2008年11月30日

接客は奥が深いぞ!(おねえちゃん)

日曜日でしたが、大詰めですface08
妹は商品を最終チェックしながら箱詰め、
発送の準備におおわらわ。

おねえちゃんはシフトやら価格表やら注文書やら・・・etcの書類作り
何度も二人で確認しながらの作業です。

「おねえちゃん~、起きるの遅すぎるよface10
 私しゃ~6時から働きよるよicon09

「ごめ~ん、昨日はどうやって寝たか、覚えとらんface07





接客してくださる方にもわかっていただきたいことを
まとめてみました。
これは、カラーコーディネーターの講座で
マーケティング専門の講師の方のお知恵も拝借しています。

そんなことわかってるだろ~と思われても
やっぱり確認して、
スクラム組んで乗り切りたいからですface02

仕事はなんでもきびし~です。
でもその中に楽しさや達成感を感じなければ
意味がないな~と思ってる今日この頃face01

最終トラックに入りました~icon16

volunteer展示販売会のお知らせvolunteer
 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしておりますicon06

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 18:15Comments(2)

2008年11月29日

癌になって(おねえちゃん)

別ブログで驚いてショックを受けられた方がいるので、
私心を語ってみたいと思います。
重いと思われる方は、どうぞスルーしてくださいface02

おねえちゃんは、6年前に胃癌を患いました。
当時息子は中学2年生、娘は小学校5年生、
おねえちゃん自身は40歳になったばかりでした。
(ほ~歳がばれる)

告知という問題がありますが、
おねえちゃんの場合は、根掘り葉掘り先生に詰め寄ったので、
自分が一番先に聞いてきましたface08

内容は、
「あなたのはスキルスと言って・・・。」
そこから先は、何も聞こえなくなってしまいましたface07
なぜなら、スキルスの恐さを知識として持っていたからです。
まるで、赤い疑惑の百恵ちゃんになったような気分・・・
それだけ現実とは受け取れなかったものです。

でも、泣いたicon11のは病院の駐車場で、一回だけです。
なぜなら、泣けば泣くほど癌が喜ぶと思ったから。

今、自分や身内が癌で闘ってる人、むずかしいかもしれないけれど
どうぞ泣かないで。

おねえちゃんは癌になって、発見したことがたくさんあります

人には寿命があって、誰もその日を知りません。
だから、一日一日と、人を大事に生きていかなければなりません。





ロンちゃん連れて近くの公園に散歩に行き、
こんなきれいな紅葉を見られるのも、
当たり前ではありません。

人も水も空気も、風景も
喧嘩したり、泣いたりicon11、笑ったりもface02・・・。
そんな日常の一つ一つが当然ではなく、新鮮に感じられるようになりました。

生きていればこそです。
感謝して寿命まで、飲み、いや生き続けたいと思っていますface02

感謝、感謝face02

生きてる証しの展示会icon21


npo02展示販売会のお知らせnpo02

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしておりますicon06


着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 17:57Comments(3)

2008年11月27日

ヘルプミーという勇気(おねえちゃん)

今日は、長野で商品の値付けや検品をしてもらいました。
ながの東急さんへは、近いけれど送ることになっています。

ここにきて、接客のシフト決めやら、POP作りやら、ディスプレイまで
てんやわんや、てんやわんやface07

で、おねえちゃんは妹に
「頼んでもらってface02

「え~~今、スタッフでなんとかするって、断ったばっかりよface07

「いいから、頼んでface09

「わかった」

おねえちゃんはできないことは、
「ヘルプミー」
と叫ぶ勇気も必要と考えてます。

「だって助けてもらったら、今度はその人が助けてもらいたい時に、
 自分に声かけやすいじゃん」

「そうか~icon10

で、色んな人に助けてもらうことになってます。

よく、なんでも自分で完結して、決して人に頼ろうとしない潔癖な人がいます。
それはそれですばらしいと思います。
でも、いざ自分が困った時、そんな人にはヘルプミーと言えません。
自分が弱みを見せることで、相手も頼ってくれる関係になれるんじゃあないでしょうか?

完璧な人には頼みづらいよ~
でも、人間だもの、助けが必要な時もあるんじゃないかな?
人に迷惑をかけないようにしようって気持ちは、もちろん大事なんだけどねface01

お願いした人の中では、おねえちゃんは、見たことない人もいる~face08

しか~し、大丈夫
一回会ったらお友達face03人見知りはしません
これもご縁と思えるから。

ということで、お声のかかったまだ見ぬ方々、よろしゅうおねがいします。

ところで、最近お米を頼んだところはこんな営業努力をしていました。



買ったらシールくれて、米俵貯まったら500円の値引きがあります。
みんな色々考えてるんだな~

昔なら、何も考えなかったが
このシール何枚頼んだんかな?

