2010年05月31日

八重咲きのどくだみ(おねえちゃん)



以前、ブログ仲間のジョーさんところで
八重咲きのどくだみというのを初めて見たような気がしますが・・・

うちの近くにも咲いてましたface08

よそ様のお庭のはじっこに咲いてるのをちょっと拝借(犯罪???)

こんな可憐なお花なのにどくだみって名前、誰がつけたんでしょうね~
ちょっとかわいそうicon10

でも、このどくだみ・・・

私も娘も実は救われましたicon14

小さい時にBCGをやって、その副作用か
腕がぐちゃぐちゃになりました

母は皮膚科にも連れてってくれましたが、
塗り薬だけで一向によくならず、
それどころかもう一方の腕や顔にまで広がってしまいましたface07

その状態を見たお友達のおばあちゃんが
どくだみを飲んでみたら?
というので、私のおばあちゃんが作ってくれて
毎日麦茶のように冷やして飲んでいたら・・・

どんどん治っていって、
私の記憶の中では1週間くらいで
つるつるに治ってしまったんですface08

娘は生まれた時からアトピーで、
やはり皮膚科に行ってもなかなかよくなりませんでした

ステロイドを使うと一旦はよくなりますが、
すぐに復活して、しかもさらに悪化します
そのうち、かわいい赤ちゃんの手にありえない毛が生えてきてface07

ホルモン剤ですから、ものすごく怖いと思いました

自分の体質に合っていたどくだみのことを思い出し、
今度は母が山から採ってきて、お茶にして
山口から送ってくれました

何年飲んだことでしょう。
娘のアトピーは、今年の受験で一気に吹き出しましたが
それまでは、跡形もなく
もう存在さえ忘れていました
今はまた落ち着いていますface02

いろんな新薬が出て、いろんな病気が治るようになりましたが、
こういう民間療法の方が効く場合もあります

愛情icon06のエキスも入ってるかな?

今度は孫のために私が作って送るようになるのかな?   


Posted by 来楽暮  at 13:56Comments(0)

2010年05月30日

薔薇が咲いた~(おねえちゃん)



なんの手入れもしてないのに、今年もきれいに咲いてくれました。

薔薇はすぐに病気になるし、肥料がいっぱい必要ですface07

でも、なんにもしなかったicon10

たくましいな~、おねえちゃんちの薔薇は・・・face03

薔薇だけでなくその後ろには柏葉あじさいが
もうすぐ咲きます

今年は天候がおかしく、
春が来た~って日が少なかったですねicon10

でも季節は確実に移ろい、もうすぐ梅雨です

6月は一年で一番嫌いな月icon11

人間の心も体も腐ってしまいそう

さあ、どうやってモチベーション上げていきましょうかね?

ちなみにこの薔薇・・・太陽の方を向かない
ちょっとひねくれた薔薇?

持ち主に似る?face08   


Posted by 来楽暮  at 19:20Comments(0)

2010年05月29日

信じる?信じない?(おねえちゃん)

今日は、中国人のみいちゃんが占いに行きたいというので
千葉まででかけて行きました。

ついでにおねえちゃんも見ていただきましたが、
占いというか前世を見てくださる方ですface08

あなたは信じますか?

占いなら当たるもはっけ、当たらぬもはっけ

でもね~、行くたんびに驚くことがありまして、
特に体調面icon10

この前、娘の受験やら引っ越し、息子の就活など
疲れ切ったおねえちゃんは体調を崩したのですが、
前回それを指摘されておりました

そして、今日は
「右足、痛くないかい?」

え、え~~~face08

誰にも言ったことないのに、なんでわかるの?

