2010年10月29日
内職急募・・・羽田の新ターミナルで人気!(おねえちゃん)
羽田の新ターミナルができて、ご注文
小布施が爆発してご注文
うれしい悲鳴ですが、みんなでちくちくしてるので
ご要望に間に合わないことも・・・
手仕事大好きな方
丁寧に仕上げてくださる方
一緒に頑張ってくださる方
急募です
ご興味のある方はinfo@kimonokuma.jpまでメールください。
ただし、レクチャーや商品の受け渡し等の諸事情により、長野市内限定です。
切にお待ちしております
来楽暮の商品はほぼ長野県で作られております
時々社長の私がストラップ作りをしますが・・・
長野の方が頼りなんです
社長の私は、昨日今日と畑仕事、月末事務

畑を駆けずりまわったロンちゃんは、すっかり野良犬状態に・・・
でも畑はこんなにきれいにできたよ

ぜ~ぜ~、慣れんことして筋肉痛
小布施が爆発してご注文
うれしい悲鳴ですが、みんなでちくちくしてるので
ご要望に間に合わないことも・・・
手仕事大好きな方
丁寧に仕上げてくださる方
一緒に頑張ってくださる方
急募です
ご興味のある方はinfo@kimonokuma.jpまでメールください。
ただし、レクチャーや商品の受け渡し等の諸事情により、長野市内限定です。
切にお待ちしております

来楽暮の商品はほぼ長野県で作られております
時々社長の私がストラップ作りをしますが・・・
長野の方が頼りなんです

社長の私は、昨日今日と畑仕事、月末事務
畑を駆けずりまわったロンちゃんは、すっかり野良犬状態に・・・
でも畑はこんなにきれいにできたよ

ぜ~ぜ~、慣れんことして筋肉痛


2010年10月28日
内職急募します(いもうと)
羽田が国際化され、
江戸小路が連日テレビで放送されています。
おかげさまで来楽暮の商品も、
沢山のお客様に手に取っていただけているようで、
うれしい悲鳴をあげています
加えて、小布施が大人気で、
大渋滞が出来るほどの人出。
いつもの月の三倍の納品をしても、
追いつかない状態です。
スタッフ一同、本当に頑張って製作しているのですが、
手作りのため、どうしても時間がかかります。
そこで、
スタッフ募集します
来楽暮のブログを見てくだっさっている方なら、
きっといい出会いがあるのではないかと期待をこめて。
丁寧に作ってくださる方。
手作りがお好きな方。
何か始めてみたい方。
一緒に頑張っていただける方。
info@kimonokuma.jp
までメールをお待ちしています。
(但し、長野市在住とさせていただきます)
どうぞよろしくお願いいたします。
江戸小路が連日テレビで放送されています。
おかげさまで来楽暮の商品も、
沢山のお客様に手に取っていただけているようで、
うれしい悲鳴をあげています
加えて、小布施が大人気で、
大渋滞が出来るほどの人出。
いつもの月の三倍の納品をしても、
追いつかない状態です。
スタッフ一同、本当に頑張って製作しているのですが、
手作りのため、どうしても時間がかかります。
そこで、
スタッフ募集します
来楽暮のブログを見てくだっさっている方なら、
きっといい出会いがあるのではないかと期待をこめて。
丁寧に作ってくださる方。
手作りがお好きな方。
何か始めてみたい方。
一緒に頑張っていただける方。
info@kimonokuma.jp
までメールをお待ちしています。
(但し、長野市在住とさせていただきます)
どうぞよろしくお願いいたします。
2010年10月27日
テディベアの魅力(おねえちゃん)
昨日、妹が出来上がった立島先生のくまちゃんをお持ちして
お客様にお会いしてきました

