2009年09月30日
心の商売(おねえちゃん)
これが羽田の免税エリアにある売店です。
今月いっぱいは催事ということで、こちらに置いてありますが、
通常は違うコーナーにあるそうです

どうして羽田はこんなに売れてるのかな?
そんな疑問を解決し、他の売り場にも生かせたらという思いでのご訪問でしたが
この売り場、何か他の所と違うとこありますか?
て、言うか来楽暮のストラップはどこ~

ディスプレイが特別ってわけでもなく・・・

場所だって昔の羽田空港のターミナルで定期便はなく・・・

お客様は日本人とアジア系の方ばかり、欧米系の方は皆無と言っていいほど・・・

でも、販売してくれてる方がプロでした

お会いしたこともないのに、
一生懸命来楽暮の商品のよさを説明してくださってたんです

着物のリサイクルで、一つ一つ手作りでということを
私たちの代わりにお話してくださってたんです

その方がおっしゃいました。
「いつも納品の時に一言何か書いてくださるんですよね。」
それを、へ~そうなんだ~と担当者の方も聞いてくださってました。
心の商売をして、誠実にやってても商売は成り立つということを
証明したかった私たち。
本当に亀の歩みで、
くやしいことも泣きたくなることも、馬鹿にされることも
失敗することも、いっぱいあったけれど、
また一つ報われたようで、
心の奥底が熱くなるものを感じました

大遅刻したけれど、調子に乗ったおねえちゃんは
「電車の網棚に忘れてご商談に行ったところはですね~
その後長くいいお付き合いができるというジンクスがあるんですよ~
私のこと一生忘れないでしょ」
と、言ったら
「ええ、名刺に書いときます」
と、乗ってくれる担当さんでよかった

あの人大阪のご出身かしら?
ピンチをチャンスに変え、逆に武器にするこの厚かましさ・・・

我ながら、おばさんになったもんです

ほんとにほんとに有意義な羽田訪問となってハッピーな一日でした

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月29日
大ぼけ、大ぼけ、大ぼけ(おねえちゃん)
転びはしませんでした
車のドアで指を挟んだりしませんでした
階段から落ちたりもしませんでした
でも・・・
またやってしまいました
そう、立島先生に初めてお会いした時も同じ失敗をしました
乗換の時にうちのくまちゃんたちは網棚の上・・・
旅に出てしまったのです
あ~、西馬込行きでよかった
これが三崎口行きだったらどうなった
それでも約束の時間より30分以上遅れました
羽田の担当さんにお電話で
「すみません、大ボケしました。
商品を網棚に乗せたまま降りてしまいました。」
と、謝ったら
あ~っはっはっは
と・・・笑ってくださった
笑ってくださって、ほっとしました。
羽田に着いて、売り場を見学させていただいたんですが、
羽田の免税店はとても売れ行きがいいので
なぜなんだろうというなぞが解けました
謎を解くためにお願いした売り場見学ですが
想定外の答えでした。
ハードではなくて、ソフトだったんです
明日画像付きでご報告します。
みなさんなんだと思いますか?
着物のリメイク:来楽暮

車のドアで指を挟んだりしませんでした

階段から落ちたりもしませんでした

でも・・・
またやってしまいました

そう、立島先生に初めてお会いした時も同じ失敗をしました

乗換の時にうちのくまちゃんたちは網棚の上・・・
旅に出てしまったのです

あ~、西馬込行きでよかった

これが三崎口行きだったらどうなった

それでも約束の時間より30分以上遅れました

羽田の担当さんにお電話で
「すみません、大ボケしました。
商品を網棚に乗せたまま降りてしまいました。」
と、謝ったら
あ~っはっはっは

と・・・笑ってくださった

笑ってくださって、ほっとしました。
羽田に着いて、売り場を見学させていただいたんですが、
羽田の免税店はとても売れ行きがいいので
なぜなんだろうというなぞが解けました

謎を解くためにお願いした売り場見学ですが
想定外の答えでした。
ハードではなくて、ソフトだったんです

明日画像付きでご報告します。
みなさんなんだと思いますか?
着物のリメイク:来楽暮
2009年09月28日
UP!UP!UP!(おねえちゃん)
先日のブログの記事をご覧になった方からお問い合わせがあって
今日は一日必死でバレッタのUPをしておりました。
一時サボり気味だったネットショップは、
更新しないとどんどん検索順位が下がりましたが、
最近また少しずつ上がってきました。
やっぱり努力は必ず結果となって現れますね

