2012年03月30日
古布の魅力(いもうと)
社長が張り切って仕入れた沢山の布。

もう、そのかわいさに脱帽
。
人気があるのわかります。
手触りの柔らかさ、
発色の良さ、
やさしい色合い
。
でも、手ごわいんです。
この布たち。
布目を通して、
ずれないように気をつけながら印を付けます。
はさみを入れる時も緊張します
。
この前、連ドラのカーネーションでも、
着物のリフォームの場面で、
着物にはさみを入れるのは勇気がいるっていうセリフがありました。
物語があるような気がするんですよね、
着物って。

もう、そのかわいさに脱帽

人気があるのわかります。
手触りの柔らかさ、
発色の良さ、
やさしい色合い

でも、手ごわいんです。
この布たち。
布目を通して、
ずれないように気をつけながら印を付けます。
はさみを入れる時も緊張します

この前、連ドラのカーネーションでも、
着物のリフォームの場面で、
着物にはさみを入れるのは勇気がいるっていうセリフがありました。
物語があるような気がするんですよね、
着物って。
2012年03月27日
主なしとて
12月に義母が亡くなり、
慌ただしく過ごす中、
ようやく雪がとけて春の兆しが
。
花好きだった母は、庭に沢山の花を植えていました。
春になって、
そこら中に球根から芽が
。

花が。

お仏壇にお線香をあげながら、
クロッカスと福寿草が咲いたことを報告しました。
生きているときは大変なこともあったけれど、
こうして見送ってみると、
穏やかな気持ちでいられます。
最後に感謝の気持ちを伝えてくれたからかもしれません。
慌ただしく過ごす中、
ようやく雪がとけて春の兆しが

花好きだった母は、庭に沢山の花を植えていました。
春になって、
そこら中に球根から芽が


花が。

お仏壇にお線香をあげながら、
クロッカスと福寿草が咲いたことを報告しました。
生きているときは大変なこともあったけれど、
こうして見送ってみると、
穏やかな気持ちでいられます。
最後に感謝の気持ちを伝えてくれたからかもしれません。
2012年03月21日
お彼岸なのに(いもうと)
厚さ寒さも彼岸まで
って確かいいましたよね~
。
今朝、吹雪いてました
。
せっかく作ったハーブガーデンもこの通り

枯れちまうよと心配していましたが、
ハーブはしっかり生きていました
。

料理の楽しみまた増えた
夏に長野県中野市に引っ越しをして、
初めての冬が豪雪
。
こんなに春が待ち遠しいのは初めてかも。
「とにかく、もう雪は見たくない
。」
と、ご近所の方に言ったら、
「自然のことだから、まぁ、仕方ないさ
。」
雪国の人は辛抱強い。
まだまだ修行がたりません。
って確かいいましたよね~

今朝、吹雪いてました

せっかく作ったハーブガーデンもこの通り

枯れちまうよと心配していましたが、
ハーブはしっかり生きていました


料理の楽しみまた増えた

夏に長野県中野市に引っ越しをして、
初めての冬が豪雪

こんなに春が待ち遠しいのは初めてかも。
「とにかく、もう雪は見たくない

と、ご近所の方に言ったら、
「自然のことだから、まぁ、仕方ないさ

雪国の人は辛抱強い。
まだまだ修行がたりません。
2012年03月16日
華やか~(いもうと)
今日も、遠くから姉妹でわざわざ事務所まで来ていただいたお客さま
。
二体のご注文を頂いたとか
。
「お姉ちゃん、時間かかるけどいいんかね?」
「言うたよ。3ヶ月待って貰ってもいいかって。」
それでも、待って下さるそうです。
本当に申し訳ないんです。
少しでも早く仕上げてお届けしようと、
着物を縫って下さっている方にキットにしてお渡ししています。

これが、頭を使うんです。
いい柄を正面に。
なるべく布を無駄にしないように。
今、古布は希少性が高まり、
なかなか手に入りません。
ハサミを入れるのは緊張の一瞬。
お陰さまで、
他にもご注文いただき、
フル回転。
プラス、
私用が重なり、
ぜ~ぜ~
こんなときに親知らずが・・・
抜いてきました。
重なる時は重なるものですね。
さあ、もう少しがんばろ~

二体のご注文を頂いたとか

「お姉ちゃん、時間かかるけどいいんかね?」
「言うたよ。3ヶ月待って貰ってもいいかって。」
それでも、待って下さるそうです。
本当に申し訳ないんです。
少しでも早く仕上げてお届けしようと、
着物を縫って下さっている方にキットにしてお渡ししています。

これが、頭を使うんです。
いい柄を正面に。
なるべく布を無駄にしないように。
今、古布は希少性が高まり、
なかなか手に入りません。
ハサミを入れるのは緊張の一瞬。
お陰さまで、
他にもご注文いただき、
フル回転。
プラス、
私用が重なり、
ぜ~ぜ~

こんなときに親知らずが・・・
抜いてきました。
重なる時は重なるものですね。
さあ、もう少しがんばろ~

2012年03月06日
つるし雛(いもうと)
つるし雛の展示会に行ってきました。

長野県中野市の陣屋で開催されています。
色とりどりのかわいらしい飾りがたくさん
。
華やかで、心がこもっていて、ほっこり和む作品ばかり。
中野市でお教室を主宰されているのが、友人のお母様で、毎年お邪魔しています。
今年は特別な年でもありました。
福島県ご出身ということで、何か出来ないかと考えられて、
折鶴をモチーフにしたつるし雛を生徒さんと製作されました。
この展示会のあとで寄贈されるそうです。

また、生徒さんの作品を展示販売され、
収益金を寄付されるとか。
いつもいきいきと、
いろいろなことにチャレンジされている姿に、
感心しきり。
そのパワー
、見習わなくてはと
お会いするたびに感じています。

長野県中野市の陣屋で開催されています。
色とりどりのかわいらしい飾りがたくさん

華やかで、心がこもっていて、ほっこり和む作品ばかり。
中野市でお教室を主宰されているのが、友人のお母様で、毎年お邪魔しています。
今年は特別な年でもありました。
福島県ご出身ということで、何か出来ないかと考えられて、
折鶴をモチーフにしたつるし雛を生徒さんと製作されました。
この展示会のあとで寄贈されるそうです。

また、生徒さんの作品を展示販売され、
収益金を寄付されるとか。
いつもいきいきと、
いろいろなことにチャレンジされている姿に、
感心しきり。
そのパワー

お会いするたびに感じています。
2012年03月05日
おひなさま(いもうと)
久しぶりにお雛様を飾りました
。

え、もう終わったのに
嫁に行き遅れる
いえいえ、長野の北部では、月遅れでお雛様をお祝いします。
来年は娘も大学受験で、お雛様どころではないかもしれないので、
今年こそはと飾りました。
学校から帰ってきて結構うれしそうに写メしてました。
玄関には手作りのお雛様。

来楽暮を始める前に作ったもの。
原点のような作品です
。


え、もう終わったのに

嫁に行き遅れる

いえいえ、長野の北部では、月遅れでお雛様をお祝いします。
来年は娘も大学受験で、お雛様どころではないかもしれないので、
今年こそはと飾りました。
学校から帰ってきて結構うれしそうに写メしてました。
玄関には手作りのお雛様。

来楽暮を始める前に作ったもの。
原点のような作品です