立島先生のくまちゃんを手に喜んでくださるお客様です
今回はベージュのくまちゃんをお選びになりました

くまちゃんが決まったら、
こんな風にお客様の方に並べて、着物やパーツを選んでいただきます
今日はおねえちゃんも着物の着付けのおけいこでしたが、
やっぱり着物の楽しさは、組み合わせです。
この着物にこの帯?
帯締めは?
帯上げは?
髪飾りは?
っていうのが楽しいですよね~

今回お客様がセレクトされたのは
こんな組み合わせになりました
このお客様は、ドクターとナースもご注文された方で、
ほかにもたくさんお嫁に出しました
リピートしていただけること・・・それは信頼の証です
こんなに喜んでくださるお客様の笑顔が
私達来楽暮を支えてくださってます
きっと、立島先生も喜んでくださるにちがいありません
信頼を裏切らないように、がんばらねばなりませんね
お客様にお会いしてきました


立島先生のくまちゃんを手に喜んでくださるお客様です
今回はベージュのくまちゃんをお選びになりました

くまちゃんが決まったら、
こんな風にお客様の方に並べて、着物やパーツを選んでいただきます
今日はおねえちゃんも着物の着付けのおけいこでしたが、
やっぱり着物の楽しさは、組み合わせです。
この着物にこの帯?
帯締めは?
帯上げは?
髪飾りは?
っていうのが楽しいですよね~

今回お客様がセレクトされたのは
こんな組み合わせになりました
このお客様は、ドクターとナースもご注文された方で、
ほかにもたくさんお嫁に出しました
リピートしていただけること・・・それは信頼の証です
こんなに喜んでくださるお客様の笑顔が
私達来楽暮を支えてくださってます
きっと、立島先生も喜んでくださるにちがいありません
信頼を裏切らないように、がんばらねばなりませんね
2010年10月26日
スーパーばあちゃんの作品 続き(おねえちゃん)
ちょっと反射して分かりにくいでしょうが、桃太郎

こちらはかぐや姫

なんだか憂いのある少女



こちらは、粘土をコーヒーで染めたって言ってたよ
リアルにできてますね~

そういえばあの日は、70代、80代、90代のつわものばあちゃんがいたのか・・・
50前なんてひよっこだわ
こちらはかぐや姫
なんだか憂いのある少女
こちらは、粘土をコーヒーで染めたって言ってたよ
リアルにできてますね~
そういえばあの日は、70代、80代、90代のつわものばあちゃんがいたのか・・・

50前なんてひよっこだわ

2010年10月25日
スーパーおばあちゃんの作品(おねえちゃん)
うちの町に住むスーパーおばあちゃんは、
まず婦人会の藤を編むセミナーで
壁掛けを作ったことから
この人形作りに入ったそうです
籐で壁掛けを編んだら
それにお花を飾りたくなった
花びらから、幹までぜ~んぶ紙粘土です。


お花を粘土で作ってたら
今度は人形が作りたくなった

これは、水戸黄門の中の由美かおる役の娘

こちらの打ち掛けを縫うのは大変だったと

流行りのわんちゃんも作りました
こんな風に好奇心を失わず、
どんどん新しい世界に入っていくところがすごいと思いませんか?
たいしたもんです
まだまだ次回に続く
まず婦人会の藤を編むセミナーで
壁掛けを作ったことから
この人形作りに入ったそうです
籐で壁掛けを編んだら
それにお花を飾りたくなった
花びらから、幹までぜ~んぶ紙粘土です。
お花を粘土で作ってたら
今度は人形が作りたくなった
これは、水戸黄門の中の由美かおる役の娘
こちらの打ち掛けを縫うのは大変だったと
流行りのわんちゃんも作りました

どんどん新しい世界に入っていくところがすごいと思いませんか?
たいしたもんです

まだまだ次回に続く
2010年10月22日
怪物としか言いようがない・・・(おねえちゃん)
今日はいつもお世話になってる裏のおばあちゃんとミヤコを連れて
ちょいとばかり親孝行
おねえちゃんは、アッシ~と、思いきや
とんでもないおばあちゃんにお会いしてきました