明日は羽田、浅草、成田と飛び回る予定

もう少し準備が終わらないのでがんばります~

はいはい、指はさまないように、転ばないように気をつけます。
そろそろ階段から落ちる頃だし・・・
着物のリメイク:来楽暮
2009年09月27日
1級に挑戦(おねえちゃん)
カラーコーディネーター1級の検定試験が迫ってきました。
迫って来たと言っても2カ月後なんですが、
どうも迫って来てるようにしか感じられません
その理由の一つに、先生がブログで毎日検定の内容をUPしてくれてることが挙げられます。
こんな先生いるのかな?
と思うくらいご親切です。
内容もさることながら、
このブログの右上のカウントダウンが心臓にかなり悪いっす
のぞいてみてください
こちらのサイトです。
着物のリメイク:来楽暮
迫って来たと言っても2カ月後なんですが、
どうも迫って来てるようにしか感じられません

その理由の一つに、先生がブログで毎日検定の内容をUPしてくれてることが挙げられます。
こんな先生いるのかな?
と思うくらいご親切です。
内容もさることながら、
このブログの右上のカウントダウンが心臓にかなり悪いっす

のぞいてみてください
こちらのサイトです。
着物のリメイク:来楽暮
2009年09月25日
おねえちゃんの目力(おねえちゃん)
今日は都内に仕事以外の勝負に行ってきました

目は口ほどにものを言う・・・と言われますが、
おねえちゃんの目力って、そんなにすごいのでしょうか?
自分では見たことがないのでわからないんですが。
そうそう、手術をしてくださった先生が
「あなたは怒ると目に出るから、おしとやかにね
」
と、おっしゃるんです。
先生に怒ったことないのに、なんでわかるの?
はいはい、今日の案件で親友は
「冷静で上品だった、聞きたいこと全部聞いてくれてありがとう~
」
と、評してくれました。
相手の出方によっては、短くて心に残る言葉をいっぱい用意して行ったのに
使う必要もなく、ちょっと拍子抜けしたくらい
みなさん、目力鍛えておいて損はなさそうですよ
まあ・・・はったりは得意中の得意です
これって結構大事~
着物のリメイク:来楽暮


目は口ほどにものを言う・・・と言われますが、
おねえちゃんの目力って、そんなにすごいのでしょうか?
自分では見たことがないのでわからないんですが。
そうそう、手術をしてくださった先生が
「あなたは怒ると目に出るから、おしとやかにね

と、おっしゃるんです。
先生に怒ったことないのに、なんでわかるの?
はいはい、今日の案件で親友は
「冷静で上品だった、聞きたいこと全部聞いてくれてありがとう~

と、評してくれました。
相手の出方によっては、短くて心に残る言葉をいっぱい用意して行ったのに
使う必要もなく、ちょっと拍子抜けしたくらい

みなさん、目力鍛えておいて損はなさそうですよ

まあ・・・はったりは得意中の得意です

これって結構大事~

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月24日
バレッタの花が咲いたよ(おねえちゃん)
今日はみなさんしっかり仕事モードに戻れましたか?
新しい営業を考えたり、今までの売り場を見直したりしてますが、
このバレッタはどこに行ってもなかなか評判いいです

手ごろな値段でも一品物というのが売りです

年末の展示会に向けても新商品として出せたらいいなと考えてます

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月23日
シルバーウィーク最終日(おねえちゃん)
みなさん、有意義なシルバーウィークが過ごせましたか?
今日で最終日ですね
おねえちゃんは初日に浅草に寄ってみました。
仲見世店とメトロ通り店がある三美堂さんに、
くまちゃんとストラップが置いてあります
浅草に行かれる方はぜひ寄ってみてくださいね。
一緒に営業したワインボトルウエアの商品も置いてありますよ

こちらは仲見世店

そして、こちらはメトロ通り店

着物のリメイク:来楽暮
今日で最終日ですね

おねえちゃんは初日に浅草に寄ってみました。
仲見世店とメトロ通り店がある三美堂さんに、
くまちゃんとストラップが置いてあります

浅草に行かれる方はぜひ寄ってみてくださいね。
一緒に営業したワインボトルウエアの商品も置いてありますよ
こちらは仲見世店

そして、こちらはメトロ通り店

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月22日
テディベア好きはとことんこだわる(おねえちゃん)
立島先生のテディベアを先日UPしましたが、
ご予約のあったお客様から、
紫のしぼりの生地をまとった子がいいとリクエストがございました