このシートのデザインと印刷、お金かかったやろな~face07

フリーダイヤルか~、経費かかりそうicon11

って、社長目線のおねえちゃんでした。

着物のリメイク:来楽暮

volunteer展示販売会のお知らせvolunteer

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしておりますicon06
  


Posted by 来楽暮  at 21:04Comments(2)

2008年11月26日

佳境となってまいりました


ここのところ、
姉にブログを任せることが多くなってしまいました。

とにかく、
毎日時間との闘いですicon16

でも、
なんと充実していることか。

コサージュもぞくぞく完成。



スタッフの二人が精進してくれて、
とっても上手に作れるようになりました。

本当に感謝icon06

私一人では背負いきれない荷物を、
沢山の人が分割して背負ってくれています。

「人に任せることが出来るのも、
 トップの素養」
との夫の言葉。

そうだよね~。
みんなを信じて精一杯がんばります

  着物のリメイク:来楽暮
展示販売会のお知らせ

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしております
  


Posted by 来楽暮  at 20:26Comments(0)着物コサージュ

2008年11月25日

再起可能(おねえちゃん)



う~~ん、つぶしてしもうたんですわface07
うっかり楕円形icon11

コサージュって、保管してるうちに変形してしまって
使えなくなったご経験が、女性ならあると思います。

最近では男か女かわからん人にも経験あるかもしれませんが・・・

あ・・・おねえちゃんは自分が男女じゃったface08
うふっface05・・・て、どういう反応よ?

でも大丈夫icon21
来楽暮のコサージュは、なかなかしぶといface02
まるでおねえちゃんのようでしょ?
あ・・・・知らないかface03



ただ今、このような姿で身を引き締めとりますicon22

気合入れ~よicon09
って、どこかのおとんかい?

これだから体育会系は、理屈なしicon10

3日間の入院で、さっそうとした姿をお見せできると思います。

乞うご期待icon06

来楽暮のコサージュをお手元にお持ちの皆様、
ひしゃげたからといって、ぽいしてはなりませぬface07
こうして粘れば、人生必ず花開きますぞ~~~face05

犬も飼い主に似るって言うじゃ~~ん

筋金入りのコサージュを、是非ご覧になってください

あ・・・こわいもの見たさのあなた、
長野の展示会で、1週間立ち続けるおねえちゃんに会いに来て下さい。
(どっかで聞いた台詞・・・ぱくってみました)

着物のリメイク:来楽暮

volunteer展示販売会のお知らせvolunteer

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしておりますicon06

  


Posted by 来楽暮  at 18:46Comments(0)

2008年11月24日

液状化してる場合じゃないってば・・・(おねえちゃん)

おとといの晩は、こわいもの見たさの人は来てくださいという弓蔵先生のお誘いに
ほいほい乗ってでかけ、人一倍楽しんできたおねえちゃんですface02

元気な方々にさらに元気をいただいて、ほろ酔い気分で帰ったはいいが・・・。

帰った先は息子のマンションface07

人間の住む部屋ではないface07

その後1時まで掃除して、なんとか寝るとこ確保

次の日も朝から夕方6時までかかって、
冷蔵庫の中の液状化した得体のしれない物も始末もし、
水道代の督促状やら、見てはいけない物やらをやりすごし今日は、ごしごし洗いの後遺症で、
全身筋肉痛ですicon10

「よくそんなに動けるね
 やっぱ、早く彼女つくろ~かな?
 こんなにがちでやってくれるとは思わんかった」
などど、抜かす息子を尻目に、

「おかんは、あんたをこんな風に育てた覚えはないからね。 
 動けるのはばあちゃんの子じゃけ~じゃ。
 ばあちゃんは、そのまたば~ちゃんの子じゃけ~じゃ。
 じゃけ~、あんたもできるよ、いつか。」

と話し、ただもくもくと、いまさらながら背中を見せるしかないおねえちゃんでした。

で、あまりの疲れに、今日は自分が液状化しておりましたface10

しか~し、展示会まで、秒読み。
ぞくぞくと、商品が揃ってきております。

2008 11 24 001.JPG

立島先生に依頼してあったテディベアも、こんなにかわいくできて
届きましたよん

あら、ヌードではずかし~face05

明日から気合入れますicon21

着物のリメイク:来楽暮

展示販売会のお知らせvolunteer

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしております

  


