2008年10月30日

トレンドは紫

シュシュが人気です!

特に紫色

並べるとすぐに紫から売れていく~という感じ。

今年のトレンドが紫色というのもありますが、
紫は日本人にとって高貴な色。
でも、
一歩間違えると、
派手になってしまったり、
下品な感じになってしまいます。

ちょっと難しいface07

でも、
このシュシュなら、
可愛くも、
上品にもお使いいただけると思いますよicon06



これ、
長じゅばんの生地なんですよface08

こんな色の長じゅばん
って、
不思議な感じがしますが・・・。

シルク100%なので、
肌触り抜群face05

こんな風に、
ブレスレットのように付けても、
いいでしょ。



アームバンドとして買っていかれるお客様も。

使い方、いろいろです。


商品を検品していたら、息子が、
「これ、今日の体育の時間に女子がほんとにみんな、みんなやってたよ。」

娘曰く、
「髪の毛にゴムの跡が付かないのもいいんだよね。」

二人して、
うちの商品で盛り上がってました。

只今、
社長の命を受けて、
増産中icon16

  着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 11:21Comments(4)

2008年10月29日

人工心臓の野尻さん(おねえちゃん)

昨日のブログは、いつも見てくれている友にも
多大な心配をかけたようで・・・face07

携帯にメール
「そんなに毎週3時間も泣かなきゃいけないくらい辛いこと、悲しいことがあるの?
 明日、ランチしようか?」

「やだ~、ただのストレス解消だってば~
 深刻じゃないから~
 サイボーグだと思われてるから、人間らしいところをアピールしただけよんicon22

「なんだ~、来楽暮儲かってないのはわかるけど、←ここだけ余計でしょ
 いつもあんなに元気なのに、ほんとは違うのかって
 読んだ人はみんな心配しちゃうよ~face07

「ごめん、ごめん、心配かけて、大丈夫だからね~」

と電話を切りました。

それで、なにげなく夜NHKを見ていたら、
新型人口心臓を実用化するために渡米したicon20
野尻さんという女医さんが出てらっしゃいました。

で、おねえちゃんと全く同じ考え方、生き方をする人がいるんだな~と一人感心して、
そうそう、そうだよとテレビに向かって相槌打ってしまいました。

その方曰く
「とにかく諦めずに粘ること。
 もし何かの障害があったら、それをスプリングボードにしてステップアップするんです。
 きたきた~と思いますねicon14

そして、ここからがおんなじ。
何かあったら思いっきり泣いて、気が済むまで泣いてicon11
それをみそぎにして、次のステップに進むicon21

あらま~~~、やってることのでかさ、重さは違うけど、
考え方、生き方は一緒じゃんface02

つまり、昨日のブログではそういうことが言いたかったんです。
言葉足らずでしたm(__)m
本気でご心配いただいた方、ご苦労さんでした。
いや、ありがとうございました
持つべきは、やっぱり友です~face05

で、経営革新塾に出てから、新しい営業も考え実践しようとしてるところです。

「でも、おねえちゃん、今そんなに営業されても、
 作る方はいっぱい、いっぱいよface07

「そんなこと言ったらチャンスを逃すじゃん。
 需要があるなら、部隊を増やしてくれるように製作部長のTさんに言っといてicon09



姉妹の挑戦は続きます。
ふぁいと~、10000発icon05

face07face09face10な妹の顔が浮かぶface03

着物のリメイク:来楽暮
  


Posted by 来楽暮  at 18:16Comments(0)

2008年10月28日

泣く日を決めたら・・・(おねえちゃん)

株価やばいですね~face07

だけど、思うんですが、バブルはじけて
ず~~~っと不景気だって言ってたのに、
いつの間にか景気はよかった、いざなぎ景気を超えてたなんて・・・face09

は~いつからよ~
ふざけるんじゃないface10

と思われたことありません?

ずっと、不景気、不景気って言っておいて
そりゃないでしょうface03

ところで、皆さんはストレス解消ってどうしてます?