正直、型紙も作者も同じなので大差ないと思っていましたが
テディベア好きの方は
その子と目が合ったら
離れられなくなると聞いたことがあります。
まだまだ認識が甘かったですね。
たしかに先生も同じ生地から作って、
同じ型紙でも色が微妙に違うのよとおっしゃってました。
生きてるんですね、テディベア
先生も私たちも命を吹き込んでるんだな~とあらためて思いました。
着物のリメイク:来楽暮
ご予約のあったお客様から、
紫のしぼりの生地をまとった子がいいとリクエストがございました

正直、型紙も作者も同じなので大差ないと思っていましたが
テディベア好きの方は
その子と目が合ったら
離れられなくなると聞いたことがあります。
まだまだ認識が甘かったですね。
たしかに先生も同じ生地から作って、
同じ型紙でも色が微妙に違うのよとおっしゃってました。
生きてるんですね、テディベア

先生も私たちも命を吹き込んでるんだな~とあらためて思いました。
着物のリメイク:来楽暮
2009年09月18日
双子?姉妹?(おねえちゃん)
「どっちがおねえちゃんかわかるかな?」
「あんた、どの着物にする?」
「このピンクもいいけど、紫の総絞りってのも素敵だわね~

「こっちの赤紫とか、大正ロマンっぽいのも粋じゃない?
私たち、色白だからなんでも似合って、ムフフだわね

・・・な~んて会話が聞こえてきそうじゃないですか?
立島先生のくまちゃんが、やっと届きました。
ちょっとご事情があり、お休みしてらっしゃいましたが
「すごくいい気持ちで作れましたから・・・」とお電話がありました。
こちらは先生のだんなさまが作ってくださったタグです。
味があるでしょう~

奥様への愛情も伝わってきますね

着物の縫い方もますますバージョンアップして、
都内のデパートや呉服屋さん、ホテル等に
おねえちゃんは自信を持って営業に行けます
立島先生には引き続きどんどん(?)作ってくださるように
お願いしておきました。
だって、この子の一つはもう予約が入ってるので、
一つしか残らないってことなんです。
しかも、かわいくてだんだん売りたくなくなってるおねえちゃんです

妹にそう言うと、逆にそういうものを作らんといけんってことよねと言ってました。
たまにはいいこと言います

だから、せんせ~、もっと作ってね、みなさん待ってますからとお話しました。
おねえちゃんは営業に行くのが、もっともっと楽しみになってます


着物のリメイク:来楽暮
2009年09月17日
秋ですね~(おねえちゃん)

世間はニュースネタに事欠かないようですが、
秋ですね~。
自然は自然に季節を進めています。
人間界のごちゃごちゃなんか、
意に介さず。
思わず車を降りて見入ってしまいました。
政界?
どうなるんでしょうね?

ノリピー?
芸能界ではなくて、普通に更生してほしいもんです。
女は女の涙にはだまされないんだよね~。
特におばさん以上には通じないっす

2009年09月16日
シアトルにお嫁に行きま~す(おねえちゃん)
若草物語?
4姉妹のうち二人がシアトルにお嫁に行きます。
どの子もべっぴんさんでしょ~

1年間留学されるお嬢さんが持って行ってくれます。
毎回思うんですよ。
いい子にしてかわいがってもらいなよって

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月15日
魅せられて・・・(おねえちゃん)
古い着物を扱うようになってから、
私が一番魅せられている生地です。
いつの時代のものでしょうか?

これはストラップにしても、くまちゃん用の着物にしても
他に出せない味があります。
特に単純作業に陥りがちなストラップ作りでは
生地の取り方によって、お花の表情がまったく違うので
出来上がりがとても楽しみです。
その上、生地が柔らかいのでとても加工がしやすいんです。
この生地の無地のところで練習させてあげたら、
ちょっと~、私イケてるんじゃな~い?
と、思う人も
ところがどっこい、
そうはいきません