Posted by 来楽暮  at 22:15Comments(0)

2008年11月20日

魂のこもったもの(おねえちゃん)

今年も届きましたよ~face02
2008 11 20 002.JPG

そして、いつも感心させられる手書きのお手紙face05
2008 11 20 001.JPG

よ~く見ると、来楽暮の応援が
タイガーさん、今年も味が濃くて、安心して食べられるみかんをありがとうございました。
一年のご苦労、お察しいたしますface01

のこもったものは、人の心を揺さぶります
人を笑顔にさせる仕事・・・ほんとに素敵ですね。

人を笑顔face02にさせた数、自分が笑顔face02になった数
それが人生の充実度だと、どっかで見たな~

このみかんは間違いなく人を笑顔にさせます

来楽暮も魂込めて商品作りにラストスパート

そんな商品作りを理解して、実践してくださる職人さんたちにicon10
心から感謝しています

みんな、いっぱいみかん食べて、風邪引かんでね~~~

着物のリメイク:来楽暮

npo02展示販売会のお知らせnpo02

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしております

  


Posted by 来楽暮  at 19:17Comments(2)

2008年11月19日

新商品登場

迫ってきました。

ながの東急百貨店での展示販売会。

最終コーナーに差し掛かっているというところicon16

で、
新しい商品が出来上がってきましたface02

いかがでしょうか。



コサージュとの組み合わせもお洒落でしょう。



黒と柄物(これは紫の小紋)のリバーシブル。

通し方や、角度によって、いくとおりもの楽しみ方が。

形はこんなにユニーク。
画像の上のところがループ状になっていて、
そこに角の部分を差し込みます。



結ばず、
通すだけなので簡単。
絹ならではの光沢や、
肌触りの良さは抜群です。

いろんな組み合わせで製作中。

どうぞ、
お近くの方、
ながの東急百貨店までお出掛け下さいicon06


  着物のリメイク:来楽暮

展示販売会のお知らせ

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしておりますicon01
  


Posted by 来楽暮  at 20:33Comments(0)スカーフ

2008年11月18日

ゆるやかに生きるヒント(おねえちゃん)

表題とはうらはらに、製作部ではてんてこまいのきりきりまいが続いておりますicon16

よってブログ更新は暇なおねえちゃんが担当face10

え?暇じゃないってばface03
プライスタグ、シールの手配、商品品質表示の手配、POP
忘年会の手配・・・

え?なんか異質なものが含まれてる?

気にしない、気にしないface02

そんな中、ありがたいことにまたまた信濃屋さんから追加のご注文です
n01.jpg

今頃納品に出かけてる頃です

こういう時は、田辺聖子さんの名言集でも横において
焦らずいきましょう

「いささかは苦労しましたといいたいが、苦労が聞いたら怒りよるやろ。」
                           『残花亭日暦』


着物のリメイク:来楽暮

icon06展示販売会のお知らせ

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしております

  


Posted by 来楽暮  at 15:02Comments(0)

2008年11月17日

60年代の色は?(おねえちゃん)

え~、昨日のクイズの件ですが、
案外みなさんスルーされたようで・・・face02

1960年代・・・その時代らしさを表現するのは、黄色でしたface08

理由は、「幸せの黄色いハンカチーフ」という映画や

ビートルズの「イエローサブマリーン」が流行ったからだそうです。

ところで、この黄色っていう色、
どんな印象がありますか?

お花やさんに勤めていた頃には、
特に男性に贈るお花には、黄色やオレンジのアレンジをしました。

なんだか元気の出そうな色で、日本人には特段の悪いイメージはないと思います。

ところが、欧米人にはあまり好まれる色ではないそうですface08
これにも理由があって、
最後の晩餐の絵の中で、裏切り者の輩が着ていた服が黄色だったんだそうです。

だから、欧米系の方にプレゼントする時は、
決してリボンやパッケージを黄色にしないようにと教わりました。

やっぱり色の勉強は奥が深いですね~face02
知ってるのと知らないのとでは、大違いicon21

着物のリメイク:来楽暮

icon06展示販売会のお知らせicon06

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしております。

  


Posted by 来楽暮  at 20:48Comments(0)

2008年11月16日

カラーコーディネーター講習会での余談(おねえちゃん)