おねえちゃんは、泣く日を土曜日の夜と決めていますface02
理由は簡単。
次の日、寝坊できるからface04

酔っ払って、
その週あったくやしいこと、悲しいこと、頭にきたこと・・・
おいおい泣いて流します。

子供は慣れてるので、
また始まった・・・とも思わず、
触らぬ神にたたりなし
と、隣の部屋でお笑い見てげーらげらface02

ひとしきり泣いたら、すっきりして
ベッドに直行face04

睡眠不足も解消して
日曜日は全てを忘れてだらだら、
月曜日からはまた仕切りなおす、
というのが、最近のパターンです。

途中で何かあっても崩れない努力をし、
週末爆発するシステムicon22
(これシステムか?)

でもね~、落ち込んでトーンダウンした時
不思議といい知らせが入って
また持ち上げてもらえるんですよface02
笑う門には福来るっていうんでしょうかね?

だから、落ち込んでも3時間と決めてあります
この前のセミナーで、計ってるんですか?ってマジで聞かれちゃった
皆さんはいかが?

昨日のいい知らせ
モスクワのお二人のマダムにプレゼントが決まったコサージュです
ありがたや、ありがたや





早く新商品をUPしたいホームページです。

着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 13:35Comments(0)

2008年10月27日

入れ子ポーチ?

12月4日から10日までの、
東急デパートでの展示販売に向け、
新商品を考案中。

まだ、
試作の段階ですが・・・



入れ子ポーチ?
親子ポーチ?

ロシアのお人形のように、
ポーチの中にポーチ。
その中にもポーチと、
3個セットで販売しようかなと考えていますface02

色違いで、
10種類くらい。

旅行に行くときに、
1番大きなポーチにお化粧品。
2番目にはハンカチやティッシュ。
3番目には外したピアスや指輪を入れる・・・。

なんて使い方して欲しいな~と。

いろんなポーチが売られていますが、
着物の生地のものは余り見かけないかと。

ファスナーが下の方までついているので、
中までがばっと空いて、
中身が見やすくなってますicon22

ファスナーの先にも、
これから工夫をして、
もっと可愛くするつもり。

まだまだ、
進化は途中ですicon21


   そのうちネットでも。
  来楽暮のホームページはこちらです
  


Posted by 来楽暮  at 20:13Comments(2)ポーチ

2008年10月25日

ながの東急さんで展示販売

9月に営業に走り回りicon16
種を蒔いてきました。

今、ここに、
皆様にお知らせすることが出来ますface02

ながの東急百貨店にて、
一週間の展示販売をすることになりました。

12月4日(木)から12月10日(水)まで。

一階正面玄関、イベントスペースにて。

ほとんど、
飛び込みで汗をかきかき、
営業。

(姉が電話して担当の方を紹介していただき、
 私がアポをとって営業の姉妹連係プレー)

私達の作ったものを、
デパートの方に受け入れてもらえるか、
どう伝えれば、思いが伝わるのか。

慣れない営業。

でも、
売場担当のIさんとHさんは温かく迎えてくださいました。

そして、
一階ハンカチ売場のレジ横には、
うちの羽ばたくまちゃんたちが、
PR中です。






ながの東急百貨店は、
長野市民にとって、
特別な存在。

そこで展示販売出来るという事は、
スタッフにとっても、
凄い励みになります。

そんな訳で、
今はその準備で、
てんてこ舞い。

でも、
やりがい感じています。

とにかく、
自分達の今出来ることを、
精一杯やってみますね。

どうぞ、
皆様応援宜しくお願い致しますicon06

 
       着物のリメイク:来楽暮
  


Posted by 来楽暮  at 20:01Comments(4)新しい売場

2008年10月24日

祝、受賞(おねえちゃん)



昨夜はこんな素敵なニュースが飛び込んできましたface05

来楽暮のロゴから、羽ばたくまのロゴ、封筒、便箋、名刺・・・デザインはぜ~んぶ
高校の同級生にお願いしました。

彼女とはテニス部のペアです。

彼女は前衛、私は後衛。
軟式テニスのルールは今とは違って、
後衛しかサーブを担当しませんでした。

試合では、私がサーブをダブりまくり、
彼女がスマッシュを空振りする・・・face07
今でも飲みに行くと、そんな昔話に花が咲きます。

恋愛や仕事の話、
今まで30年の付き合いですから、内緒話face06はほとんどないかな?

