2009年04月30日

ぴったりじゃん(おねえちゃん)

見てくださいface08



観光庁のビジットジャパンキャンペーンの
「YKOSOAPAN」バッジをうちの空手くまちゃんにつけたら
色といい、大きさといいぴったりじゃん

そして、さらに見てください
この胴着の縫い方
うちの母ミヤコが、こんなにきれいに縫える人はいない、
プロ中のプロだねと絶賛しています。

ほんとに、どうやったらこんなにきれいに縫えるの?
うちの職人さん、すご~い
しかも仕事が早いんです。

こいつこそ親善大使かも・・・
と思ってしまったおねえちゃんですface02

売り場の人寄せくまちゃんに一役買います
どこでお目にかかれるかは、お楽しみ~face05

今日は全国的にいいお天気でしたね。

東急さんの展示会のため、着物くまちゃんたちにも
いっぱいひなたぼっこさせましたよ



う~ん、気持ちいい~icon01
って声が聞こえてきそう

着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 18:28Comments(0)

2009年04月29日

どひゃ~、新作ストラップ(おねえちゃん)

どひゃ~、新作ストラップface08



いえいえ、実は巨大ダミーストラップface02



JR東日本さんのご提案で作りました(もちろん妹が)

他の多くのキャラクター物の中に、来楽暮のストラップが埋没してしまわないように
いろんな工夫をしていただき、信じられないくらい協力的icon11

こんな小さな会社があんなどでかい会社に協力していただけるなんて・・・icon11

夢に描き、口に出してきたことが、どんどん現実になります。
改めて感謝、感謝face05

長野の皆さん、長野をご訪問の皆さん
JR長野駅、松本駅、軽井沢駅のどこかで
この巨大ストラップに出会えるかもしれません。

その時はよろしくです~icon22

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 13:01Comments(0)着物ストラップ

2009年04月27日

し~っ、怒られるから内緒(^_^;) (おねえちゃん)

先ほど、娘同様のKちゃんがモナコへicon20旅立ちました。
昨夜は満席で乗れず、先日の母と同じようにうちに泊まりました。
忘れ物はなかったよ~face03

これは、昨夜の画像



娘は自分をブログに載せると激怒するface09icon08ので
そ~っと、そ~っと載せてます。
だって、二人ともいい笑顔でしょ~face05
どうか10年はばれませんようにface03
もちろん、Kちゃんには了解済み

Kちゃんのじ~じ、ば~ばにも見ていただきたいですface02

赤ちゃんの時から、ずっとお友達の二人
昨夜も楽しそうにいろんなお話してましたよ。

Kちゃんは、バレリーナめざしてモナコに渡って2年。
先日の卒業試験では、トレビアンという最高賞をもらいました。
どれくらいすごいかというと、
プロになった人も含めて、ここ数年出てない評価だそうですface08

これから、プロめざして、まだまだ修行は続きます。

単身モナコでがんばるKちゃんは、
すご~く強くなって
これぞ大和撫子icon14

優しくて穏やかな娘なのに、
芯がしっかりして、絶対に諦めない強さを持っていますicon21

今では英語もフランス語もOKicon22

たいしたもんですicon12

見てください
お布団だってこんなにきちんと畳んで行きましたよ



こんなことまで記事にされるとは思わなかっただろう母子・・・face08

ムフフ、一宿一飯の借りはブログネタに化けたのであったface02

Kちゃん同様に、夢をかなえるために海外でがんばってる日本人。

来楽暮は応援し続けたいと思います

Kちゃんは娘の作ったミサンガと来楽暮のストラップを持って
今はもう機上icon20の人です。

がんばれ~Kちゃんface02

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 13:05Comments(0)

2009年04月25日

ピンクのスージーちゃんがお嫁に行きます(おねえちゃん)