調子悪くなると、寝てても目が覚めるほど
右足のふくらはぎが痛くなるんですよ

は~、今日もびっくり

それから、まだ数値には出てないけど
肝臓は弱いから気をつけてだって

ビールの飲み過ぎもばれてるか~~~

でもね、前世とか占いとかは置いといても
統計学っていうのは、やっぱりあるらしいですよface07   


Posted by 来楽暮  at 16:56Comments(0)

2010年05月28日

ピロリ菌の除去(おねえちゃん)

胃がんの原因として注目されているピロリ菌face07

姉妹で大事に持ってましたicon10

今日からおねえちゃんも除去を始めます

薬の副作用で途中断念する方も少なくないと聞きますが、
(相当おなかをこわすようです)
おねえちゃんにとって、おなかをこわすより辛いものが・・・

ビールが飲めん~~~~~icon11

この一週間断酒です

は~きつ~~~~~

一週間も飲まなかったのは約8年前の入院、手術以来だと思います

入院中もいろんな先生に聞きまくった

「せんせ~、いつからビール飲んでいいんですか~?face05

そして、最短の日にちを言った先生の意見を採用
のんべえを再開したのでございました

あ~つら~

しかし、今後のためにも我慢するかicon10

念のため薬剤師の友にメールicon30

ね~ね~、ピロリ菌の除去の薬飲んでる時って
ビール飲んだらだめだよね~face07

たばこ、ビールは除菌率が下がるからやめましょう
と、きっぱりface10

たばこは吸わないけど、ビールはやっぱだめか・・・
と、食い下がるおねえちゃんであったface03  


Posted by 来楽暮  at 21:39Comments(0)

2010年05月27日

小道具・・・母から見た就活記録 10 (おねえちゃん)

これを持って行きなさい

face08

この会社に入って、この営業をするためには
こういうことがわからなきゃいけない

お客様がどういう思い入れと希望を持って来られるかわからないと
いい営業マンにはなれないよ

お前、営業に必要なことってなんだと思う?
おかんは3つあると思うよ

え~っと、熱意と誠意と・・・
後はわからない

ば~かicon08(あ。。。またばかって言っちゃった)

いくら熱意と誠意があっても
知識と情報がなければお客様は信用せんじゃろicon09

今はネットでなんでも調べられる時代よ
高い買い物するのに、誰でも色々調べてくる

お客様が得た情報以上の知識と情報を持ってないと
信用されんじゃん
お・・・この人、頼りになるなと思われんじゃろ

副部長面接の時にはおんなじ質問が来たそうですface08

そのため、すらすらと答えられたとか・・・
でももう一つ必要だったのは、契約が取れない時にめげないタフさ
と、逆に教えてもらったそうです

そして、息子も最初に挙げたように熱意
これを表現するために小道具を持たせたのですが、
「おかん、なんでそんなん思いつくんか?」

「ば~か、なんでおまえは思いつかんのんか。
 本気が足らんface09こんなん持って行く学生おらんて。印象に残るよ」

でも、ほんとにこの小道具を出して
アピールできるかどうかは息子本人にかかっています

この奥の手を出せるか?
みんなはそれを心配したが・・・face07

出せます、こいつなら・・・(物おじせんのがいいところface02
おねえちゃんは、そこは全然心配してませんでした

重要な面接の最後に必ず面接官は、何か質問は?
と聞いてくれるそうです

その時、印籠のように小道具を出したicon14

だけど、熱意を質問に変えなければならないicon10

そこまでの余裕はないicon15

で、散々熱く語った後に息子が面接官にした質問は
「なんでこの会社に入ったんですか?」

が~っは、っは、は

これがいっちばんうけたface03

2人の面接官は
「せっかくいい話だと思って聞いてたのに、ギャップありすぎだろ~

まあ、質問って言ったから、むりやり質問にしたんだろうけど、もっと続き聞きたかったわface02
と、息子を交えて大爆笑になったそうです

2人の面接官の方は休憩時間も返上して20分の面接を40分もくださった

あんた、これでダメなら次や次

さっさと忘れて次に行き~や~

と、母は言いながらも
これで落とすんかな~face07
なら、おかんもお手上げやなと思っておりました

結果が全て出るまでの
あの真綿で首を絞められるような感覚・・・

もう二度と味わいたくないですな

四月から息子は日本一のおばさんキラーをめざしますface05
  


Posted by 来楽暮  at 17:45Comments(0)

2010年05月26日

みんなの就活日記・・・母から見た就活記録9(おねえちゃん)

今は本当に就職活動も変わってきてますねface08

リクナビというのからエントリーっていうのもなじめませんが、
楽天がやってる「みんなの就活日記」というのをご存じですか?

