1人でヨーロッパ中を回りながらの就職活動

その中で英語もフランス語もほぼマスターしました

細い体で、辛いことにも耐え
単身遠い異国で・・・

親もどんなに心配したことでしょう

彼女が機上の人になって、数時間した頃
彼女の母(私の親友)からメールicon30が・・・

彼女の恩師の死を知らせるものでしたicon11

恩師は大の日本通で、
来楽暮の着物を着たくまちゃんも自宅に飾ってくれている方
元々はロシア人だと聞いています

Kちゃんは、彼女に才能を見いだされて
ここまできました

乗れるはずもない飛行機に乗れたのは
恩師の見えない力に導かれたのかもしれません

まだ、何も知らないでモナコに向かってるKちゃん

着いたら、しっかりお礼を言って恩師を見送ってね

世の中にはこんな不思議なこともあるんですね
人と人との縁・・・不思議で大事な見えない力です

  


Posted by 来楽暮  at 18:42Comments(0)

2010年04月24日

堅いものと柔らかいもののコラボ(おねえちゃん)

今日の商談は、堅いものと柔らかいもののコラボface02

商談の第一歩icon22

来楽暮の商品は柔らかいもの

柔らかいものは得意だけど、
堅いものは苦手face10

お相手は、堅いものは得意だけど柔らかいものは苦手

商談してるいうちに、
話がどんどん広がっていきました

え?そういうのは気がつかなかったな~と言われるface02

え?そういうこともできるんですか?
と、おねえちゃんが答えるface08

今の時代、自分の利益だけでなく
考えられない業種でも
知恵を出し合うことの大切さを痛感しました

これが形となって商品に結びつくかは
まだ手探りですが、
なんとか形にしたいな~face05   


Posted by 来楽暮  at 00:21Comments(0)

2010年04月22日

焦るとできない(おねえちゃん)

社長も必死で作ってるストラップですが、
今日も午後つきっきりicon10

だけど、焦るとほんとにいい形にならないんですface07

不思議なもんですねface08

ゆっくり、落ち着いてやらなきゃ

どうしてもうまくいかない日があるって
いつか職人さんに聞いたことがあります

そういうことかって、
自分がやって初めてわかりましたicon12

焼け石に水状態のストラップ

明日は関東地方、すごく寒いらしい
こもってストラップ作りしたいとこ・・・

ホテルへの納品以外は出ないでやりましょう

こんなに気温が日替わりなら
体調崩してもおかしくないです

は~気合しかないなface03   


Posted by 来楽暮  at 00:06Comments(0)ストラップ

2010年04月13日

岩国に着きました(おねえちゃん)

昨日日本に帰って来た親友の娘は
無事新幹線に乗り継ぎ、
今頃家族の元で
話に花が咲いてる頃でしょう。

ぎりぎり日本の桜にも間に合いましたface02



今日はあったかかったので、ロンちゃんの予防接種がてら
お散歩にも行けました



ラーメン食べて、成田山の参道名物のおまんじゅう食べて
日本に帰って来たことを満喫しました

1人で行って、1人で帰ってきたことで
十分自信をつけたことでしょうicon21

何をさせるにも、親だって勇気が必要です

私も初めて息子を1人でイギリスに行かせた時は
だんなに子供がかわいくないのか、大事じゃないのかと言われました
テロの後でしたから・・・

あほか、かわいいから行かせるんじゃ
と思ったものです

息子には、
「いいか、手一本、足一本なくなってもいいから
 命だけは持って帰れよ。」
と言って送り出しましたface07

どれだけ勇気が必要だったか、
どれだけ無事に帰ってくるよう祈ったことか

でも、人はいつかお別れの時がきます

何かあっても、悔いのない人生である方がいい

何かあっても、行かせなければよかったなんて決して思わない

そう思って出しました

親は子供の可能性をつぶすべきではありません

自分たちの都合や感情で、子供の未来の道を閉ざすべきではありません

寂しいのは、誰だって同じです
おねえちゃんだって同じです

でも、子供たち、行けるなら宇宙にでも行きなさい

どんなことがあっても、あの世で会えるから

お互い、天国と地獄に別れないように、がんばって生きて行こうよね、だははface03
  


Posted by 来楽暮  at 20:25Comments(0)