立島先生とのスペシャルコラボであるピンクの着物を着た
スージーちゃんの嫁入り先が決まりました。



先日、妹からメールが入りK県へお嫁に行くことになりましたface02

立島先生のテディベアと来楽暮の着物・・・どちらも手仕事のコラボです。

正直、この高額商品を実物見ないで買ってくださる方って
どんな方だろうって、売る方が興味津々ですface08

娘をお嫁に出す気持ちです。
どうか、いつまでも可愛がってもらえますようにicon11

そのメールが入った日に、ブログ仲間のぜんさんが成田にいらっしゃいました。
以前、梅作りをしたいとコメントがありましたので
おねえちゃんがレクチャーしましたicon22



ぶひひ、売り物にはなりまへんがface03
男の人にしては、初めてでなかなかではないですかface08
修行次第ではイケルかも~
色合いもいいですよね~face02

こっちはおねえちゃん。
けっこう修行しました
やり始めると、はまりますface02



着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 10:27Comments(0)

2009年04月23日

長野市民新聞

思えば、2年前、
来楽暮の取材を初めてして下さったのが、
長野市民新聞さんでした。

担当のOさんはいつも丁寧に、
優しく取材して下さいます。

いつも、
応援して下さっている気持ちが文面ににじみ出ているというか。

有難いことです。

今回の記事は5月7日から13日まで、
ながの東急百貨店で、展示販売会があるというお知らせ。



ながの東急さんでは、
12月展示販売会をさせて頂いています。
あの時は、
9月の暑い日icon01に、ほぼ飛び込みで営業に行き、
お話を聞いて頂きました。

今考えると、奇跡的。
よく私達にチャンスをくださったと、
今更ながら思うんです。

今回は何とながの東急さんから、
声をかけて頂きましたface08
そして、
場所もとってもいいところを用意して下さって、
これは期待にお応えしなくてはicon14と、
またまた社長も長野入りする予定です。

たくさんの方のご来店、
お待ちしていますface02
  


Posted by 来楽暮  at 19:44Comments(0)取材

2009年04月22日

嫌なことも忘れられるんです(おねえちゃん)

いっつも、何かあると電話してくる中国人のみいちゃん。

今朝も早くに
「今どこ~?icon11

「家だよ~」

「行っていい?icon11

「今日は午前中テニスなんだよ。
 終わったら、電話するね~。」

お腹痛いとか、歯が痛いとか、彼氏とけんかしたとか・・・
理由は様々ですが、外国から一人で来て頑張ってるみいちゃんは
日本に数人母がいるようで、
確実に私もその一人のようですface02

で、凹んでるみいちゃんに、
「これ作ってみない?教えてあげるから。」

「え?できるようになったんですか?」

「できるさ、職人さんたちに教えてもらったから」

実はみいちゃんは手仕事が大好きなんです。
子供の頃勉強してるふりして、何か作ってたっていうくらい・・・

「ちょっと、みいちゃん、そこ6.5cmだよ。
 きっちり測ってface09
 
「え?これくらいいいよface07

「だめだよ、中国人みたいじゃんface10

「やっぱり日本人だねface02

「そうだよ、そういうとこに日本人はこだわるから」

「だから、いいもの作ってこれたんだよね」

「そうそのとおり」

それでできたのがこの作品




ね~、よくできてるでしょ~

おねえちゃんのはこっち



没頭できるので、少し気晴らしになったと思います。
今このストラップはパワーあるから、きっとご利益あるよと、
少し落ち着いたみいちゃんを、ロンちゃんと散歩がてら送って行きました。

絹の質感と手仕事の温かさで、
作る方も癒されます。

しばし、嫌なことも忘れられてよかった

着物のリメイク:来楽暮

  


Posted by 来楽暮  at 19:31Comments(0)着物ストラップ

2009年04月19日

社長も休日返上(おねえちゃん)