企業ごとに就活生が情報を交換するサイトです

情報というのは取捨選択しなければ振り回されることになります

ネット社会の恐ろしさですねface07

おねえちゃんも息子がそのサイトを参考にしてるのを見て
愕然としました

そして、自分も登録して翻弄されることに・・・icon10

多くは本当の情報なんでしょうが
2ちゃんねると一緒でかき乱す輩もいるようですicon08

一番心を乱されたのは、たとえば同じ日に面接を受けたとしますよね、
そうすると不安な学生は、
昨日面接受けたんですが、合否の連絡来た人いますか?
と書きこむわけですよ

そうすると、今日来ました、まだ来てません、合格しました、祈られましたって
反応があって、
息子もそれを毎日見てるわけです

あ~、もう連絡来て次のステップに行くやつがいるのか
優秀な奴は連絡早いんだなとか、余計なことばかり考える羽目に・・・

いいのか悪いのか・・・

情報が氾濫する世の中を少しうらめしく思ったおねえちゃんでしたicon11   


Posted by 来楽暮  at 22:27Comments(0)

2010年05月25日

トリプルアクセル・・・母から見た就活記録 8(おねえちゃん)

本格的に就活を始めてから、2カ月以上が過ぎ
エントリーシート提出も60社を超え、
一喜一憂しながらも
最初は就活を楽しんでる様子でしたface02

しかし、現実は厳しく
「持ち駒」と学生が呼んでる候補社がどんどん消えていくと
息子からも笑顔がだんだん消えていき
その代わりに増えたのは、重いため息でしたicon10

家じゅうの空気がおも~くなって
毒が充満してるような感じと言えばわかりやすいかな

おねえちゃんも頭の上に漬物石を乗せられたようでしたが
なるべく平静を装ってました

しかし、その分確実に体にこたえていたようですface07

この時息子に繰り返し話したことは
「いいか、開き直った時にトリプルアクセルは決まるんだよ。
 真央ちゃんだって今季すごい苦しんだ。
 でも、苦しんで苦しんで、開き直った時にトリプルアクセルを決めたでしょ。
 今のおまえは、ありのままのおまえじゃない。
 自分が全然出せてない。
 熟語を使うな
 自分の言葉で、ひらがなで話しなさい。」

でも、なかなか実践には至らず・・・

ある日、グループディスカッションを通過し
次回は個人面接というところで
息子と話していた時ですicon12

「なんだか、幸せオーラicon06がむんむんしてるようなとこだったよね・・・」
と、企業研究に行って帰った息子が言うので

「それだよ、それ
 幸せオーラがむんむんしてる・・・icon06
 おかんと話してたら、すっごいいい表現できるじゃん。
 それを言えばいいんだよ。
 めっちゃいい表現じゃん。」

「え?こんな言い方していいんかい?face07

「いい、いい、めっちゃいい、今までで一番いいicon06

果たして、息子は次の個人面接でそのまんまの表現をしたそうです

そして、その面接も通過、
人事副部長、人事部長と、
後はとんとん拍子に決まって行きました

この会社は、最終面接で合格証明書というのをくれます

そして、これからは家族だから・・・と言われたそうです

また、何が評価されたかというのも説明してくれたそうです

その中で
自分の経験をふまえて表現し、目力もあったと・・・
最初に個人面接をしてくれた方が最高評価だったと説明を受け、
喜んで帰ってきましたicon11

学生の皆さん、就活も恋愛と一緒ですわ
ありのままの自分を見てもらって
自分の言葉で愛情表現しないと
相手には伝わらないよ

息子はぎりぎりになって、やっとそのことに気がつきました

「さすが、俺、やっぱ決める時は決めるよな~icon14icon22
と言う息子

「おまえ、照れんなよ、おかんのおかげって言えんよな~face03
と、バカ親子はやっと笑いながら話せる日が来ました

しか~し、これからが人生の荒波
息子は来年4月から嫌というほど、それを思い知らされることでしょう~

ま、がんばれやface03
  


Posted by 来楽暮  at 17:13Comments(0)