一休さんがおもちを焼いてるんだそうです

表情も優しいでしょう

おもちが焼けてるこのリアルな感じ



全部紙粘土で作って、顔には布を貼り
着物はおばあちゃんの手縫いです
そんな達人、いやすでに達人と言うより怪物です
これを作ったのはこのおばあちゃん

なんと96歳、おねえちゃんの歳のちょうど2倍
母ミヤコが子供に見えてきた
もうひ孫が就職するくらいだから・・・。
これを始められたのは、75歳だそうです
今でも1人暮らし
掃除からお炊事まで全部自分でされます
なんでもお姑さんがとても厳しい人で
「鍛えられました~」
と、にこにこしておっしゃる
足元にも及ばん
「もうお昼寝のお時間でしょう~」
の問いかけに
「いや、私は昼寝はしたことがないんよ。
用事がいっぱいあるけ~。」
げげ、おねえちゃんなんか
いつも昼寝の機会を狙っているのに・・・
無理したら、また病気になったらいけんけ~ねとか
自分の中で言い訳を作りながら・・・
すごすぎ・・・
皆さん、96になって何もかも自分でこなす自信ありますか?
おねえちゃんは、付添のつもりで行ったのに
たいしたもんじゃ、たいしたもんじゃを連発し
自分が一番刺激になって帰りました
おばあちゃんはなんとコーヒーとロールケーキで
おもてなししてくださり、
最後に「また来んさいよ」
と、力強くおねえちゃんの肩をポンポンとたたいてくれました
ミヤコには帰りがけに手招き
なにかと思ったら、こんにゃく作って持ってったげると言ったそうです。
しかもこんにゃく芋も自分で育ててる
つまり、まだ畑もやってる・・・
一緒に行った近所のおばあちゃんも88歳
毎日トイレとお風呂の掃除をするスーパーばあちゃんです
昔の人の根性にはかなわん
日本人がどんどんダメになっていくのが
手に取るようにわかりました
筆頭・・・おねえちゃん
おばあちゃんの作品は次回に続きます
いっぱいあって、一度に載せられないです
ちょいとばかり親孝行
おねえちゃんは、アッシ~と、思いきや
とんでもないおばあちゃんにお会いしてきました

一休さんがおもちを焼いてるんだそうです
表情も優しいでしょう
おもちが焼けてるこのリアルな感じ
全部紙粘土で作って、顔には布を貼り
着物はおばあちゃんの手縫いです
そんな達人、いやすでに達人と言うより怪物です
これを作ったのはこのおばあちゃん
なんと96歳、おねえちゃんの歳のちょうど2倍
母ミヤコが子供に見えてきた
もうひ孫が就職するくらいだから・・・。
これを始められたのは、75歳だそうです
今でも1人暮らし
掃除からお炊事まで全部自分でされます

なんでもお姑さんがとても厳しい人で
「鍛えられました~」
と、にこにこしておっしゃる

足元にも及ばん

「もうお昼寝のお時間でしょう~」
の問いかけに
「いや、私は昼寝はしたことがないんよ。
用事がいっぱいあるけ~。」
げげ、おねえちゃんなんか
いつも昼寝の機会を狙っているのに・・・
無理したら、また病気になったらいけんけ~ねとか
自分の中で言い訳を作りながら・・・
すごすぎ・・・
皆さん、96になって何もかも自分でこなす自信ありますか?
おねえちゃんは、付添のつもりで行ったのに
たいしたもんじゃ、たいしたもんじゃを連発し
自分が一番刺激になって帰りました
おばあちゃんはなんとコーヒーとロールケーキで
おもてなししてくださり、
最後に「また来んさいよ」
と、力強くおねえちゃんの肩をポンポンとたたいてくれました

ミヤコには帰りがけに手招き
なにかと思ったら、こんにゃく作って持ってったげると言ったそうです。
しかもこんにゃく芋も自分で育ててる
つまり、まだ畑もやってる・・・