昨日の信濃毎日新聞さんの記事を受けて、
伊那紬さんとのコラボも忙しくなってきましたicon10

紬は生地がしっかりしてるので、
実は加工が難しいですface07

でも、やっぱり日本のいい物はいいicon21

先月、駒ヶ根市まで行って工場見学させていただいた時、
これは日本人として絶対残してほしいと思いました。

100年も続く伝統工芸とコラボし、
それを残す方向に、こんなひよっこ会社が少しでも貢献できるとしたら
これほど素敵なコラボはないし、
かかわれることをとても光栄に思います。

こんな時代ですから、企業の枠を超えて
みんなで知恵を出し合うこと・・・。

それが生き残りの道ではないかと考えてます。

それには、必ず相手の立場を思うこと・・・。

やっぱり商売は恋愛と一緒だ~face05

さあ、ちょきちょきしよ~っとicon14

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 13:02Comments(0)着物ストラップ

2009年04月18日

取材

今朝、起きるなり夫が、
「出てるよ」
と言うので、
「何が」
と覗き込むと、
信濃毎日新聞の経済欄のど真ん中に、
大きく載っていました。



伊那紬を製造販売している久保田織染さんからのご提案で、
伊那紬を使ったストラップを販売することになったことを、
採り上げてくださったもの。

今日載るとは知らなかったのと、
大きく出ていたことにびっくりface08

そして、
お問い合わせが沢山あり、
午前中には完売状態という電話が・・・。

またまたびっくりface08

このストラップ、
中学生の娘がかわいいface05を連発しています。

派手さはないけれど、
何ともいえない癒しの色あいですicon06


長野は絹の文化があるところ。
これからもいろんなチャレンジをしていきたいと思っていますicon21

  


Posted by 来楽暮  at 22:57Comments(0)

2009年04月17日

新しいアイディア(おねえちゃん)



好みは色々あるけれど・・・
梅のお花は色も大きさもちょっとずつ違います。
作り手が違えば、少し形も違うのは手仕事ならでは。

また生地の性格や伸び具合によっても変わります。
職人さんたちはそれぞれにこだわりやプライドを持ってやってくれてるのが
とてもよく分かって、日々感動ですicon11

お取引先も、今までは考えられなかったところが
(そうだったらいのにな~そうだったらいいのにな~と歌ってただけの
 あこがれの売り場)
非常に協力的であったりして、
職人さんたち自身もどんどん成長してきてるのだと思います。


そんな中で職人さんの一人から、
「梅で検索してると、梅のお花って長寿とか美とか、すごく縁起がいいって出てました。」
というようなメールicon30をいただき、
それが元で商品に生かすことになりました。

観光庁のコンテストでも、もっと英語の説明とかある方がいいと
ある審査員の方がおっしゃってたので、それも参考になってます。

「梅は冬の寒い中でも春に先駆けて一番に花を咲かせることから、縁起がよく清純さの象徴とされ、古来よりお祝いごとに使われてきました。」

これを日本語、中国語、韓国語、英語の四ヶ国語で表示することにしました。

活躍したのは中国人のみいちゃんや韓国人の李さん、安さん。

で、英語はただ今ベガスの同期に頼ってますface03
おねえちゃんの英語はボディランゲージに頼ってるので、無理face07(きっぱり)

色んな知り合いいると助かるな~icon14

名刺サイズの物に印刷して、バーコード、社名、ロゴも入れてもらえば
シールを貼る手間も省けます、いえ~いicon22

みんなの知恵の結集でまたまた商品は進化していくのです~face05

着物のリメイク:来楽暮
  


Posted by 来楽暮  at 19:09Comments(0)着物ストラップ

2009年04月16日

盛り上がってますね(いもうと)