商売はずっと先輩で、軌道に乗ってますので
助けてもらうことばっかりicon10

いい意味で競い合いながら、一生付き合える友というのは、
数は多くありません。
でも、しばらくぶりに会っても、すぐに学生時代へと舞い戻れる関係、
そういう仲間は心の財産ですねface02

よ~し、私もがんばらんとicon21

  


Posted by 来楽暮  at 14:13Comments(0)

2008年10月23日

おちゃめなストラップ

来楽暮(こらぼ)では、和小物の製造販売をしています。

その中には、
こんなおちゃめなストラップも。



着物のハギレで作ってあるので、
こんな顔してシルクで出来てます。

ちょっととぼけたお顔が、
「なごむ~face02
と、お買上げいただいたお客様の声。

一つ一つ手作りなので、
みんな微妙にお顔が違うんですよ。

 
  他にもいろいろ
  来楽暮のホームページはこちらです








  


Posted by 来楽暮  at 16:13Comments(0)ストラップ

2008年10月22日

またまた追加のご注文

昨日、作戦会議中、
信濃屋さんから追加のご注文の電話icon29が。



「え、この前納品したばかりだよね~。」
と製作部長とびっくりface08

こりゃ大変と、
増産体制を強化して、
今日は私も朝からせっせと製作。

とりあえず、
揃ったものから納品してきましたicon17

売場をみて、
またびっくりface08

ガラガラになってる。

小布施は今、
ベストシーズン。

平日の今日も、
もう、沢山のお客様で賑わっていました。

今年は紅葉も最高とか。

観光客気分で、
ゆっくり歩いてみたいな~icon01
って、
「そんな時間ないじゃろ」
とどこかからつっこみが聞こえてきそう~face07

   着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 18:55Comments(0)信濃屋さん

2008年10月21日

空手兄弟だぞ~(おねえちゃん)

お子さんが、ご兄弟で空手を習う方からのご注文です。
まだ、小学生と幼稚園だそうです

2008 10 21 002.JPG

セットではなく単体のご注文ですので、お名前をサービスさせていただきました。

と、言ってもおねえちゃんの手仕事

たまには私も作り手の気持ちわからないとね

妹にも営業行かせてるし

お互いの立場を知る上でも、こういうことは必要かもしれません。

出来栄えは置いといて、おねえちゃんの気と心はしっかり入れておきました
幼い兄弟ちゃん、長く続けて、
強くて優しい、日本の男になってね~

リクエストがあれば、こんなお名前入りも始めてみようかしら?

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 21:48Comments(0)空手くまちゃん

2008年10月20日

カナダからのメール

8月から、カナダに一年間の留学に出掛ける娘さんに、
羽ばたくまをとご用命いただきましたface02



実は、
娘が幼稚園の頃から仲良しのお友達のお姉ちゃん。

優しくて、
物静か。
お茶をたしなむ、やまとなでしこ。


そんな彼女が一年間の留学。
自分で決めて、
試験を受けて、
留学を決めたそうです。

留学する本人も、
送り出す両親も、
期待と不安がいっぱい。

そんな彼女から、
近況報告icon30を貰いました。

お友達とも、
ホストファミリーとも楽しくやっているみたいです。

小さな子供達がいるご家庭だったので、
羽ばたくまちゃんも、
とっても喜んでいただけたそうです。

あ~、よかったicon01


そもそも、
来楽暮を始めたきっかけは、
留学する子供達を応援出来るようなお土産を持たせたいと思ったこと。

この仕事をやっていて、
幸せを感じる出来事でした。


    海外へのお土産物ならこちらへ
    着物リメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 15:19Comments(0)羽ばたくま

2008年10月19日

起業って大変だ~(おねえちゃん)

私達も起業してから、まだ2年になりませんが、
高校の先輩のだんなさまも国税庁をお辞めになって、
会社を設立され、本を出版されました。

普通、会社を設立する時は司法書士の方に定款とか作ってもらって
結構な費用がかかるんですが、
この方、自分でやっちゃったface07

そして、おじいちゃんが神戸で初めて開いた写真館の、
貴重な資料で日本の近代史をまとめられました。



戦後数年の神戸元町商店街の写真、こういう写真や絵はがきがちりばめられています。

識る力・・・今の日本人が一番求められている力かもしれません。



ブラジル移民100周年だそうですが、
今の私達の苦労なんて、足元にも及びませんね。

移民だらけの我がご先祖様。

きっと、血は受け継いでるから、がんばるぞ~icon21





  