一緒に行った近所のおばあちゃんも88歳
毎日トイレとお風呂の掃除をするスーパーばあちゃんです
昔の人の根性にはかなわん
日本人がどんどんダメになっていくのが
手に取るようにわかりました
筆頭・・・おねえちゃん

おばあちゃんの作品は次回に続きます
いっぱいあって、一度に載せられないです
2010年10月21日
羽田空港国際線新ターミナル(おねえちゃん)
いよいよ羽田に国際線の新ターミナルがオープンしました
JALの社長も自ら手書きのメッセージを持って
お客様1人1人にごあいさつ
再建に向けて、羽田の国際化は一つの起爆剤になってくれるでしょうか?
来楽暮にとっても、起爆剤になってほしいものです
朝から情報番組でたくさん取り上げられておりましたが、
残念ながら来楽暮の商品は映りませんでした
江戸小路の中の江戸イベントスペースというところで
取り扱われているはずです
この子たちもきっと笑顔でお客様を迎えてくれてるでしょう。

来月でも偵察に行って来ようと思います
こんなところに置いてもらって、なんだか不思議な気がするねと妹・・・
不思議がってる場合じゃないんですが、
不思議です

JALの社長も自ら手書きのメッセージを持って
お客様1人1人にごあいさつ
再建に向けて、羽田の国際化は一つの起爆剤になってくれるでしょうか?
来楽暮にとっても、起爆剤になってほしいものです

朝から情報番組でたくさん取り上げられておりましたが、
残念ながら来楽暮の商品は映りませんでした

江戸小路の中の江戸イベントスペースというところで
取り扱われているはずです
この子たちもきっと笑顔でお客様を迎えてくれてるでしょう。
来月でも偵察に行って来ようと思います
こんなところに置いてもらって、なんだか不思議な気がするねと妹・・・

不思議がってる場合じゃないんですが、
不思議です

2010年10月20日
くわというもの(おねえちゃん)
おばちゃんちの畑の小屋から出てきたのは、
こんな道具でした

年期の入った「くわ」というもの
え?もしかしたら鋤ってもん?
それすらわからない・・・
これで30年以上、畑を耕し続けてきたんでしょう
よーく見ると、持ち手のところがこんなにちびてます

ちびるって、山口弁???
使いこんで薄くなってます
一体これで、何万回土と格闘したんだろう
これを見てたら、北海道や遠くハワイ、ブラジルまで行った見たこともない親戚たちの
とんでもない苦労に思いを馳せることになりました
おねえちゃんの苦労は、やっぱり苦労のうちに入らんな~
握ってみると、熱いエネルギーが伝わってくるようです
こんな道具でした

年期の入った「くわ」というもの
え?もしかしたら鋤ってもん?
それすらわからない・・・
これで30年以上、畑を耕し続けてきたんでしょう
よーく見ると、持ち手のところがこんなにちびてます

ちびるって、山口弁???
使いこんで薄くなってます
一体これで、何万回土と格闘したんだろう

これを見てたら、北海道や遠くハワイ、ブラジルまで行った見たこともない親戚たちの
とんでもない苦労に思いを馳せることになりました
おねえちゃんの苦労は、やっぱり苦労のうちに入らんな~
握ってみると、熱いエネルギーが伝わってくるようです

2010年10月18日
JALのOG会(おねえちゃん)
このところ、何かとお騒がせしているJALですが、
私にとっては大事な存在です
いいも悪いも、青春の1ページ
なんて、のんきなこと言ってられるのは
もう直接の関係がなくなってるからでしょう
連日、友人知人からの退職したよの連絡に
心塞がれる思いです
OG会の会報誌への記事依頼が来たのは、
まだ春先だったように思います
ここまで厳しいリストラになるとは
夢にも思いませんでした