7年に一度のご開帳。
長野はとってもあつい。



善光寺だけでなく、
その周辺の観光地にもお客様がいっぱいface08

戸隠も7年に一度のお祭りの年にあたるとかで、
盛り上がりは最高潮です。

うちの商品を扱ってくださっている小布施町の信濃屋さんにも、
沢山のお客様が。

善光寺から小布施までのシャトルバスがあったり、
2階建てのお洒落なバスが市内を周遊していたり。


わが社にも、
有難いお話があり、
今日ははしごで営業に回ってきましたicon16

どちらも、超ビッグなお客様。
なのに、本当に親切に、
そしてうちの商品を評価していただいて、
涙物でした。

期待に答えたい。
そんな気持ちでいっぱいになった一日でしたicon06
  


Posted by 来楽暮  at 21:56Comments(0)

2009年04月13日

突然の来客、しかも泊まり(おねえちゃん)

うれしい来客がありました。

彼女は社宅仲間ですface02

お嬢さんがモナコにバレエ留学してるので、
その卒業講演を見にパリ経由モナコに行くはずが・・・

予定していた便の前の便がトラブルで引きかえしface07
そのお客様が後の便に移られたため満席となり、
その日の便で立つことができなくなりましたicon11

「美佐江さん~乗れなかった~icon11
と、泣きが入ったのは夜9時半を過ぎた頃

「じゃあ、うちに泊まりなねface02

で、空港まで迎えにいったのですが、
それまでに、もしかしたら乗れないかもの情報を得てから
おねえちゃんが取った行動は・・・

もちろん掃除ですがなface07

彼女はすご~くきれい好きなので、こんな家には泊まらせられない

あせっ、あせっicon10
掃除機・・・ロンちゃん邪魔、どいてicon08

でもね、なんだか虫の知らせがあって
日中お風呂のそうじしたり、
半年ぶりくらいにお庭のお花を
トイレや洗面所に飾ったりしてたのざんす。

で、せっかく在庫置き場にしてた和室を片付けて掃除機かけたのに

「ここに、一人で寝るのいや~。
 さびしい~。」
と、のたまうおばさんface07

「え~~~だって二階はもっと汚いよicon10
 二階も見んの?
 ごみだらけだよ。ほこりだらけだよ。」
って、何いばってんでしょうか?

おふとん運ぶから、一緒に寝て~と言うので
みんなでお布団運びました

へへへ、モナコに行ってるから、ブログ見ないでしょ。

そして次の日、だめもとで空港まで行ったら、
なんと乗れてしまった
あわてて出かけたので忘れ物の山



あはは~やっぱり類は友を呼ぶだわ。
おねえちゃんは忘れ物の女王face03

で、娘同様のKちゃんにはこのシュシュと色違いの
ブラック&ゴールドのシュシュをプレゼントしました。
向こうのパーティーでも主役になれるように



彼女がホテルに到着する少し前(日本時間の朝4時頃)
いつもめざましでしか起きないおねえちゃんが、
ふと目が覚めたface08

な~んだまだ4時じゃんと思ったら、彼女から無事着いたメールicon30

また虫の知らせか~face08

突然の来客に娘も大喜び
Kちゃんに渡してと、ミサンガを作っていました。

親子共々一生のお友達ですface05

着物のリメイク:来楽暮
  


Posted by 来楽暮  at 17:24Comments(0)

2009年04月12日

ミニコミ誌に載せていただきました(おねえちゃん)




ミニコミ誌というんでしょうか、タウン誌と言えばいいんでしょうか?

昨日の新聞折込に入ってきました。

よ~く見ると、
なんとろんちゃんのしっぽがおねえちゃんのしっぽになった~face08

そんなはずないかicon10

撮影中うろちょろしてたんですが、
最終的にこの写真が使われるとはface08
まあ、看板犬ですからね。

どうせならかわいいお顔も出してもらえばよかった

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 14:54Comments(0)

2009年04月10日

晴れの日に(おねえちゃん)

入学式もそろそろみんな済むころでしょうか?

妹の息子の入学式は13日です。

おそ~face08

で、入学式の前に授業が始まるなんて変なの~face07

まあ、入れてくれたんだから許そう~face02

では、卒業式は思い出に残るものだったでしょうか?