着物の生地の種類は実にたくさんあって
とっても扱いにくいものがあるんですね~

そのあたり、人間と一緒~~~

誰とは言いませんが~~~

あ・・・犬もだ

相変わらず毎日娘に向かって唸るロン

だから、毎日おねえちゃんに馬乗りになられるロン

昔はこんなにかわいかったのに


着物のリメイク:来楽暮
2009年09月14日
おばあちゃんたちに・・・(おねえちゃん)
もうすぐ敬老の日ですが、時々こんなお問い合わせがあります。
新聞やテレビをご覧になった、おばあちゃんと呼ばれる世代の方々からです。
パソコンもFAXもないの・・・
どこで実物見れるかしら?
成田空港?遠いね~

都内か横浜あたりでないかしら?
一個でも買えますか?
そんな切ないお問い合わせがある度に、おねえちゃんはふ~っと
ため息をつきます

そんなため息に答えてくださったお店が都内にできました。
水天宮さんの近くで自然食品を中心にお店を展開してらっしゃる、
LOVE LUCK LIFEさんというお店と
浅草の三美堂さんというお店です。
三美堂さんは、仲見世と一本横のメトロ通り店さんと二か所あります。
今まで問い合わせてくださったおばあちゃんたちには
連絡の取りようがありませんが、
これからの方々にはご案内できると思います。
きっと、なつかしい布で作ってあるから
喜んでいただけると思うんですが、
お知らせできないのが残念です。
でも長野では、小布施の信濃屋さんや
JRさんの松本駅、長野駅、軽井沢駅、
渋温泉の湯本旅館さんなどが実物を置いてくださってますので
とっても助かります

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月13日
ロイヤルシート8おねえちゃん)

ここから目線で観戦するってど~よ~?

母も体験したことのないシート

しかも、おまえは巨人ファンではなかったか

息子は今日日帰りで新しくできた広島マツダスタジアムに行っております

バッターが立つ度にわが息子が映る

携帯で、おい右手挙げろと言えば、挙げる

隣の私の同級生には
「あんたむしゃむしゃ食べよるの、全部映っとるよ。」
と、言って大爆笑

試合始って息子は電話かけっぱなし
知人友人に知らせていたらしい

まあ、こんな楽しい体験はないですね

うちの母ミヤコにも電話したら、お友達が来ていたらしく
「孫じゃ、孫じゃ、これがうちの孫じゃ。」
と、大騒ぎ

赤ちゃんの頃からの子育て仲間にも電話
「私も電話してみた~。」
と、楽しんでいただけました。
しかし、今日は身も心もにわかカープファンになって
衣装まで買い、
はしゃぎまくるわが息子

この変わり身の早さ、臨機応変というか、芯がないというか
生きていけるわというか、人見知りしないというか
ふつうおかんの同級生や先輩の集まりに
おかんなしで、
いや、おかんいても行かないでしょ。
これから、就活始まるわが息子

このブログをたまたまご覧になった人事担当のお偉いさん
こんな息子に一度会われませんか?
だはは~

え?専攻?
学部は法学部らしいです。
学科はよく知りません。
裏学部、裏学科、裏専攻は、よ~くわかってます。
が、ウエブに載せて全世界に配信するのは、
ちょっとはばかられます、いくらおねえちゃんでも・・・
あ、そうそう、みんなに
「今日は、おまえそれ着て帰れよ、羽田でも脱ぐな。」
と言われて、カープのユニフォーム着て帰った息子です。
でもね~そんなお金なかったはず。
明日からの合宿代使い込んだんじゃないかと、母はにらんでいます

2009年09月10日
伝えるということ(おねえちゃん)
日本の優しい手刺繍をもっと商品に取り入れられないか
手さぐりは続いています

主婦たちの潜在能力を引き出し、コラボしていくのが
来楽暮の一つの目標でもあるからです

しかし、趣味やバザーの域のものを
商品にまで持ってくるのは、
並大抵ではありません。
商品そのものもですが、
一番むずかしいのは人の意識の問題です。
最初からプロ意識満々の人は誰もいません

でも私たちがやろうとしていることを
丁寧に回数重ねて伝える努力をすることで
変化は確実に現れます。
その伝え方・・・まだまだ勉強が足りません。
でも信念を持って伝え続ければ、きっと・・・。
今日はそういう意味でとても成果のあった日になりました。
3歩進んで、2歩下がる。
でも1歩進めたことには違いありません。
コミュニケーション能力うんぬんと言われますが、
ハートで伝えるしか道はないですね