会社の存続をかけて、
七転八倒が続いていますが、
なんとしても生き残ってほしいと
OGとしては思います
会報誌の内容を拝見しても
そんな思いがひしひしと伝わってきます
私達が就職した頃は
文系男子の人気NO1の会社でした
その難関をくぐって、就職した同期の男の子たちも
今はえらいおっさんですが、
働き盛り、子供にも一番お金のかかるこの時期、
どうか体にだけは気をつけて、
なんとかふんばってと
祈ることしかできません
来楽暮に雇ってよ・・・
か・・・
年商100億にでもなってたら
是非とも来てほしい人材ばかりですが、
社長が田舎の小さな事務所で
事務から経理から、広報、営業、商品開発、事務所掃除までやるしかない会社では
何もできません
みんな、でもがんばってたら
きっと、またいいことあるから
がんばるしかないから、
がんばろうね
遠く遠く空をみつめて
祈るしかできません
今日もあんなに高いところで
大好きな飛行機が、
飛んでいます
あなたには罪ないよね~
私にとっては大事な存在です

いいも悪いも、青春の1ページ
なんて、のんきなこと言ってられるのは
もう直接の関係がなくなってるからでしょう
連日、友人知人からの退職したよの連絡に
心塞がれる思いです

OG会の会報誌への記事依頼が来たのは、
まだ春先だったように思います
ここまで厳しいリストラになるとは
夢にも思いませんでした

会社の存続をかけて、
七転八倒が続いていますが、
なんとしても生き残ってほしいと
OGとしては思います
会報誌の内容を拝見しても
そんな思いがひしひしと伝わってきます
私達が就職した頃は
文系男子の人気NO1の会社でした
その難関をくぐって、就職した同期の男の子たちも
今はえらいおっさんですが、
働き盛り、子供にも一番お金のかかるこの時期、
どうか体にだけは気をつけて、
なんとかふんばってと
祈ることしかできません
来楽暮に雇ってよ・・・
か・・・

年商100億にでもなってたら
是非とも来てほしい人材ばかりですが、
社長が田舎の小さな事務所で
事務から経理から、広報、営業、商品開発、事務所掃除までやるしかない会社では
何もできません
みんな、でもがんばってたら
きっと、またいいことあるから
がんばるしかないから、
がんばろうね
遠く遠く空をみつめて
祈るしかできません
今日もあんなに高いところで
大好きな飛行機が、
飛んでいます

あなたには罪ないよね~
2010年10月14日
かわいすぎ・・・(おねえちゃん)
今、町に雇われて英語を教えに来てくれてるアメリカ人のエミリーちゃんです

いいでしょう~この笑顔

着せてくださってるのは、
昨日おねえちゃんが習った着付けの先生です
(着付けの先生はお写真がお嫌いです・・・
)
プロだから、浴衣の帯もただの文庫結びじゃない
ちょっと後ろの画像がありませんが・・・
きっちり着せてもらったら
こんなに素敵にできあがりました
自分もきれいに着たいけど、
人にも着せてあげられたらいいですよね~
浴衣にはちょっぴり寒くなってしまいましたが、
今度は振袖着せてもらえるといいね、エミリーちゃん


いいでしょう~この笑顔


着せてくださってるのは、
昨日おねえちゃんが習った着付けの先生です
(着付けの先生はお写真がお嫌いです・・・

プロだから、浴衣の帯もただの文庫結びじゃない
ちょっと後ろの画像がありませんが・・・
きっちり着せてもらったら
こんなに素敵にできあがりました

自分もきれいに着たいけど、
人にも着せてあげられたらいいですよね~
浴衣にはちょっぴり寒くなってしまいましたが、
今度は振袖着せてもらえるといいね、エミリーちゃん

2010年10月13日
やっと始めた着付け教室(おねえちゃん)
かねてから切望しておりました着付けの教室に
今月から通うことになりました
お教室は町のコミュニティーセンター
月二回でお月謝1000円
げげ、一回500円
なんだか申し訳ない・・・
コミュニティーセンターの所長は小学校から高校までの同級生
着付けの先生は、これまた小学校から高校までの同級生のお母さん
うわ~、田舎の世界、濃い~~~~
今日はここまで