こんな画像が届きました。





妹さんからお姉さんへのプレゼントで
ビジューコサージュを頭につけてくださいました。

と言っても、ご自身の卒業式ではなく
教え子たちの卒業式です。
つまり、せんせ~face02

なかなかやんちゃなクラスでご苦労されたようですが、
無事に卒業式を迎えられ、
その大事な式に来楽暮のコサージュをつけてくださったというわけです。

うれしいですね。
こんなシーンで来楽暮のコサージュを使っていただけるなんてicon11

そして、こんな画像をわざわざ送ってくださるお客様にも
感謝です
こういうことの一つ一つが、私達作り手に元気を与えてくれます。

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 21:46Comments(0)着物コサージュ

2009年04月09日

職人さんたちの思い(おねえちゃん)



こちらは長野で新しく仲間になってくださった方の作品ですface02

以前長野市民新聞さんで来楽暮を取り上げてくださった時に、
メールicon30をいただいていました。

でも来楽暮の仕事が軌道に乗るまで、
ずっと待ってくださっていた方です。

この前のNHKさんの取材の時に初めてお会いしましたが、
あれから必死で練習してくださり、
こんなに上手になって、デビューすることができました。

元々和裁を学ばれた方ですので、とても器用なのですが、
この小梅ちゃんはなかなか手ごわかったと思います。

やはり何個もダメ出しをされたと聞いてますが、
実に誠実に謙虚に練習してくださり、
今日、こんなメールをいただきました。

「ストラップ作りは本当に楽しくてたまりませんface05
 梅の形作りは生地によって四苦八苦する事もありますが、
 梅の形らしくなってきた喜びはとても大きいし、感激しちゃいます」

こんな風に思いながら、作ってくださるからこそ、
お客様に温かさicon06が伝わるんだな~と、
こちらが感動します。

この方だけではありません。

「一個たりとも気を抜かないように、作っていこうと思っていますので、
 これからもよろしくおねがいします。」

「グランプリをいただいて、これからさらに気を引き締めて
 作っていかなきゃと思いました。」

などなど、ほんとは泣き虫のおねえちゃんが泣けてくるようなことばかり・・・icon11
この仕事、決してわりのいい仕事ではありませんし、
根気のいる作業です。
それだからこそ、作品にも必ず人柄が出てきます。

こんなメールicon30は全部保存して、
心が少しでも折れそうになった時にicon07
読み返します。

え・・・?
折れそうな時があるのって?face07

だから、3時間は落ち込むって前にも言ったでしょうが~face03

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 18:48Comments(0)ストラップ

2009年04月08日

30年来の先輩後輩(おねえちゃん)

昨夜は日本橋まで飲みに行きましたicon16
なぜ走ってるかというと、午前中はミニコミ誌の取材、
午後空港に納品、帰って娘の夕飯作って、予備校の手続きして
電車に飛び乗ったから、文字通り走りまくりですface07

お祝い、続いておりますface02

昨夜は大学時代の先輩で、私が入学した時に4年生だったU氏。
ソフトボールのサークルの創設者でした。

あの頃はとっても大人に見えて、
おねえちゃんが世紀の大失恋icon07をした時も、
なぐさめてくれたものです。
(あ・・・もちろん今ではもっと立派な大人ですが)

