2011年02月28日

山口国体のスタンプできました(おねえちゃん)



アスクルに注文してあったシャチハタがやっとできましたface02
シャチハタといっても、特別なシャチハタです
布や金属にもOKなんですよ
はんこだけかと思ったら、こんなに進化してるんですねface08



こちらはUP
あ、ちなみにこれはSサイズのくまちゃんなので、
実際のはもうちょっと大きいです。

だけどね、これ押すのむずかし~
ずれないできれいに押すのは大変ですface07

今日のは絹の生地に押してありますが
明日、注文してあった赤い綿のテープも届きますicon22

これを気合入れて押すのは社長の仕事になりそうですicon10

文字を白にしようか迷ったけれど、
白では弱そうだし、
やっぱり黒にしてよかったicon21

この赤の鉢巻きは銃剣道に使われます

空手と柔道には、白の綿テープに押すことになります

商品開発・・・亀の歩みですが着実に進んでますよ

お待ちいただいてる皆さん、もう少し待ってくださいね~

でもまだ、刺繍悩んでます
先日のブログのコメントでも、ご意見半々というところです

また社長の決断必要か~

原点、原点、迷ったら、原点ですicon23

  


Posted by 来楽暮  at 17:24Comments(0)

2011年02月24日

リスクのない生き方(おねえちゃん)

ニュージーランドの地震・・・
留学生の親御さんはどんなに心を痛めていらっしゃるでしょうicon11

来楽暮のホームステイセットを持って
ニュージーランドに短期留学された子も
以前のブログでお伝えしたことがあります

治安もよく気候、自然共にお勧めのニュージーランドを
留学先に選ばれてもなんの不思議もないです

自分の息子をテロ間もない時期にイギリスに行かせたより、
親友の娘のアメリカ行きを強力にバックアップしたより、
ずっとリスクは小さかったはず・・・face07

なのに、人生はわかりません

天変地異を含めて、親はかわいい子を外国に出す時
あらゆるリスクの覚悟をしなければなりません

息子が中3の時、夫婦で大バトル
無理矢理蹴とばすようにして、
息子をイギリス行きの飛行機icon20に乗せました

当の本人は事の重大性をわかってなかったので、
能天気に出発しました
そして、夏休みの宿題を全部ヒースローの空港に置き去りにしてきました
(故意ではなく、間抜けicon08

おまえは子供がかわいくないのか?
と責められたけれど、
かわいいに決まってます

あんなむちゃくちゃな息子でも、
たった一人の息子ですからicon11

だけど、家の中にじっとしていても
事件や事故に巻き込まれることだってあります

今回の地震もその類い

遭遇された方々、ご家族共に
気の毒としか表現のしようがありません

要するに、リスクのない生き方なんてありません

自分の人生に納得できたかどうか

それに尽きると、おねえちゃんは思います

でも妹日く
「私は瀬戸内海のため池につかってるよう。
 おねえちゃんは日本海の荒波。」

私自身は、もう一回生まれ変わったら
もう一回自分に生まれ変わりたいくらい
自分の人生に納得しています

それでいいじゃ~ありませんか

「私はおねえちゃんみたいなのは嫌じゃface03
と、妹は言いそう

あ~っはっは、いいってことよ

コミセンの花壇で芽を出したチューリップ



だけど、おねえちゃんの生き方はチューリップの横で季節関係なしに
生き抜いたひまわり



こぼれ種が芽を出し、屋根もないのに今年の冬の寒さに耐え抜いたんです。

花を咲かせたら、またブログで報告しましょうface05

コミセンの元ガキ大将所長が
「ばかじゃの~、こいつら寒いのに・・
 じゃがこういうやつの種って強いんじゃ」
と、話してました

ばかでけっこう、笑われてけっこうicon14
強ういこうや、たった一回の人生じゃけねicon22

  


Posted by 来楽暮  at 16:28Comments(0)

2011年02月23日

うさぎマグネット(おねえちゃん)

みいちゃんご依頼の、今年の干支でもあるうさぎのマグネットです



これは来楽暮の商品ではなくてOEMなので
素材はちりめんです

かわいいでしょface02

こういう癒し系の商品、
これが来楽暮の原点だわね~

2月は逃げると言いますが、
ほんとにあっという間にもうすぐ3月face07

春はもうそこまで来てきますね

息子の卒業式まで後一カ月

あ・・・その前に錦帯橋マラソンicon16があったんだicon10

岩国高校有志一同のおそろいTシャツもできあがってます

ぶえ~
やるしかない~face10   


Posted by 来楽暮  at 16:42Comments(0)

2011年02月22日

テディベア作家を探します(おねえちゃん)