ここまででくじけそうなおねえちゃん
問題は帯なのに
でもここでしっかり教えてくださるので
是非ともマスターしたいと思っています
こんな仕事をしてますので、
もっともっと着物の知識が必要だと
ずっと思ってきました
やっと入り口です
夕方は町に雇われてるアメリカ人の先生に
浴衣を着せてあげるお手伝い
これは明日のブログにUPできるといいな
めっちゃかわいいよ
今月から通うことになりました

お教室は町のコミュニティーセンター
月二回でお月謝1000円

げげ、一回500円

なんだか申し訳ない・・・

コミュニティーセンターの所長は小学校から高校までの同級生
着付けの先生は、これまた小学校から高校までの同級生のお母さん
うわ~、田舎の世界、濃い~~~~

今日はここまで
ここまででくじけそうなおねえちゃん
問題は帯なのに

でもここでしっかり教えてくださるので
是非ともマスターしたいと思っています
こんな仕事をしてますので、
もっともっと着物の知識が必要だと
ずっと思ってきました
やっと入り口です

夕方は町に雇われてるアメリカ人の先生に
浴衣を着せてあげるお手伝い
これは明日のブログにUPできるといいな
めっちゃかわいいよ

2010年10月12日
連休中、うろうろ(おねえちゃん)
この連休に中国人のみいちゃんが山口に来ました
萩の街並みを歩き、

錦帯橋と白蛇を見学、
宮島では偶然の結婚式

ロープウエイに乗って、
瀬戸内海の島々を眺めました

紅葉にはまだまだ早いので、
ちょっぴり残念
瀬戸内海の島々を眺めてる時に
朝とか、夕方とかならもっときれいだろうねと
みいちゃんが言うので、
確かにね~、そういえばそんなこと考えたことなかったから、
今度紅葉の時にはろんちゃん連れて、
ロープウエイじゃなくて、足で上がってみようかと思います
まあ、富士山よりは楽でしょ
萩ではイベント中
着物を着て歩けば、いろんな特典や割引があるそうです
夕方からは竹にろうそくを灯すということで、
幻想的なんだろうな・・・
しかし、時間ないので
お魚の方を優先して市場を周って帰ってきました
みいちゃんは食べ過ぎて、もう一週間くらい食べなくていいかも・・・
なんて言ってましたが、うそうそ
私の顔を見ると、
すぐにお腹すいた~と言うに決まってます
みいちゃんって、私の娘だったっけ?
私は前世、中国人?

萩の街並みを歩き、

錦帯橋と白蛇を見学、
宮島では偶然の結婚式


ロープウエイに乗って、
瀬戸内海の島々を眺めました

紅葉にはまだまだ早いので、
ちょっぴり残念

瀬戸内海の島々を眺めてる時に
朝とか、夕方とかならもっときれいだろうねと
みいちゃんが言うので、
確かにね~、そういえばそんなこと考えたことなかったから、
今度紅葉の時にはろんちゃん連れて、
ロープウエイじゃなくて、足で上がってみようかと思います
まあ、富士山よりは楽でしょ

萩ではイベント中
着物を着て歩けば、いろんな特典や割引があるそうです
夕方からは竹にろうそくを灯すということで、
幻想的なんだろうな・・・
しかし、時間ないので
お魚の方を優先して市場を周って帰ってきました
みいちゃんは食べ過ぎて、もう一週間くらい食べなくていいかも・・・
なんて言ってましたが、うそうそ

私の顔を見ると、
すぐにお腹すいた~と言うに決まってます
みいちゃんって、私の娘だったっけ?
私は前世、中国人?
2010年10月08日
最近はまってる調理器具(おねえちゃん)
全然畑違いなんですが、
ヒラキという靴やさんの通販で見つけたこの調理器具