2010年04月12日

無事帰ってきました(おねえちゃん)

先日ロスに送り出した親友の娘が、帰ってきました。

空港に迎えに行くと、満面の笑顔face02

あんなに飛行機こわがっていたのに・・・

不安や恐怖を乗り越えて、一つステップアップして帰ってきました

その子のおねえちゃんが、1年間留学している先に遊びに行ってきたのですが、
アメリカでは、夕飯も外食が多く
またハンバーガーみたいなのばっかりが普通の生活

朝ご飯はどうぞご勝手に・・・だし
洗濯だって自分でやるのが当たり前

普段文句ばっかり言って
親子げんかしてる母に対して
姉の方は十分ありがたさをかみしめている様子でした

妹の方も文化の違いを味わって
いろんなことを吸収し、
感じ取ってきてくれたように思います

もう、飛行機はいつ乗っても大丈夫icon22

だってさface07
かわいい子には旅をさせろ・・・ですね

やっぱり和食がいい~
と、白鯛焼きやすき焼きにとびついてる姿を見たら
ハグしたくなりましたface05

空港ではしっかりとハグして迎えてやりましたが、
若い子が外国に行くって、こういうことなんだよなと
改めて思ったおねえちゃんでした

やっぱり、外に出てこそ日本がわかるというものです。
よくも悪くも・・・

いっぱい収穫あったねface02   


Posted by 来楽暮  at 23:17Comments(0)

2010年04月11日

ストラップ、ストラップ、ストラップ(おねえちゃん)

ご注文に間に合わないので、おねえちゃんも作ってますface07





なるべく明るい色を中心にやってますが、
寒色ももちろん混ぜてますface02

生地の伸び具合がみんな違うので、
綿の詰め方も微妙ですicon10

最初に丸い円に切りますが、
最終的にどんなストラップになるかは、
作ってみなければわかりません

それが、また一つの楽しみでもありますface05

この子はどんな人のどんな物につけられるのかな?

どんな人がどんな人にプレゼントするのかな?

お友達同士で、おそろいにしてくれるかな?

なんて想像しながら作っていますface02
  


Posted by 来楽暮  at 21:34Comments(0)着物ストラップ

2010年04月08日

アンパンマン(おねえちゃん)

アンパンマンはすごいと思いますface02

自分を犠牲にして人を元気にさせる

でもまた再生するから、これまたすごい
あんこはどこで作るのかな?

おねえちゃんは自己犠牲できるほど、人間ができてないですが、
時々自分がアンパンマンのようだと思う時があります

それは元気をもらったと、よく人から言われるからです

妹も大病をしましたが、大病って表現や乗り越えたっていう表現は
なんだか大げさな気がするねと今日話しました。
世の中にはもっともっと大変な人が沢山いるからface07

2人に1人が癌になる時代です
確かに、癌と言われたらショックだし
うろたえますが、
告白という表現もなんだかな~と思いますicon10

でもせっかく痛い思いをしたんだから
この経験を生かさないって手はないですよね

今日も妹がどこかでアンパンマンの役をしたようです

パソコンの横に張ってある田辺聖子さんの言葉・・・

「人生の意義は、まあ、いろいろあろうけど、自分が何回、笑顔になったか、
 ヒトの笑顔をどれ程見たかで、充実度がはかられる、そんなところがある。」

そのとおりだと思いますicon14

来楽暮の商品は、まさに人の笑顔を思い浮かべて作る商品です

焦ったり、急いだり、気持ちがすさんだりしては、
作れません

ストラップ作りに追われて、私自身もそれを実感しています

営業ストップをかけられたままですが、
娘たちの進学を機に、
新たな仲間が増えそうな予感・・・

来楽暮のコンセプトを理解してくださる人が、
またスタッフに加わってくれたらいいな~ face05  


Posted by 来楽暮  at 23:04Comments(0)