お~~~、今日はいつになく真面目じゃ

なんか最後におちゃらけんと気がすまんのんじゃねと、
妹の声が聞こえます

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月09日
一球入魂の生き方(おねえちゃん)
今日は午前中テニスでした
そこでの会話
「今の時代に商売できるっていうのは、すごいと思うよ。
不景気だからね、今耐えられたらきっといい時代が来るよ」
と、父くらいの歳のテニス仲間に言われました。
テニスっていうスポーツは年齢幅が大きいので、
いろんなお仲間ができます。
もうずっと前に定年でご退職された方でも、
前の会社の○○ってやつにコンタクトしてごらんって
言ってくださる方もいっらっしゃいます。
こんなおばさんが必死でやってるのを、
見てられなくなるのかもしれませんが、
とてもありがたいことです
すこ~し、年下のお仲間からは
「なんで、そんなに一球入魂できるの?」
って、聞かれました。
おねえちゃんは、
「だって、テニスってうまく大事に入れようとしても
失敗するでしょ
だったら、最初から思い切って打った方がいいじゃん
それで失敗しても後悔がないでしょ。
うまくまとめようと思って失敗したらくやしいじゃん
まあ、私の生き方とおんなじよ。
ダメ元、ダメ元~」
と、話しました。
こんな生き方ですが・・・
楽です~~~
なんか苦しい生き方してる人がいたら、
どうぞ真似なさって~
はい、合言葉は
ダメ元、ダメ元~~~
着物のリメイク:来楽暮

そこでの会話
「今の時代に商売できるっていうのは、すごいと思うよ。
不景気だからね、今耐えられたらきっといい時代が来るよ」
と、父くらいの歳のテニス仲間に言われました。
テニスっていうスポーツは年齢幅が大きいので、
いろんなお仲間ができます。
もうずっと前に定年でご退職された方でも、
前の会社の○○ってやつにコンタクトしてごらんって
言ってくださる方もいっらっしゃいます。
こんなおばさんが必死でやってるのを、
見てられなくなるのかもしれませんが、
とてもありがたいことです

すこ~し、年下のお仲間からは
「なんで、そんなに一球入魂できるの?」
って、聞かれました。
おねえちゃんは、
「だって、テニスってうまく大事に入れようとしても
失敗するでしょ

だったら、最初から思い切って打った方がいいじゃん

それで失敗しても後悔がないでしょ。
うまくまとめようと思って失敗したらくやしいじゃん

まあ、私の生き方とおんなじよ。
ダメ元、ダメ元~」
と、話しました。
こんな生き方ですが・・・
楽です~~~

なんか苦しい生き方してる人がいたら、
どうぞ真似なさって~

はい、合言葉は
ダメ元、ダメ元~~~

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月08日
新商品です(おねえちゃん)
新商品です、さあ、何でしょう?
裏を見ればおわかりですね

女性の髪の毛を束ねるバレッタです。
季節感のあるものを作っています。
おねえちゃん的には可憐な野草の花が好きです。
はい、ないものねだりです

はい、言われる前に言います

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月06日
プリンターOK!(おねえちゃん)
明日の営業に行くのに、地図をプリントアウトしてみました。
できるじゃ~ん

しかし、パソコンってのは味方につけるといいっていうのは、わ・か・る

でも一日パソコンの前で仕事してる人・・・そんけ~します

おねえちゃんにはできません

暴れたくなります

そういえば大昔の入社試験で、志望動機を尋ねられたら
机についてじっとしてる仕事より、動き回る仕事の方が好きだと
英語で答えられるように、完璧に丸暗記して行ったのに
聞いてもらえなかったことを思い出しました

おかげでボロボロの英語を披露し、
当時堀ちえみのスチュワーデス物語に出てらした本物の英語教官に
首をひねられた、にが~い思い出の赤っ恥経験です

できれば消しゴムで消したい過去の一つ

一生の中で一番緊張したシーンでした

合格通知がきたときに
「は?なんで私が国際線?
この会社、何考えてんだろ~
困った、今さら逃げるわけにもいかないし。」
と、思ったものです

おねえちゃんが外人恐怖症を克服したのは、
空港の免税店に勤めてから

理由はおばさん度がUPしたことと、
外国人の方は、日本のおばさんが英語話せると絶対思ってないことの2点です。
あるアメリカ人の方は、売り場にいらしたので
「ハロー。」って声をかけると、
すっごい驚いた

「僕は1週間日本にいたけど、なんであんたはハローって言ってくれるんだ!
デパート行ってもみんな目を合わせずにうつむいたまま」
ラッキー、ハローだけで感動された。
だから、おねえちゃんは答えました。
「日本人はね、みんなシャイなの。
でも私はシャイじゃないから・・・。」
その方、大うけしてくれましたよ
よかった、日本人に対しての印象がちょびっとでも持ち直して

先輩、同期、後輩の名誉のためにも言っておきますが、
こんなCAはあまりいません

おねえちゃんは自分のことを給料泥棒だと思ってました

謙虚~~~

は?何か?