先輩どおしでご結婚されていて、世界中で活躍する商社マンのため
おねえちゃんが現役の時は、ブラジルでお会いしたこともあります。

その時、息子さんはまだ1歳。
その息子さんもいらして、もう23歳だそうです。
私達も歳を取るはずですicon10

もうお一人は、私達姉妹が創業してから
なにかと相談に乗ってくださるK氏で、
U氏からのご紹介でした。

いつか、K氏に
「本当にお世話になるばっかりで、申し訳ない。
 いつかはお返しできるようにがんばります。」
と、申しましたところ、

「私は何もやってない。
 感謝するんだったら、私を紹介したあなたの先輩に感謝しなさい。」
と、言われましたicon11face02

お二人は長年商売でお付き合いがあり、人間的にも、
ものすごく信頼関係を持ってらっしゃるのが
言葉の端々にも感じられました。

「あの泣き虫だったみさえちゃんが、こんなに強い女性だったとは・・。」
と、言われたりしながらあっという間の3時間を過ごしました。

お二人の共通点。

icon06夢を持ち続けていること。

icon06心で商売していること。

icon06ガッツとエネルギーがあること。

icon06上下関係なくお付き合いしてくださること。

学ぶ物がたくさんあった飲み会でした。

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 21:08Comments(0)

2009年04月05日

ミヤコの憂鬱(おねえちゃん)

北朝鮮のミサイル発射、大事に至らず、ほっとしましたねface07

実は今朝、我が母ミヤコに電話icon29しまして、
さんざん話した直後、
また電話icon29がありました。

「そうそう、心配しとったんよ。
 言おうと思うとった。
 北朝鮮のがあんたんとこの方に向いとるっていうけ~
 間違ってそのへんに落ちたらいけんって、心配しよった。」

って、言うんですface08

は~とんちんかんface07

「おかあちゃん、間違って落ちた時にはもう死んどるけ、
 あの世で会おうや」

「まった、そんとなこと言うてから・・・icon10

「そんな、心配してもどうにもならんこと心配しんさんなface03

あ~っはっは・・・と二人で朝から大笑いface02

しかし、東北上空ならまだしも・・・
ここは千葉ですface07

このまま最期までとんちんかんで笑わせてくれることを期待していますface02

平和ぼけと言われても仕方ない日曜日の朝でした。
こちらから電話icon29したのは、平日の朝からつかまったら、
業務に多々支障があるためicon10

ははは、予防線face03
週明けは、いろんな電話icon29かかってくるし~
とりあえず明日の朝はクリアかな?icon22

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 21:12Comments(0)

2009年04月04日

警告(おねえちゃん)

昨日の夕方、
生まれて初めて駐車禁止でキップというものを切られてしまいましたicon11

娘の予備校探しで、ちょっとだけ~のつもりが
まんまと営業マンの話につかまり
ハラハラしながら帰ってみると
あ・・・よかったと思ったのもつかの間face07

ママ~これ~icon10

なんで助手席側に貼ってあんだよ
フェイントだろうが~icon09

いつもは使わない駅の反対側
駐車場の入り方って意外とわかりづらい

で、まいっかと停めたのが運のツキ

この横着心に神様が待ったをかけました。

最近分刻みで動いてることが多く、
運転も荒っぽくなっておりましたface07

そんなんじゃ、絶対事故るよという神様からの警告と、
いつものようにプラス思考に変換したおねえちゃんicon11

「ママより、ずっと悪いことしてる人がいるのにね・・・icon11

いるわさ、いるわさicon08

出頭した交番で懸賞金つきの極悪犯の写真見てたら
誰も迷惑かけんとこに駐車したおねえちゃんより、
こいつら捕まえる方に労力使え~と叫びたくなりました
さすがに言いませんでしたが・・・

で、そのおまわりさん、私達でも許されませんからね~
おはずかしいことに青なんですと、免許証を見せてくれました。

そりゃ許されるわけないでしょ。
その発言おかしいよ、とまた叫びたくなりましたが、
ぐっとこらえて、帰途にicon17

警告、警告icon05

その横着心に警告ですicon05
で、今日は同期の贈ってくれたお花を眺めながら反省し、
お掃除、整理整頓の日にしましたicon11

横着心にカツを入れるため・・・icon09





やっぱりさすがに同期は好みを知っているicon06

着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 19:35Comments(0)

2009年04月03日

入学式に・・・(おねえちゃん)