こうして、魚焼くところに乗せて使います

さんまのおいしい季節になりましたが、
揚げ物と一緒で、後片付けがめんどくさい
朝もしゃけ焼くのに、ここを使うと
朝から洗いもんがてんこ盛りになる
でもこのすぐれもの
このトレイにお水を入れて
普通に焼けば、とっても簡単においしく焼けて
何といっても後片付けがか~んたん
でも大家族の方向けではありませんが・・・
この魚焼くところで
先日グラタンもやってみたら、
ちょ~うまくできました
普通のオーブン使うより
ガスだから、ずっと早くおいしくできましたよ
今度はピザを焼いてみるかな?
ヒラキという靴やさんの通販で見つけたこの調理器具


こうして、魚焼くところに乗せて使います

さんまのおいしい季節になりましたが、
揚げ物と一緒で、後片付けがめんどくさい

朝もしゃけ焼くのに、ここを使うと
朝から洗いもんがてんこ盛りになる

でもこのすぐれもの

このトレイにお水を入れて
普通に焼けば、とっても簡単においしく焼けて
何といっても後片付けがか~んたん
でも大家族の方向けではありませんが・・・
この魚焼くところで
先日グラタンもやってみたら、
ちょ~うまくできました

普通のオーブン使うより
ガスだから、ずっと早くおいしくできましたよ
今度はピザを焼いてみるかな?
2010年10月06日
往年のガキ大将(おねえちゃん)
50前の手習いで、今月から母とヨガ、
おねえちゃん単独で着物の着付けを習いに
町のコミュニティーセンターに通います
今日はヨガの初日
やや、あれに見えるのは
同級生の男・・・
「A君?・・・、おっさんになったね~
」
「おまえだっておばさんじゃんか
」
なんと往年のガキ大将も、すっかり町の職員が板に着き
コミセンの所長だそうです
「ほんで、おまえは仕事何しよるんか?」
「会社興したんよ」
「かいしゃ~~~???」
なんて話し始め、親や子供の話、他の同級生の話など
ほんの数分の立ち話でしたが盛り上がりました。
こっちに帰ってきて行った役場でも、
やや、あのおっさんはもしかして同級生?
と思ってしまうことがあって
(所長に聞くとやっぱりそうだった)
人の姿見て、
がっくし歳を感じたおねえちゃんでした
な~んて書くと、これを所長が読んだらきっと、
ふん!
って思うに違いない
小学校や中学校の時は、ちょ~ガキ大将だったのにね~
って、おねえちゃんも女ガキ大将だったけど
今度一杯やるか!
おねえちゃん単独で着物の着付けを習いに
町のコミュニティーセンターに通います

今日はヨガの初日
やや、あれに見えるのは
同級生の男・・・

「A君?・・・、おっさんになったね~

「おまえだっておばさんじゃんか

なんと往年のガキ大将も、すっかり町の職員が板に着き
コミセンの所長だそうです
「ほんで、おまえは仕事何しよるんか?」
「会社興したんよ」
「かいしゃ~~~???」
なんて話し始め、親や子供の話、他の同級生の話など
ほんの数分の立ち話でしたが盛り上がりました。
こっちに帰ってきて行った役場でも、
やや、あのおっさんはもしかして同級生?
と思ってしまうことがあって
(所長に聞くとやっぱりそうだった)
人の姿見て、
がっくし歳を感じたおねえちゃんでした

な~んて書くと、これを所長が読んだらきっと、
ふん!

小学校や中学校の時は、ちょ~ガキ大将だったのにね~
って、おねえちゃんも女ガキ大将だったけど
今度一杯やるか!