2010年05月24日

大会社病・・・母から見た就活記録 7 (おねえちゃん)

息子は何がやりたいのか、わかっていませんでしたface07

エントリーする会社は、ほとんど聞いたことある会社ばかり・・・

ゼネコンから、食品、金融、車、鉄道・・・

自分の性格を考えて、営業を希望してはいましたが
一体何をやりたいの?
あんたは大会社病にかかってるだけじゃん
ビッグネームを追うなicon09

JALだって30年前につぶれるなんて、誰も思わなかったよ

変なプライド捨てて、本当に自分がやりたいことを考えてごらんよ

と、言っても聞くはずもなく
相変わらずビッグネームを追い求めておりましたicon16

皆さん、ブラックというのを聞いたことがありますか?
これも初耳だったのですが、
学生の間では、恐ろしい会社のことをブラックと言って
ランキングもあるそうですface08

ある証券会社(ブラックランキング上位)では、
東大京大の学生にMARCH以下の学生が面接を受けてるところを
モニターで見せ、
「いいか、おまえらは、こいつらをどう使うかを考えるんだ。」
と、言うそうですface07

ほんまかいな
にわかには信じがたい話です

だけど、その会社は東大の学生が内定をけったら
26階から階段使って帰れと言われたそうです
(これはほんとの話)

まあ、その子は25階まで階段で下りて
そこからエレベーターに乗ったそうですけどね(さすが)

そんな非人間的な会社に行って、組織の歯車になって
心をこわしていく人生なんて悲しすぎますicon11

ちょ~優秀なら違うんでしょうが
うちの息子みたいな凡人には無理です

だけど、私やみいちゃんが差し出す本に目もくれず・・・

どんどん日にちばかりが過ぎ去って行きました

息子とともにストレスがたまって、体調を崩してしまったおねえちゃん

母は強し、されど母も人間なり

子供の苦しむ姿が一番つらいですicon11
  


Posted by 来楽暮  at 20:24Comments(0)

2010年05月22日

お祈り・・・母から見た就活記録 6 (おねえちゃん)

就活における用語集・・・「祈られる」
意味わかります?face07

これは、採用試験落ちるということですicon10

今はリクナビとかいうところに登録して
採用試験の結果もメールできます

そこに、今後のご検討をお祈りします・・・
ときたら落ちたということですface08

さらに言えば、面接なり受けて
合格した方にだけ連絡します
と、言われて連絡がないのを、
サイレントお祈りというそうですface08

うちの息子も60社くらいエントリーして
合格したのはもちろん1社のみ

エントリーだけで切られたのは、半分くらいだそうです

でも、志望動機はありません、有名だったから・・・
とふざけて書いたところは通り、
必死で書いたところは落ちたface07

わからないもんですicon10

だから、言ってやりました

あんた6回も呼んで、落としたところ
あほやね~
あんたみたいなラッキーな人間落とすなんて
運が逃げたね・・・face03

なんたって元旦生まれだもんねface02icon22
  


Posted by 来楽暮  at 22:38Comments(0)

2010年05月21日

圧迫面接・・・母から見た就活記録 5 (おねえちゃん)

圧迫面接・・・初めて聞く言葉ですface08

どういうことかと言うと、
つまり意地悪な質問をしたり、わざと態度悪く接して
学生の反応を見るというものらしいですface07

実際、他の業界も志望してるね~、そっちの方が向いてるんじゃないの?
とか、他に合格しても絶対うちに来る?
とか、様々な質問のようです

それで、おねえちゃんは自分の時のことを思い出しました

5対3くらいの集団面接でしたが、
面接官はアトランダムに学生に質問してきます

合唱部と言えば、歌を歌わされた子もいて、
が~ん、緊張のあまり声がひっくりかえってしまい、何度もやり直す結果に・・・
かわいそ~icon11

おねえちゃんに来た質問は一つっきり
「○○さんと○○さんは、やせてますが大丈夫ですか?」(今ならそんな質問は絶対来ない)