2008 11 16 001.JPG

花金は、カラーコディネーターの講習会。
毎回、先生の熱いicon06講義が続いています。

内容も・・・思ってたよりずっとむずかしいface07
古い頭に鞭打ってますが、なかなか思うようには働いてくれません

元々、マーケティングから入られた先生なので、いろんなお話をしてくださいます。

今度の展示会にもとっても役に立つお話。

お客様はどうやってご購入されるか?
8段階あるそうですface08

1、注目       あら?おや?
2、興味       足が止まる
3、連想       あの靴、あの服に合うんじゃないかしら?
4、欲望       ほしくなる、手に取る
5、比較       他はどうかしら?得かしら?
6、信頼       いいんじゃない?
7、購入       お買い上げ
8、満足       お買い上げだけでは終わらない

なるほど、自分がスーパーに行って、夕飯の買い物する時もそうだわface02

で、どこで「いらっしゃいませ」と言うか?
1で言ってはいけない。
2から3あたりで言う

ここで、娘がほ~らみろとばかりに、じろっと私を見るface10

夏にJALで展示会をやった時に、娘に言われた
「ママ~、早く声かけすぎだよ。
 逃げるよ

それから、5から6で初めて
「何かお探しですか?」
と言う。

確かに、千葉の某デパートでは、すぐに百戦錬磨みたいなおばちゃんが
ひっついてくるので、おねえちゃんも逃げるicon16
ゆっくり、勝手に見たいもんface03

今度の展示会でも気をつけます~

余談、もう一つ。

その時代を再現する色っていうのがあるそうです。
じゃあ、1960年代を再現する色って、何色でしょう?
もちろん、娘は答えられませんでした。
想像できる方、多いでしょう~
答えは次回icon22

着物のリメイク:来楽暮

展示販売会のお知らせ

 star12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 star12月12日(金)~16日(火)
  たちばな呉服店

 沢山の方のご来店お待ちしております。
  


Posted by 来楽暮  at 15:37Comments(0)

2008年11月15日

POP作りは重要だ~セミナーより(おねえちゃん)

2008 11 15 002.JPG

先日のセミナーでは、主にPOPの書き方の勉強をしましたface02

製作部門が必死で作ってくれてる中、
おねえちゃんの仕事は、その熱い思いicon06を、
どうお客様にお伝えするか・・・です。

タイムリーなセミナーが続いております。

その中で、某百貨店に長年お勤めになった方がPOPの書き方を教えてくださいました。

なんと、その場でどんどん発言させるという熱いセミナー

POPの書き方には、10通りあって、

そのいくつかをご紹介すると、
お客様が、発した言葉をそのままPOPにする・・・

例えば、うちのコサージュなら、
「え?これも着物なの?」

これをプライスカードの上に書いておくわけです。

それから、組み合わせ型コメント

「さりげなく目立ちたい」

独り言コメント

「これは、自分じゃ作れないわ~」

とかです。

要するに、言葉とお客様の思いが共感すれば、
次のステップに上っていただけるということです。

言葉のパワーってicon21すごいですね。
これは、ホームページにも言えることです。
ITのセミナーでは、テキスト(文字)の重要性を教わりました。

みんなが心の手仕事で作ってくれたもの、
伝えていくのがおねえちゃん。
責任は大きいです

生かすも殺すも言葉・・・。
身近なことでも言えることですね。
気をつけなきゃface07

着物のリメイク:来楽暮

展示販売会のお知らせ

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 12月12日(金)~16日(火)
  たちばな呉服店

 沢山の方のご来店お待ちしております。

  


Posted by 来楽暮  at 20:02Comments(0)

2008年11月13日

ナガブロオフ会

今日はナガブロのオフ会に行ってきました

長野市にある、
BOSCOさん。

リニューアルされた店内は、
とってもお洒落。
今度はワインを頂きながらお食事したいなと、
のんべの血が騒ぎました

流石にブロガーさんの集まり。
お料理が運ばれると、
みなさんパッとカメラを構え撮影開始

お~、そうだそうだと、
私もカメラを取り出しパチリ。

ナガブロランチ.JPG

ナガブロのメンバーの方は、
みんな感じのいい方ばかり。

そして、
元気な人が多い

初めての人に会うのは、
とっても緊張するし、
勇気のいることだけど、
一歩踏み出す勇気があれば、
世界が広がりますね

  着物のリメイク:来楽暮

  