立島先生のテディベアは、
表情も柔らかで、生地、出来栄え共に非の打ちようがないものですから
展示会の時にも大人気ですface02



今もまだ注文を抱えている状態なのですが、
山口に帰ってきて
先生とえら~く遠くなってしまったこともあり、
広島近郊でもテディベアの作家の方を探すことになりました

生地や形、細かいことまで
打ち合わせをするには
やはりその都度お会いして決めた方がいいです

特に、自分がカラーコーディネーターの勉強をして
色の伝え方ってとても難しいと感じていますicon10

お相手が、たとえばプロのデザイナーさんとかだと、
専門の色見本を使って伝えることも可能でしょう

だけど、実際のビジネスの中で
職人さんから、お客様から
色見本を持ってらっしゃる方は
ほぼ100%いらっしゃいません

だけど、お客様はご自分のイメージは
しっかり持ってらっしゃるはずで、
それにお応えできるような最善の策を考えなければなりませんね

テディベア作家というのは、資格ではないので
探すのも難しいと思いますが、
来楽暮のコンセプトも含めて理解してくださるような先生との
素敵な出会いを求めてゆっく探して行こうと思います

ところで、今朝NHKでおみやげものコンテストのことをやっていたそうです

毎朝NHK見てるんですが、
今朝に限って、テニスの交流試合のため
ロンちゃんの散歩を優先してでかけており
見ることができませんでしたicon11

来楽暮がグランプリをいただいた時も「花まる」でやってくださると
聞いていたのに、なぜかいつの間にか立ち消えとなり
非常に残念でした

ま、あの時は妹が退院してすぐだったので
きっと神様からのお計らいだったのでしょう

来年のコンテストは少し早めに準備して
3年の空白を埋めなければ・・・と思っています

でもね、ふと思い出したんです
大学生の時、小原流の生け花の勉強会で
無欲の時には賞をいただき、
賞を強く意識した時は逃しました

やっぱり賞のために・・・というのはicon15
原点に帰って、やってみます

テディベア作家探しもその一つです
何もかも原点

4年連続の入選にも関わらず、もう一歩なのは
そういう気持ちが足りなかったのかもしれません

  


Posted by 来楽暮  at 17:38Comments(1)

2011年02月16日

日本人のおしゃれ(おねえちゃん)



こんなきれいな生地を、妹の同級生の知り合いの方からいただきましたface05

実はこれ、お袖の裏ですface08
こんなところに、こんなきれいな柄の生地もってくるなんて
おしゃれですよね~

サッカーの中田選手が、外国のパーティーで羽織を裏返して
着ていたという話があります

空港でも男性用の羽織をお求めになるお客様は
たいてい裏返しでお使いになります

日本人の本当のおしゃれは、こういうところだと
つくづく思います。

着物も歩く度に裾がちらちらと見えますが、
そこがぼかしになっていますね。

羽織も脱いで掛ける時に
ちらりと素敵な柄が見える・・・
そういうのがなんともおしゃれface05

しかし、思い出したface07

昔、不良が学ランの裏に凝ったことをicon10

ほ~彼らも脈々と日本人の血を継いでおったのかface03   


Posted by 来楽暮  at 15:22Comments(0)

2011年02月15日

空手くまちゃん出発(おねえちゃん)



山口国体の空手の会場は長門市ですface02

長門市というのは、岩国からだと・・・

一番遠い~~~face07

でも、売店出店の申請を受け付けてくださるというので
うちのミニくまちゃんを添えて送りましたface02

実際にご注文を受けてお作りする物とは異なりますが
国体を盛り上げていただくためにお贈りしましたicon22

銃剣道の方も詰めの作業に入っています

後は、職人さんたちにレクチャーして
鉢巻きが完成したら商品としてはOKですicon22

鉢巻きの生地、山口国体の印字のためのシャチハタ等は発注済みicon14

後は注文書、ネットへの掲載、プレスリリース

お~、やることは満載なのでしたicon10

時間がないぞ~face07   


Posted by 来楽暮  at 17:50Comments(0)空手くまちゃん

2011年02月09日

福の日、反省(おねえちゃん)

朝から、おめでとうメールが届いてますicon30

今日は、49回目のおねえちゃんの誕生日ですface02

しかし、よ~人の誕生日覚えとるな~と
反省してますface07
子供は盆(娘8月13日)、正月(息子元旦)、
おねえちゃんは福の日と宣伝してるからでしょうか?
あ~あ、あなたの心にもインプットされちゃったface03

メールをくれた人々の誕生日をおねえちゃんは知らない・・・
ってことに、ハタと気がつきましたface07

なんてばちあたりな恩知らずicon10

この際、忘れないうちに聞いておこうっと

まあ、誕生日はうれしくない歳になってしましましたが、
今日まで元気に(人が倒れそうになるくらいの行動力で)
過ごせたということは、感謝感謝でございますface02

これから1年、またがんばって
信じられない50代に突入できるよう、
気合入れなおしますicon14

あ・・・これ以上暴れんでええって
友人、知人は思うかもface03

まいっかface02   


Posted by 来楽暮  at 16:31Comments(0)

2011年02月08日

ツイッター(おねえちゃん)