え・・・そんだけicon10

こりゃ落ちたわface07

しかも今考えたら、果てしなくセクハラに近い質問icon08

しかし、やせてると言われた二人は次に進み
歌を歌った子は、次は見かけませんでした

一体何をどう見てるのやら

そこで、息子には思いっきり意地悪な面接官の役をしてやりました

「ふ~ん、それで?」

「へ~、君が今までの人生で味わった一番の困難って、たったそれだけ? 
 幸せだね~」

そこで、息子の顔がむっとするface10

「ほら~だめじゃん、そこで鬼がわらごんぞう見たいな顔したら・・・笑顔、笑顔face02

「やっぱ、おかん相手じゃできんface09

「あんたの希望は営業でしょ

 そんな顔して立ってたら、お客さん逃げちゃうじゃん
 どんな質問来ても笑顔でかわさなきゃ。」

「そりゃそうだな~」

ご飯の時間も忘れて、みいちゃんが帰って来たのもシカトして
熱い面接特訓は続くのでしたicon14

次回は自分の言葉で・・・
  


Posted by 来楽暮  at 12:35Comments(0)

2010年05月20日

面接特訓・・・母から見た就活記録 4(おねえちゃん)

おねえちゃんはにわか面接官もやりましたicon10

大昔ではあるけれど、多分おかんは日本一の接客マナーを教育された
年月はたっても、基本は変わらないはず・・・
との言葉には大きくうなづく息子
しかも最近ブラッシュアップのために一から講習を受けなおしてきたicon22

じゃあ、面接官になってあげるから
ノックすることろから、やってみて

コンコン、失礼します

はい、やり直し

え~~~、もうかよ
なんでだよicon08face09

あんた今何回ノックした?

二回

それってトイレね
(実はこれは新しく受けた講習での知識、おねえちゃんも知らなかったが、
 さも大昔から知ってるようにはったり利かす)

そういえば、外国の映画でもホテルマンがノックするのは3回のような気がしてきた

そこで、だんだん息子はおかんの言うことを聞くようになる・・・多少だがface07

次に、どっちが正しいと思う?
と言っておねえちゃんがお辞儀をする

いい?違いはどこかよく見て

1、こんにちはと言いながらお辞儀する
2、こんにちはと言い終えてお辞儀する

息子は1番と答える

ぶっぶ~

お辞儀は相手の顔を見て、し終えたらもう一度しっかり相手の顔に戻ること

集団面接の時は、質問してる人、されてる人はサクラで
実は質問してない面接官が、質問されてない学生を観察してることなどを教えました

また家を出てから、駅に着き、会社に入ってからはもちろん
帰り着くまで、どこでどんな人が観察してるかわからないという話もしました

実際おねちゃんたちの面接でも、現役のサクラが忍び込んでいたという噂はあります

これはあくまでも噂ですが・・・

一通り形だけを教えました

次回は圧迫面接
  


Posted by 来楽暮  at 17:26Comments(0)

2010年05月19日

自己分析と自己PR・・・母から見た就活記録3(おねえちゃん)