Posted by 来楽暮  at 20:22Comments(10)ナガブロ

2008年11月12日

ぞくぞくと

展示会に向けて、ぞくぞく商品が揃ってきていますが、
製造現場はてんてこまいicon16

ポーチもこんなお花畑のように揃いましたが、
まだまだ生産途上です。





シュシュや、ポーチの画像をご覧になって、
既にご注文いただいているブログ仲間、お友達の方々、
ほんとうにありがとうございます
しかも、展示会を考えて落ち着くまで待ってくださるとのこと・・・。

お心使いに感謝の言葉もみつかりません

あ・・・この中からご希望の物を探しててくださいね
これに小梅の飾りもつきますよ。
また、新しいのができたらUPしますね

明日はこのポーチも持って、2箇所でプレゼン、営業ですicon21

みんなが心を込めた手仕事でがんばってくれてるので、
おねえちゃんもまた明日、走りまくってくるよ~
図々しいと言われようが、白い目で見られようが、
今はひたすら伝え続けなければなりません

みんなの一生懸命、日本人の心、伝わるといいな

 着物のリメイク:来楽暮

icon12展示販売会のお知らせicon12

 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 12月12日(金)~16日(火)
  たちばな呉服店

 沢山の方のご来店お待ちしております。


  


Posted by 来楽暮  at 20:47Comments(2)ポーチ

2008年11月10日

大人かわいい

大人かわいい(いもうと) 2008年11月10日
自分が身に着けたいシュシュの色は、
落ち着いた色。

でも地味でなく。
派手でなく。

大人かわいい感じface05

ちょっとゴージャス感もあって・・・。

そんな気持ちを商品に。



サテンのリボンと、
着物の生地を組み合わせてみました。



ポイントは、
スワロフスキーの大きめビーズicon12
(写真では水色に見えますが、クリスタルです)





他にも、
紫のグラデーション、
濃いピンクと黒の組み合わせ、
からし色と茶の組み合わせ
などを製作中。

大人の女性に是非。

  

 展示販売会のお知らせ
 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー
  10:00~19:00

 12月12日(金)~16日(火)
  たちばな呉服店

 沢山の方のご来店お待ちしておりますicon06

  


Posted by 来楽暮  at 18:41Comments(0)シュシュ

2008年11月06日

小さなことから

ながの東急の展示販売会に向けて、
製品作りだけでは不十分。

とにかく、
たくさんの方に製品を手にとって頂きたいicon06

その思いを伝えたくて、
封筒に手書きのメッセージを書いて、
チラシを配ります。

プレゼントには、
来楽暮の特製ストラップ。




せっかく地元の長野での展示販売会。

小さなことから、
こつこつと。

(誰かのぱくりのようですが・・・。)

今、
私達に出来ることを、
精一杯やってみようと思っていますicon21

着物のリメイク:来楽暮


icon12 展示会のお知らせicon12
12月4日(木)~10日〈水)
ながの東急 一階正面玄関
        イベントスペース

10:00~19:00 
  


Posted by 来楽暮  at 20:59Comments(2)

2008年11月05日

完成披露!

製作中の入れ子ポーチ。

ようやく完成しました

ポーチ1.JPG

外は着物地を利用。
3個セットで、
入れ子のようになっています。

ポーチ3.JPG

中は耐久性も考えて、
綿のプリント地にしました。

これも、
外の柄によって5種類用意。

そして、
一番外側のポーチのファスナーのところには、
梅の飾りがつけてあります

ポーチ2.JPG

ちょっとした工夫ですが、
この、
ちょこっとついた飾りが、
他の商品と差別化し、
来楽暮のオリジナル製をアピールできるのではないかと。

華やかなものから、
絣の渋い柄まで、
いろんなタイプを取り揃える予定です。
 
どうぞ、
お楽しみに

 着物のリメイク:来楽暮

  


Posted by 来楽暮  at 14:18Comments(2)ポーチ

2008年11月03日

嬉しい報告

ISAさんで夏休みに短期留学されたお嬢さんが、無事にお帰りになって
ご報告のメールをくださいました

以下は全文です(個人情報保護のため一部内容を変えてあります)




こんばんは。ISAのくまちゃんでお世話になったY・Kです!
 
ホームステイから帰ってきました。

残念ながら写真はないのですが、着物のくまちゃんは、高いところへと大切そうに飾られていました(笑

とても喜んでくれて、会話のきっかけにもなり、すごく楽しい時間をすごすことができました。

家族はなんと10人家族と大家族でペットもたくさん、馬までいました!