2010年04月06日

こんな巨匠からも・・・(おねえちゃん)

face05突然いただいたお手紙には、
何かコラボができないかというお話
これも読売新聞さんの反響です

・・・・・・絶句face07

私達にはまだまだそんな力がありませんface08

でも、いつか、きっといつか・・・

夢は大きく

とりあえず見学させていただくことになりましたface02

もうすぐ娘の振袖を準備しなければならない歳になります

でも、きっとこの方のとこに行くと
他のものがなかなか見れなくなってしまうでしょう

それがこわいicon10

目の保養と、次なる野望のために行ってみます

みいちゃん連れて・・・

どんな野望やって

妹がまた影でぶるぶるface10

  


Posted by 来楽暮  at 22:34Comments(0)

2010年04月05日

読売新聞の反響(おねえちゃん)

先日の読売新聞の反響の中で、
うちにある着物をさしあげたい・・・
というご連絡をいくつかいただきました

本当にありがたいことです

これはおばあさまがお孫さんに作ってあげた振袖face08



お母様が娘さんにご了解を得た上で、送ってくださいましたicon11

新聞の記事をお読みになって、私達姉妹を信用してくださり、
タンスのこやしになるくらいならと、託していただいたものです

生まれ変わってお届けします

荷物が玄関から運び出された後、
お母様のことを思われ、涙が止まらなかったそうですicon11

日本人にとっての着物というものは、そういう存在だということを
再認識し、身の引き締まる思いがしました

来楽暮に託してよかったとご満足いただけるように
スタッフ一同心を込めるしか方法がありません

またその中の一つを中国人のみいちゃんにあげました
これもお客様にご報告しましたところ、
とても喜んでくださいました



みいちゃんはがんばりやさんなので、
YOU TUBUで動画を見ながら着物の着付けをマスターしてしまいface08
毎日空港のお店で着ています。

最初はポリエステルの着物を着ていましたが、
私が絹のものを一つあげると
すっかり絹の魅力にはまってしまい
今ではポリエステルが着られなくなりましたicon22

あげくのはてには、
「私が着物の着方教えようか?
 なんで日本人は高いお金出して、わざわざ習いに行くの?」

「いやいや、着物の着付けは奥が深いんだよ。
 中国人のみいちゃんが日本人の私に教えるの~
 変なの~」
と、大笑いface03

でもね、たいしたもんでしょう。
中国人のハングリー精神恐るべし

日本人はどんどんダメになっちゃうっていうのに・・・   


Posted by 来楽暮  at 18:42Comments(0)

2010年04月02日

読売新聞 輝く女性 下 (おねえちゃん)

先日の読売新聞の記事の下がネットにアップされました。

是非ご覧になってくださいface01

今日は関東地方はものすごい風でしたface07

さっき動画をUPしようと思ったのですが、
容量が大きすぎたのかな?

UPされませんでしたicon11



これはせっかく咲きかけた桜が枝ごと吹き飛ばされたもの

かわいそうなので、持って帰ってお水に入れてやりました
こんなに沢山の水ではない・・・

やっと、咲いたのに・・・

なんだか胸がふさがれる思いです

中にはまだつぼみもありますね

こんな枝がいっぱい落ちていました

こんな散り方は悲しいですねicon11

でもこの強風、昨日だったら
親友の娘は飛行機飛ばなくて行けなかったな~

昨日も相当強かったけど、ぎりぎりだったんだろうな~
こわいのに揺れただろうな~と
心配になりましたが、
日本時間の今朝早く、無事に着いて
迎えの人と会えたそうです。

「着いたら、電話icon29するけ~、朝4時くらいじゃけど起きとる?」

「起きとるわけなかろ~が~icon08icon09、せんでええ、おかあさんから聞くけ~。」
と、言って送り出したのですが、
隣に親切なおばちゃんが座ってて、
こわい時は手を握ってくれたそうです

なんでもご縁ですねface02

チェックインの時に事前に指定された席を変えてやってよかった

なかなか引きがよかったぞなもしicon22

マージャンじゃないってば   


Posted by 来楽暮  at 20:28Comments(0)取材