エントリーシートが通ると、今度は面接やグループディスカッションへと進みます

そこで重要なのは自己分析と自己PRだそうです

確かに自分の強み、弱みを知ることは大切なことです

でも、息子の強みを聞いてて、おねえちゃんは

は~???と思いました

母親ですから、一番身近にいて
いいとこも悪いとこもわかってるつもり

だけど、これから先社会人としてどんな困難が待ち受けているか
わかりもしないのに、
どんな困難にも打ち勝つ強い精神力だとicon08

笑っちまうわicon09

そこで、あほかと言ってしまうおねえちゃんface07

隣でみいちゃんがまた言った、ほんとにばかになる、
みいまでばかになる、やめてください

だけど、息子が帰ってきてから
一日何度もばかだのあほだの言ってしまうicon10

「いいか、新入社員に求められるのは、多くはない。
 素直で、謙虚で、努力し続けられる人材を企業は求めてるんだよ。

 それはどんな業種でも業界でも共通だ。

 何が何事にも負けない精神力だよ。
 まだなんにも経験してないじゃん。
 そんなこと言うやつ、おかんなら一発で落とす。
 だいたい35歳過ぎたら、なんで雇用の機会がなくなると思う? 
 おかんみたいに言うこときかんおばさんになるけ~じゃ。
 日本の雇用体制は絶対おかしい。
 でもそれが現実なんよ。
 おばさんでも埋もれとる人材はいっぱいおるのに、
 企業は見ようともしないで落とす。
 日本はだめじゃ。
 だけど、その裏には教育しやすい人材を求める気持ちがあるんよ。」
と、言うと妙に息子は納得していました。

でも、まだまだ母の言うことなんか聞きません。

ま、でもね、こんな時代だからこそ
自己分析も本気でやるでしょ。

これがバブルの時代だったら
自分を見つめる必要もなく採用になりました

こんなに本気で自分と向き合う機会を神様に与えられたと思いなさい
そういうふうに物事は考えるんだよと話しました。

つづく

  


Posted by 来楽暮  at 22:53Comments(0)

2010年05月18日

エントリーシート・・・母から見た就活記録 2(おねえちゃん)

なんじゃ、エントリーシートってface07

噂には聞いていたが、会社によって様々icon10

その会社によって、全然内容が違うので
100社あれば、100通りのエントリーシートというのを書かなくてはならないicon11

げげげ、履歴書だけじゃだめなんかいface07

そう言えば、27年前のJALも独自の出願書類があって
田舎に住んでたおねえちゃんは、その書類さえ手に入らず
広島に勤める従姉にJALの支店まで取りに行ってもらったような気がする

げげげ、恩を忘れてるface07

思えば、あれがエントリーシートのはしりだったのかもしれない

要求されることは千差万別、しかも字が汚いicon11

ご縁のある大学の先生に、エントリーシートの書き方というのを
指導してもらった
(自分の学校でやってもらえよ、一体学費はどこに消えとるんじゃい?)

そこで、他の学生たちの真剣な取り組みに大いに刺激を受け
先生の言われた通りに、ばか丁寧にエントリーシートというものを書き始めました

しかし、落ちるわ、落ちるicon10

エントリーシートだけで判断され、面接さえ受けさせてもらえない日々が続きました

学生の間でちょ~人気の食品会社

エントリーシートだけで落としたと思ったら
なんとジュースの詰め合わせを送ってきたらしい

しか~し、息子はそれを受け取り拒否・・・icon08

が~ん、そうとんがらんと、もろうときんさいや~face10
(貧乏性のおねえちゃんはそう思うのであった)

しか~し、突き返す学生もおらんじゃろ~け~、こいつは骨があると思われて
やっぱり面接しますって言われるかもしれんよ

いやいや、強調性がないと思われるかな

鉄道会社では、CM用のコピーを考えろとな
家族全員で考えたが、没face07

やっと、OB訪問できた会社も6回も行ったのに
君からは熱意しか感じないと言われて
あえなく終了face07

しかし、この時点で
おねえちゃんは、こんな話し方では受かるわけないとふんでいました

息子は自分でも痛い目に遭わなければ、俺って人間はわからないんだと
申しておりましたので、
ふん、もうちょっと痛い目に遭いなと密かに思ってました

しかし、周りはどんどん決まってくる
本人は焦りでどんどん小さく、さらにいいとこがなくなる

これじゃ、間に合わなくなるなicon10

それまでにも協力できることはしたし(ご飯いっぱい作った・・・当たり前か)
人事部にいたという人の話(同級生や先輩、後輩)を聞かせたり、
秘策を練って、パスポートを取らせようとしたり・・・。