みいちゃんから電話icon29

「みさえちゃんツイッターやってください。
 ビジネスに役に立ちますよ。」

え~!また目新しいものに挑戦しなければならんのかface07

決算とコンテストがやっと目途がたって、
国体対策やらんといけんのに・・・

今日はなんにもできんじゃんicon11

午前中テニスに行って、
午後から社長出勤icon17

ツイッター調べて登録しよったら、
もうこんな時間じゃ

びえ~んicon11

今から国体対策せんといけんicon10

しかたない、同窓会用に配るストラップは
ミヤコに詰めさせようicon22

雨が降って畑にも行けんで、暇げなけface03

  


Posted by 来楽暮  at 17:20Comments(0)

2011年02月07日

これでどうかな~(おねえちゃん)



最終審査では、実物の商品を送付しなければなりませんface02

今回のネックストラップは、3種類ありますし
一目で審査員の方に使い方をわかっていただくには、
工夫が必要だと思いましたicon14

へ~こんな風に使えるんだ・・・って
あ、ちなみに真ん中のはオペラグラスです。

しかし、付属品まで商品と誤解されては困るので
シールを貼って強調しておき、
事務局にもその旨お電話しておきましたicon29

1回目のコンテストは力入り過ぎ、icon10
2回目は妹が具合悪くて力入らず、グランプリface08
3回目は、やっぱり力入れ過ぎ、
4回目の今回は?

妹日はく
「いつも力入り過ぎてる時は、結果出んもんね~face07

さあ、今回はどうかな?

故郷に入って初めてのコンテスト・・・
故郷を明るくする話題の提供をしたいと思う
新しい気持ちが湧いてきています

今までにない気持ち、なんとか通じるように
後は神頼みだなface03   


Posted by 来楽暮  at 14:53Comments(0)

2011年02月04日

代表選手(おねえちゃん)



今年はこんな感じで最終審査のご案内がありましたface02

毎年少しづつ変わっています

来楽暮のネックストラップの代表選手は
迷いに迷ったあげく、
この3選手にしましたicon14
ストラップの色はエンジと濃紺です



商品としては、これなんですが
携帯やデジカメ、IDやパスなどをつけられるという表現・・・
どうにかしたいな~icon10

携帯やさん、古いサンプルくれないかな~face07

100均におもちゃのデジカメないかな~icon12

審査員の方々に一目で使い方がわかるように
なんとか工夫して発送したいと考えています

説明文はあるけれど、
視覚に訴えるものがあるといいんじゃないかと思います

そのあたりは、店舗でのディスプレイと一緒ですね

どうやってアピールするかは、工夫次第
は~ぼけ防止になる~face07   


Posted by 来楽暮  at 12:25Comments(0)

2011年02月03日

勝手に祝賀会(おねえちゃん)





昨夜は行きつけの広島お好み焼き「京ちゃん」で、
岩国高校同窓生が10人ばかり集まりまして、
岩政君の活躍を祝し、勝手に祝賀会をやりましたface02

今度は本人が来てくれるように、
先輩方が声をかけるそうですface08
体育会系の先輩後輩は絶対ですからね

なんちゃってface03

しかし、年齢幅も広く
20代後半から、50代半ばまで・・・

初めてお会いする方も多かったのですが、
まあ~、盛り上がる、盛り上がるicon14

同窓生ってだけで、この連帯感
岩国高校って、通ってる時はつまんない学校だったけど(これ、断言face06icon09
同窓生って、いいもんですねface01

次は錦帯橋マラソンicon16で集結です

出ない人は絶対に応援に来ないように、
ここでも念を押すおねえちゃんでした

いろいろやりすぎて、足がぼろぼろ
湿布貼りまくってますface07

ま、とにかく完走さえすればこわれてもいいかくらいに思ってます

相変わらず、無鉄砲icon10
学習能力なしicon10

出かける前に母ミヤコがつぶやく・・・
「またかね・・・私ら~、そんな楽しみなかったいねicon11

胸にチクリと刺されながら、
そそくさと事務所を後にするおねえちゃんでしたicon16

ミヤコは働きづめで、今更ながらかわいそうだった・・・
トイレの神様の話はおばあちゃんだけど、
恩返しもしてな~いのに~って、ならないうちに
なんとかせねば・・・

私には大きく喜ばされたり、
悲しまされたり、心配させられたり・・・だそうです

せめてプラマイ0にしなきゃねface03   


Posted by 来楽暮  at 14:11Comments(0)

2011年02月01日

サッカーアジア大会(おねえちゃん)



少し話題的に遅れてるかもしれませんが、
サッカーのアジア大会を近所の洋風居酒屋さんで応援してる様子が
日刊いわくにさんに掲載されました

とほほ、日本代表のユニフォームを着せられてるのがおねえちゃんですface08

これは李選手がボレーシュートを決めた瞬間face02

お~まいごっど、おねえちゃんが大口を開けて喜んでる姿・・・face07

さっき事務所に来た従妹に見せたら、
「こりゃ~はずかし~わ~icon10
ですって

まいっかface03

だって、岩政選手は高校の後輩

応援する方だって力入りますよicon21
  


Posted by 来楽暮  at 17:06Comments(0)