土日はショッピングや馬に乗ったり、羊を見たりとのんびりと過ごしてきました。

今は冬で寒いけど、おだやかだし、みんな親切だし、とてもいいところです。

写真は、飼っている馬と息子さんたち、ホストファザーととったものです。

とてもかわいいくまちゃんをありがとうございました!

kusano yuka chan blog 1.jpg

kusano yuka chan 2.jpg

(お写真、お手紙共にご本人とご家族の快いご了承を得て掲載させていただきましたm(__)m)

新学期のお忙しい中、わざわざメールいただき
スタッフ一同大感激です

文面からもわかるように大変楽しく、有意義なお時間を過ごされたようです。
若い世代が世界に向けて羽ばたく・・・
こんな素敵なことに来楽暮もほんのちょっぴり参加できて幸せです

留学を迷ってらっしゃる皆さんに、是非参考にしていただきたいものです。
ほんのちょっとの勇気が人生を変える力になるかもしれません。

Y・Kちゃん、そしてご家族の皆様、
心からありがとうございました

海外へのお土産


  


Posted by 来楽暮  at 20:24Comments(0)羽ばたくま

2008年11月02日

男並み(おねえちゃん)

木曜日から飲み会が3日続きましたface07

木・・・経営塾
金・・・JALの先輩&同期
土・・・JALの後輩

姉:「わたしゃ、今週は木曜日から3れんちゃんじゃ」

妹:「男並みじゃねface08

姉:「まあね、いろいろあるからね」

昨日はとどめの飲みで、疲れ気味の体、やばいな~と思ってました。

だいたい、若い時からそいつと飲むと、決まってつぶれる。

なぜかというと、むちゃくちゃ強いからface07

「あんたと飲むとつぶれなかったことないから、私は嫌よ。」

「いやいや、すごく弱くなったんですよ。
 だから、今日はうこんとノニと、なんとかを飲んできたんですよ。」

うそばっかり~~~icon09

二人で、ジョッキ10杯以上飲んだけど(確かあいつ6杯、おねえちゃん5杯)
あいつはけろっとして帰っちゃった
しかも、店員さんの手違いで極上のカルビーとハラミがきちゃった
ラッキーface05

おねえちゃんもミニストップのベルギーソフトを買って帰ったから
そんなに酔っ払ってなかったんだな~。

やっぱり楽しい酒は、いいのかな~face02
この後輩、二人子供がいますが、いまだに現役で
しかも異例の出世をしております。
おねえちゃんも男に生まれてくればよかったのにと、よく言われますが
この後輩には昔からかないませんface03

「ねえねえ、お金に困ったら二人で本出そうよ。
 あんたもいっぱいネタ持ってるもんね
 そんな裏話、普通知らないよ。」

「うんうん、そうしよう。」

と、会計をしたら、計算がわからなくなったface08icon10

「じゃ、これであんた1000円ちょうだい。」
「え?私が貰わなきゃいけないんでしょう」
「そうか。、間違えた。」
「これでよく商売やってるよね~」

と、別れたのに後でメールがきた

「やっぱり、払わせすぎた~icon10
 今度は私が出すね~」

「え?あ、やっぱりそうだよね。
 あんたも機内販売しない方がいいよface07

女性が男性並みに仕事するというのは、
今の日本の社会では、まだまだ厳しいものがあります。

また、家のこと、子供のこともあります。
でも、久しぶりに会って、お互いに刺激しあい、
また、がんばろうねと思えた夜でした。

相変わらず、かっこよくていい女だったよ、私の後輩icon06私も負けないからねicon22

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 16:09Comments(2)

2008年11月01日

うれしい悲鳴

昨日は信濃屋さんの棚卸し。

本格的に置いて頂いて、
初めてです。

結果はまあまあかな。

でも、
ハイシーズンの10月。
満足という訳ではありません。

売れているものと、
売れていないものの差が激しいので、
商品のラインナップも検討の余地有。

試行錯誤を繰り返しながら、
もっと活気のある売場にと思っていますicon21

試作したポーチを見ていただいたら、
「なるべく早く並べましょう」
とのことface08



11月の後半になると、
お客様が減ってしまうそうで。

寒いからしょうがない・・・icon04

出来た端から納品となりそうです。

わ~、忙しい。
でも、
嬉しい悲鳴ですface02

  着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 17:36Comments(0)ポーチ