Posted by 来楽暮  at 14:57Comments(0)

2008年10月17日

試行錯誤

桐の箱に似つかわしいもの。



色々考えて、
中の芯をスワロフスキーとパールで手作り。

花びらにもスワロフスキーを貼り付けてみました。



写真では解りにくいかな。

ライトを当てると、
輝きicon12が違うんですよ。

でも、
もう少し芯にボリュームがあった方がいいみたい。

ここは改良の余地あり。

こうして試行錯誤を繰り返しながら商品が出来上がります。

隣で数学やってる娘がぽつり。

「そっちの方が楽しそう・・・face09。」

いやいや、
趣味で作ってる分にはそうですが、
商売としてやっていくには、
なかなか、これが大変なのよ~
なんて言いながらも、
楽しんでますface02

   来楽暮のホームページはこちらです


  


Posted by 来楽暮  at 10:43Comments(0)

2008年10月14日

大事な話

「これから、大事な話があるけ~
 覚悟はええかねface02。」

こわ~。

「今度はなんねface07

そう、
今度は・・・が付く。

うちの社長でもある姉から、
この手の電話があることに、
ようやく慣れてはきてますが、
今回の依頼は、
結構ハードですface10

まだ発表は出来ないんですが、
大きな展示会(長野で)が
12月2つも。

それまでに新商品を考え、
生産体制に持っていき、
商品化する・・・。

そのことを製作担当部長に相談したところ、
「そりゃ、やるしかないよ。
 いや、やろうicon21。」

と背中を押され、
今突進中です。

alt="" >

展示会の風景icon14


      ネットショップもやってます
      着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 15:28Comments(4)姉妹の会話

2008年10月13日

ナガブロ弁当購入~

icon22face08今日は、娘のお買い物に付き合って、
長野の駅前にお買い物。

そこで、
ナガブロ弁当を購入してきましたface02



12時前にもかかわらず、
あと残りわずか・・・face08

ラッキーにも買うことが出来ましたicon22

このナガブロ弁当。

長野駅前で、美味しいが買える店が欲しい・・・ということから、
どんどん話が進み、
話し合いを重ね、
販売までこぎつけたそうです。

販売している人たちもブロガーの方達。
みなさん、
とても明るい笑顔で、
楽しんでる感があってとってもいい感じface02

ブログを通してこんなこともできるんだな~と、
その行動力と、
結束に、
感動しました。

   着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 20:11Comments(4)

2008年10月12日

夢のコラボ(おねえちゃん)

創業塾に通っていた頃から、いつかお願いする日が来たら・・・
と思っていた先生に、とうとうお願いする日が来ましたface05





スージーちゃんと名付けられたこの子を作られたのは、
東京メトロのマナーポスターにも登場したテディベアの作家、
立島静子先生の作品です。





かわいい~でしょうface02
最初は半年のお約束が、あまりの反響で
その後1年延長されたそうです。

先生は、長年のテディベア作りで体をこわされ、
いろんなお話をお断りになってる中で、
来楽暮の話を引き受けてくださいました。

申し訳ない気持ちと、
感謝の気持ちでいっぱいですface02

先生のほかの作品も見せていただき、楽しい一日になりました。


この子にお着物を着せるとこんな感じになります。

ちゃんとしたテディベアなので、手足、首が動かせ
いろんな表情が楽しめます。





そして、おねえちゃんは自分の無知を恥じたのですが、
素材で使われているのは、化学繊維ではなくて
天然の素材だそうです。

着物はスージーちゃんにぴったり合うように、
これまた天然の妹が型紙を作り直しますface02

おねえちゃんは、いつも通り
あ~せ~、こ~せ~、これじゃだめ、もっとこうよ
と言いたい放題です~face03

みなさん、お楽しみに~icon14
この子達は12月に長野でデビューしますicon06

着物のリメイク:来楽暮

  