とにかく母の執念を持って、捻じ込まねば
留年するにしても、専門に行くにしても
1年伸ばすと学費だけで100万用意しなくてはなりません

お~現実は厳しいのであったicon05

つづく
  


Posted by 来楽暮  at 15:52Comments(0)

2010年05月17日

孫の就職祝いにばあちゃん張り切る(おねえちゃん)

「ぶちおくったよface02

母ミヤコは最近ぼけ防止のためにまたメールを始めました

時々意味不明のメールが届きますが
今回のは解読不要

ミヤコのち~としかない(ちょっとしかない)というのは
あてにならないほど多いface07

ぶちというのは、VERYという意味なので
あなおそろしやicon10

孫の就職がなんとかなって、
喜んだミヤコが送ってきた久々の魚介類攻撃

そうです、ありがたいはずなのに
私達姉妹は攻撃と受け取れるくらいの量なんですよ

食べきれないこと必至なので、同期一家を呼んで
手伝ってもらいましたface05



ミヤコが70年以上生きてきて初めて出会った大きさのアオリイカ、でか
切るだけで大変icon10



横綱昇進の時のような天然の鯛、これも、でか
私の手におえず、同期のだんなにさばいてもらう
骨が堅くて切れないicon10













ミヤコの作ったふきの煮物も大好評

タコのサラダとたらの芽のテンプラ等も加えて、
同期一家の持って来てくれたシャンペンで乾杯

そうそう、タコを茹でる前にぬかでぬるぬるを取ったらいいとミヤコが言うので
やってみたら、ほんとだ~
たけのこ用に少し残っていたからラッキーicon22

食べきれんわ、こりゃ~と思っていたら
ほぼたいらげた

息子の就職先の会社名を聞いたミヤコは
「それは公務員になるんか?」

さすが、とんちんかんは健在、息子はおおうけface08

今日は意志確認という名の最終面接に緊張しながら行きました

テニスでもたった一点が取れずに負けるもんな
気を抜かずに行きなさい

ちゃんと入る前にスーツのごみはらってね

お掃除のおばちゃんにも挨拶するんだよ
おかんなら、お掃除のおばちゃんのふりして
学生の本性探るよ

な~んて話をしながら、びしっとアイロンかけて
靴磨いてやって送り出しました

おねえちゃんの母親としての役目、しゅ~りょ~

後は自分の人生、よろしく
  


Posted by 来楽暮  at 18:01Comments(0)

2010年05月15日

内定というごほうび(おねえちゃん)

やっと・・・なんとかなりそうicon11

は~苦しくて(息子が、もちろん親も)face07

さすがにおねえちゃんも実は体調崩しておりましたicon10

受験も就活も自分の時の方がずっと楽

文系の場合、GW後になると受けられる企業がぐっと少なくなってきます
それが現実・・・らしいです、今の時代って

GW前にどんどん決まっていく同級生たちface08

1人で焦りまくり、落ちる度に
塩をかけたなめくじみたいに小さくなっていく息子の姿は
耐えがたいものでしたface10

今は・・・たらら~とCMソングを歌ってますface07

ほんとにわかりやすいやつface03

最初は全然母の言うことなんか耳を貸さず
落ちまくっていましたが、
内心、そりゃ落ちるわ・・・と思ってました

息子の一番いいところは物おじせず、人なつっこいところです
それが、全く出ていないicon08

面接の練習してるのを見て、
おねえちゃんは気持ち悪くなりましたicon15

息子が最初の頃言った言葉
「学生の間では、うそは内定の始まりっていうんだぞ。
 おかんより、俺の方が就活のことはよくわかってるんだから
 ほっとけicon09icon08

そして、今
「おかんの言うことは、全部本当だった・・・icon11
 ちょっと見直したface03
だそうです

ふん、まいったかface03

母としての最後の仕事、
おねえちゃんが息子を励まし、指導(???)した方法を
これから就活する子のためにまとめたいと思いますface02
  


Posted by 来楽暮  at 19:07Comments(0)

2010年05月13日

この子がずっと気になってた(おねえちゃん)



ずっと気になってました、このお鍋face02

ちょっと重いんですが、
重いからまたおいしい物が作れるんですよねicon22

思い切って今日注文しましたよ

さあ、使いこなせるかな?