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月05日
ぜ~ぜ~、パソコンに負けるもんか(おねえちゃん)
ふん、朝から今までかかったわい

新しいパソコンを買って、
ネットとメールはなんとかできるようになったというのに、
設定しなきゃいけないことが山ほどあって、
サポートセンターに電話すると、
無料で聞けるのは4回までです

とか、アラジンの魔法のランプみたいなこと言う



くっそ~、こうなったら
聞いたこと全部なぐり書きでも書いて
妹と合わせて8回は聞いてやる~と
決意を新たにしたおねえちゃんです

プリンターのセット、バーコードプリンターのセット、
ホームページ関連、銀行関連、フォトショップ、
パワーポイント・・・

M銀行複雑すぎ
これは何回聞いてもただだから、月曜日以降に
初めてパソコン触るふりして、聞きまくることにした

画像処理で今まで使ってたソフトが使えない

いろいろいじくってたら、
隠れてた~ペイントが

なんでこんなとこに隠れとるんじゃ

で、やっと、そのにっくきパソコンを写して
サイズ変えて、UPできるところまでこぎつけたというところです

明日になったらやり方忘れとるかもしれん

こんなやつに負けないわ

そういう問題じゃないのかも・・・

着物のリメイク:来楽暮
2009年09月04日
夢って語る?(おねえちゃん)
昨夜はカラーの講習会で、大学生になってました。
帰り際に、ある方が
「夢みたいなことばっかり言ってたら、かなわないような気がする。」
っておっしゃるから、
おねえちゃんは、真っ向から反論
「夢は語らなきゃ、実現しないんだよ
」
妹と時々話すんです。
あ~だったらいいのにね。
ほんとはこうだったらいいのにねって。
話してるうちに、いつのまにか現実になってる自分たちに気がつきます
やっぱり夢は口に出して語るべきだと、おねえちゃんは思います。
たとえ、人に馬鹿にされようが、笑い飛ばされようが・・・。
語ってれば、共感して助けてくれる人だって現れます。
そこに本気が見えたとしたら。
皆さんはど思いますか?
私たちは夢は大いに語るべきだと思っています
で、今日の妹との会話
「何考えとるん?言うてみんさい
」
「だはは大したことじゃないよ。
あんた親が子供に聞いとるみたいじゃん
」
「ええけ~言うてみんさい
」
「あはは、例の件は半年後にするけ~
」
「どうしてもそれやりたいんじゃね
」
「うん、好きにやらし~や
」
「読売新聞に取り上げてもろうて自信持ったじゃろ
」
「ほ~じゃね、まさか取り上げてもらえるとは思わんかったね
」
やっぱ、ダメ元最高~、語るの最高
着物のリメイク:来楽暮
帰り際に、ある方が
「夢みたいなことばっかり言ってたら、かなわないような気がする。」
っておっしゃるから、
おねえちゃんは、真っ向から反論

「夢は語らなきゃ、実現しないんだよ

妹と時々話すんです。
あ~だったらいいのにね。
ほんとはこうだったらいいのにねって。
話してるうちに、いつのまにか現実になってる自分たちに気がつきます

やっぱり夢は口に出して語るべきだと、おねえちゃんは思います。
たとえ、人に馬鹿にされようが、笑い飛ばされようが・・・。
語ってれば、共感して助けてくれる人だって現れます。
そこに本気が見えたとしたら。
皆さんはど思いますか?
私たちは夢は大いに語るべきだと思っています

で、今日の妹との会話
「何考えとるん?言うてみんさい

「だはは大したことじゃないよ。
あんた親が子供に聞いとるみたいじゃん

「ええけ~言うてみんさい

「あはは、例の件は半年後にするけ~

「どうしてもそれやりたいんじゃね

「うん、好きにやらし~や

「読売新聞に取り上げてもろうて自信持ったじゃろ

「ほ~じゃね、まさか取り上げてもらえるとは思わんかったね

やっぱ、ダメ元最高~、語るの最高

着物のリメイク:来楽暮