Posted by 来楽暮  at 13:17Comments(0)夢のコラボ

2008年10月10日

ちびくまちゃん

羽ばたくまの一番小さいバージョン。



この子達を8個もお買上げいただいたおじいちゃまface08

お孫さんや、
知り合いに配って大変喜ばれたと、
嬉しそうにお話してくださいましたface02

お孫さんは、
毎日布団の中までもちこんで、
一緒に寝てくれているそうです。

こういう話を伺うと、
「この仕事してきてよかった」と思います。

作り手にとって最高に元気が出る言葉。

ありがたいな~と思える瞬間です。


    来楽暮のホームページはこちらです
      


Posted by 来楽暮  at 22:23Comments(2)羽ばたくま

2008年10月09日

はぁ~、今日も多忙

今日もバタバタとしておりましたicon16

朝からハイテンションな社長(姉)の言葉。

12月に大きなイベントがあるので、
そちらに向け、
準備が進んでいるのですが、
もう一つ、
どうしてもやりたいらしいface07

そのことを、
製作部長(勝手に呼んでます)にいうと、
「そりゃ~やるしかないでしょface02」と。

この方、
いつも前向きで、
取締役とは名ばかりの頼りない私に、
ビシバシと叱咤激励。

影の取締役です。

この方がいないとうちの会社は成り立たない。

この言葉に背中を押され、
「やるしかない」
と腹をくくりましたicon21

後は、
頑張るのみ。


    着物のリメイク:来楽暮
  


Posted by 来楽暮  at 19:28Comments(0)作戦会議

2008年10月08日

うれし~

お取引頂いている小布施の信濃屋さんから、
追加のご注文、頂きましたface02

売り切れたので20個face08

シュシュは今とても人気があります。
男の方にはピンときませんよね。

シュシュというのはこれicon15



髪を束ねたり、
腕輪にしたり。

今、大人気icon06

うちの商品は正絹の着物の生地を使っています。

やっぱり、
本物の着物の生地はいい!
発色も、
手触りも最高です。

ちなみに、
525円(税込)です。

    着物のリメイク来楽暮のホームページには他の色も載ってます。  


Posted by 来楽暮  at 19:08Comments(2)シュシュ

2008年10月07日

うるうる

飲み友の「並いちょうさん」が素敵な絵を描いてくれたんです。

ぜひぜひ、
うちのブログでも載せさせて~と頼んで、
登場です。



も~感激です。


彼女のブログは楽しいことで有名ですが、
特に、
絵が面白いんです。

私がご紹介するまでもないけど。

そして、
数少ない、
日本酒を語れる飲み友face05

なかなか女性同士で、
日本酒ってどうよって引かれそうで、
たのめないんだけど・・・
(あ、この間ぴあんさんとも飲んだかface03

一緒に飲むと、
ビシバシと私好みのお酒をソムリエのごとくチョイスしてくれるので、
楽しみなんですよ。

って、
話はそれましたが、
この羽ばたくまちゃんのように、
うちのくまちゃんたちが、世界中に羽ばたきますように。

みなさま、
どうか、
応援よろしくお願いいたします!


       そんな羽ばたくまちゃんがいっぱい載ってるホームページはこちら
       着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 19:05Comments(6)羽ばたくま

2008年10月05日

出たな~

face08「お姉ちゃん(社長)やりよったね」

「はは~
 今気がついたんかねface02

昨日のブログに勝手に姉参戦。

(ちなみに山口県出身のため、姉妹の会話は全て山口弁です)

実は、
別ブログをやっておりまして、
この姉妹の性格の違いが、
何だかうけているみたいです。

この姉は、
来楽暮の社長です。
この人、

人見知りをしないというか、
怖いもの知らずというか・・・。face07

どんな大企業さまでも、
老舗の方でも、
こうと思ったら一直線。

どこへでも、
営業に出掛けていきます。

これからも
たぶん、
きっと、
登場することと思いますので、
よろしくお願いしたします。



volunteer今日の作品



とにかく赤で、情熱的なものをというオーダーのもと、
作成しました。  


Posted by 来楽暮  at 20:53Comments(0)姉妹の会話