いやいや貧乏性のおねえちゃんのこと、無駄にはしませんわicon21

浅いお鍋がふたになり、さらにガラスのふたもついているので
いろんな料理に挑戦できそうです

ますます太るか・・・icon10face07   


Posted by 来楽暮  at 20:20Comments(0)

2010年05月12日

日中友好(おねえちゃん)

今日は日本の母の煮物と、中国の娘の炒め物
で、夕飯にしましたface02





農協の直売所に行ったら、みいちゃんが里芋食べたいというので
煮てあげました。
ついでに、煮方も教えてあげました

日本の煮物が大好きな変な中国人ですが、
自分では作ろうとしないface07

「みいちゃん、好きな人においしいもの作ってあげないと逃げられるよ。
 はい、料理の勉強しなさい。
 いくら仕事できても、料理できない人を私は認めないよ。」
と、えらそう~に説教しましたface03

みいちゃんは、私は男に作ってもらってた・・・
と言って、今まで料理しなかった言い訳をいっぱいするので
自然においしいものを作ってあげたいと思う相手を探しなさい
今までの相手は、ほんとに好きじゃなかったんだよと話しました

ほんとに好きだったら、這ってでも、どんなに重くても買い出しに行って
一生懸命練習して作るでしょ

自分がやってもらうことばっかり考えたらだめに決まってると言ったんですが、
さあ、通じたかどうか

とりあえず休みの日は特訓ですicon09  


Posted by 来楽暮  at 21:38Comments(0)

2010年05月11日

キャラ弁(おねえちゃん)

妹が最近凝ってることですface02





一応高校生の娘のためですが、
なんだか幼稚園児のためみたいですねface08

別に暇なわけじゃないからね・・・face07

と、妹は言ってます

昔からこんなことが好きな妹です

おねえちゃんも息子が幼稚園の時には
毎日魚の形とか、ちびまるこちゃんとか作ったものですが
ど~せ息子は覚えてないので
なんだか損した気分face10

就活ももはや終盤にさしかかってきました
余裕がないのはわかるけど、
うざいですface09icon11
  


Posted by 来楽暮  at 21:32Comments(0)

2010年05月09日

母の日(おねえちゃん)

全国的に母の日ですねface02

我が子たちはしかとですが、
中国人の娘が昨夜一日早い母の日のプレゼントをしてくれましたface05

このあたりでは一番高いヒルトンホテルのディナーです
母にとっては夕飯作らなくていいのが、一番のプレゼント
ブログにも時々ちゃっちゃか料理を載せるので
おねえちゃんは料理好きと思ってる方がいるかもしれませんが
それは大きな誤解ですface07



たまたま帰っていた我が息子もごちそうになってしまいました

出世払いね、あんたicon08

三人とも食べすぎて
帰りのバスを待つ間もくるし~、くるし~icon10

貧乏性はこんなところにも現れます

昨夜は苦しすぎてブログのUPができませんでした

苦しさのリアル感伝わります???  


Posted by 来楽暮  at 12:36Comments(0)

2010年05月07日

ちぎれたちょうちょ(おねえちゃん)



今日、ロンちゃんの散歩をしてたら、とってもきれいなちょうちょに出会いましたface02

わ~きれい~と感動してたら
なんだか様子が違うicon10

よく見たら羽がちぎれていましたicon11

外見でよくわかるから
人にもわかりやすい

でも内臓や心の問題だったら・・・

ちぎれた羽は他人は絶対にわかりません

自ら話さなければ・・・

それでもちょうちょは力強く飛んで行きました

おねえちゃんもがんばれ~って言ってくれてるみたいでしたよ

楽して生きてる人なんて、1人もいないと思ってるおねえちゃんです
みんな言わないだけでしょ   


Posted by 来楽暮  at 22:21Comments(0)