2010年10月05日
ミヤコの憂欝(おねえちゃん)
今は父の遺した事務所を使っていますが、
この事務所、実質ミヤコが買ったようなもんです。
そこにとてつもなく大きなクーラーがついておりました


最近懇意にしている電器屋さんに聞くと
多分当時なら100万近くしただろうと・・・
それにこれを動かすには、別料金がかかるんだそうです
事務所と言っても、全部で20畳くらいあるかな?
家庭用のエアコンで十分です
父は見栄っ張りで、その上事務所を建てたのは、
亡くなる半年くらい前だったので
もちろん体調も悪かったはずです
その頃に付き合ってた電器屋さんが
なんでこんな大きな、不必要な物をつけたかは
容易に想像できますが・・・
母ミヤコはこれを見る度くやしくてしょうがないようで。
撤去にもお金がかかるので、おねえちゃんは反対したんですが、
どうしてもというので、今日やっと撤去してもらいました
撤去に際してわかったことは、
天井から吊ってあったビスは、
なんと手で回すことができるほど
いい加減な取り付け方でした
すっきりして大喜びのミヤコです。
これで気が済めばまあいいんですが・・・。
でもおねえちゃんが商売をして思うのに
やっぱ、こんな商売はいけんでしょ~
今度の電器屋さんは、誠実にやってくださるので
これから多分最低3台は取り換えなきゃいけないテレビも
全部お願いすることにします
ミヤコはさっそく台所のテレビを注文していました
そういう積み重ねが商売なのにね、
いい勉強になりました
この事務所、実質ミヤコが買ったようなもんです。
そこにとてつもなく大きなクーラーがついておりました



最近懇意にしている電器屋さんに聞くと
多分当時なら100万近くしただろうと・・・
それにこれを動かすには、別料金がかかるんだそうです

事務所と言っても、全部で20畳くらいあるかな?
家庭用のエアコンで十分です
父は見栄っ張りで、その上事務所を建てたのは、
亡くなる半年くらい前だったので
もちろん体調も悪かったはずです
その頃に付き合ってた電器屋さんが
なんでこんな大きな、不必要な物をつけたかは
容易に想像できますが・・・

母ミヤコはこれを見る度くやしくてしょうがないようで。
撤去にもお金がかかるので、おねえちゃんは反対したんですが、
どうしてもというので、今日やっと撤去してもらいました
撤去に際してわかったことは、
天井から吊ってあったビスは、
なんと手で回すことができるほど
いい加減な取り付け方でした

すっきりして大喜びのミヤコです。
これで気が済めばまあいいんですが・・・。
でもおねえちゃんが商売をして思うのに
やっぱ、こんな商売はいけんでしょ~

今度の電器屋さんは、誠実にやってくださるので
これから多分最低3台は取り換えなきゃいけないテレビも
全部お願いすることにします
ミヤコはさっそく台所のテレビを注文していました
そういう積み重ねが商売なのにね、
いい勉強になりました

2010年10月04日
小さな贅沢(おねえちゃん)
いつも母ミヤコの丹精込めたお花を、
ぶちっ、ぶちっとちぎっては
好きなところに飾るおねえちゃんですが・・・
(断りなく、際限なく、自由勝手にいただけるところが親子のいいところざんす
)
たまには大好きなお花を買って咲かせてみたいと思うこともあります

一番好きな薔薇の花
ひゃっくえ~ん
田舎のよさの一つに・・・物が安い
切り花買うより安いですが、切り花はほぼミヤコの花をちぎるので
買いません
小さな贅沢
でも、眺めてると癒されるわ~
ぶちっ、ぶちっとちぎっては
好きなところに飾るおねえちゃんですが・・・
(断りなく、際限なく、自由勝手にいただけるところが親子のいいところざんす

たまには大好きなお花を買って咲かせてみたいと思うこともあります

一番好きな薔薇の花
ひゃっくえ~ん

田舎のよさの一つに・・・物が安い

切り花買うより安いですが、切り花はほぼミヤコの花をちぎるので
買いません
小さな贅沢

でも、眺めてると癒されるわ~