ちまたでは入学式が始まっております。
東京では桜も満開になり、入学式らしい一日でした。
ポカポカp(^^)q

来楽暮のコサージュをつけた会社の同期が、入学式にピッタリだったよ~って見せにきてくれました。ちょっと画像暗くてごめんなさい。

これは別の同期が彼女のお誕生日に、プレゼントしてくれたもの(^0^)/

名門K大学の入学式に花を添えられてよかった(^O^)

「みんな、いろんなコサージュつけてたけど、さすがにこの絹のコサージュは誰にも負けてなくて、私が1番!!!」と思ったよ。

と、うれしい報告でした。華やかだけど、絹の上品な質感が出てよかったです。

明日、この前取材していただいたTBSさんの番組の放映があります。

BSiという衛星放送だそうです。

4月4日(土)17:54~17:59

ちょっぴり真面目なおねえちゃんも見られるかもしれません

この衛星放送、どうやって見るの?
と聞いたら、TBSの方が丁寧にメールをくださいましたので
以下、貼り付けます

1、BS(+CS)チューナー内蔵テレビと、
 BSデジタル放送対応アンテナを購入する。
 これをご自宅で設置すれば、視聴が可能です。

2、ご家庭のテレビに、BSデジタルチューナーと、BSデジタル放送対応アンテナを設置する。

3、NTTのフレッツ光などの対応地域内で、NTTに問い合わせてチューナーの契約をする。

前からあるテレビをご使用のお宅が多数だと思いますので
その場合、2の、家電販売店にてチューナーとアンテナを買うのがもっとも
安くて簡単に見られる方法だと思います。


※BSデジタル放送を見るには?※
http://www.dpa.or.jp/guide/

※楽しむ!BS・地上デジタル放送※
http://www.dtv-fun.com/bs_digital/example.html

この映像は、今後JALの機内や観光庁さんのホームページでも見られる予定


着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 20:39Comments(0)着物コサージュ

2009年04月02日

日本橋でも桜が満開(おねえちゃん)



今日もお祝い続いてます(^0^)/
ちょっと贅沢なランチをいただいて、あ…また写真撮るの忘れてた(>_<)

今帰りの電車の中です。
たまたま歩いていると、今日ご注文のあった会社さんの看板を発見p(^^)q

突然だったので名刺交換だけさせていただきました。いえいえ、決して偶然を装ったわけではありませんよf^_^;

同期はやっぱり私の好みを知っていて、ピンクのお花をプレゼントしてくれました。画像は明日アップします。

その後、日経新聞さんの取材を受けました。
とてもかわいいお嬢さんで、こんなおばちゃんのお話を一生懸命聞いてくれました。

日経新聞の夕刊に4月20日に掲載予定です(^^ゞ

着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 22:23Comments(0)

2009年04月01日

絶対わかってない(おねえちゃん)

みなさんご存知でしたか?



おねえちゃんは知らなかったface07



PSPにも、



DSLiteにも、

ちゃ~んとストラップをつける穴があったんですねface08

今日、なにげに娘のを見ていて、

お~~~~~

こ、こ、こんなとこにもストラップの穴があったんかいface08

きっと外国人の方は、デジカメだけじゃなくて
こういうところにもつけれられるのをご存知ないはずicon10

宣伝じゃ、宣伝じゃicon14
これは使えるど~と一人で感動してた横で、
娘は知らんかったんかい?こげなこと・・って白い目であったface10

で、実は今日は、昇格した撮影キットで撮ってみたよんface02



いまだに下にダンボールの補強が・・・っていうのが憎いでしょface03
さすがエコ部門icon06

これはお付き合いのある貿易協同組合の会社の商品です。

撮影大臣という名前だそうです。

で、一番上の写真も試しに撮ってみたものです。
ちょっとピントが甘いのはおねえちゃんのせいですface07

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 19:45Comments(0)