2011年04月26日

みんなの気持ちを乗せて・・・(おねえちゃん)

被災地に贈る柔道と空手バージョンの羽ばたくまがご用意できましたface02



銃剣道の方も明日には準備できますicon22

みんなそれぞれに旅立って、使命を果たしてきてねicon21



来楽暮が会社として、被災地の方々にできる精一杯ですicon11
秋にはがんばって国体に出場されますように、山口県民はみんなでお待ちしていますface05

おいでませ、山口face02

  


Posted by 来楽暮  at 18:49Comments(0)

2011年04月22日

久々に脳が沸騰(おねえちゃん)

5月6日から三日間の展示会およびミニコンサートの準備で
久々に脳が沸騰しましたface07

昨日は広島のお好み焼き「京ちゃん」で
めっちゃいいお酒を飲みましたface02

というのも、おねえちゃんが中学の時に
理科を教えてもらってたご近所の
当時大学生だったKのお兄ちゃんが
サプライズで来てくれたからなのですface08

なんで、英語や数学じゃなかったかは、
話せばなが~いことになるので
今日は時間がありません

で、昨夜は4時間しか寝てませんが
これからまた飲みです

また~~~~
女のくせに~~~~icon08
と、ミヤコが言います

おねえちゃんは女のく・せ・に・・・
という言葉が大嫌いですface09

べ~だface03

ぜ~ぜ~
チケットもおねえちゃんが初めて作りました
明日UPします

こちらは展示会とコンサートのご案内の裏面(?)表面(?)
サックス奏者のだんな様が作ってくれました



  


Posted by 来楽暮  at 18:58Comments(0)

2011年04月21日

庭師になる(おねえちゃん)

昨日はミヤコと一日庭師になってました
よって、ブログをUPする時間もありませんで・・・face07


こちらはいじる前


こちらは草取り終了後、苗を植えたところ
これから苗が育つと楽しみですface05

え?おねえちゃん、庭師もできるん?

いやいや、母ミヤコもおねえちゃんも好きなだけ

ここは岩国のお菓子の老舗、錦月堂です

女将はおねえちゃんの親友
高校からの付き合いで、テニス部の仲間です

ここで、母の日に展示会とミニコンサートを行います

そこで、玄関先の花壇をおねえちゃん好みにチェンジしました

「ちょっと、Yちゃん、どんなにしてほしいかある?」

「ええ、わからんけicon10

「ほ~じゃろ、好きにするよ
 水あんまりやらんですんで、
 こぼれ種で毎年増えるようなYちゃん向きのばっかり植えとくけ」
と、始まってすっかりおねえちゃん好みのお庭に変えました

ツーカーの仲間だからやれること

れんがにつたの葉がとてもきれいな、クラシカルなお店
花壇はイングリッシュガーデンを目指そう

でもきっと手入れできないだろうから、
勝手にこれからいじります~face03

そして、企画もどんどんやっていくつもりです

誰の店かわからんじゃん

秘密部屋もあるから、アロマの講習会とか、占いコーナーとか・・・
なんでもできるよ~

わくわく~face05
覚悟し~や~

誰が?face07   


Posted by 来楽暮  at 13:36Comments(0)

2011年04月19日

ミヤコのアサリ(おねえちゃん)

母ミヤコの趣味の一つに春の貝掘りがあります。
こんなにきれいな色の貝が採れます。



千葉にいる時は毎年のように送ってきてくれたので、
ご近所さんにはおすそわけしていました

こんなアサリは食べたことがない・・・face08
みんなにそう言われました

今は旬ですが、残念ながら橋の架け替えで
豆粒(ミヤコが言うには)みたいなのしか採れませんface07

それでも中味はぱんぱんに詰まっていて
味はいいですface02

ミヤコは漁業権を持ってますが、
よそ者が来て密漁して行くそうですicon08

しかも、使ってはいけない道具を使って
根こそぎ持って行くそうですface09

「ほんで、おかあちゃん、その人ら~に採ったらいけんって
言わんかったん?」
と、おねえちゃんが聞くと
「言わんいね~、男ばっかりで怖いのに・・・」

漁業協同組合では、年金生活の人もみんな組合費を払って
稚貝を買ってまいているというのに・・・

そして、そんな道具誰も使わず
組合員ですら採っていい日は決まっているというのに・・・

あ~おねえちゃんがその場にいなくてよかった

絶対噛みついてましたから・・・icon14

あ~、ロンちゃんはやっぱり飼い主に似たのかicon10

瀬戸内海はこんなに穏やかです
海の恩恵を受けるだけの瀬戸内海





同じように恩恵を受けてきた被災地の方々の気持ちを思うと
なんともやりきれない思いですicon11

  


Posted by 来楽暮  at 16:07Comments(0)

2011年04月18日

オリハルコン(おねえちゃん)

岩国高校の先輩でコーチングのお仕事をしてらっしゃる方がいます

金曜日はその方のご縁で、オリハルコンというヨットに乗せてもらいましたface02



子供たち二人が小学校の時、3年以上学校を休ませて
ご家族4人で太平洋を一周されたそうですface08



日本ではあまり考えられない行動ですし、
奥様がよく反対されませんでしたねの質問には、
奥様の方が、子供がまだ小さい今の方が感性があると
行くことを希望されたそうです

沖縄までの練習航海でも、嵐の中
これくらいは体験しとかなきゃと、
出航の用意をし始めたのは奥様の方・・・

やるな~icon14
おねえちゃんより無謀そう~face07
いや、勇気ある~face03

だけど、どうしても死ぬまでには行きたい夏のアラスカの話などで盛り上がり、
絶対行きたい病に罹ってしまったおねえちゃんです

そのためにはまだまだがんばんなきゃな~

聞けば、隣町に住んでらっしゃる

そして、近くの山でロッククライミングのお仕事もしてらしたそうです

わ、おねえちゃんの好奇心がむくむくface05

この日は、宮島の桟橋から鳥居の前を通って
御床神社という、海からしか参拝できない、
パワースポットである神社にお参りして来ました



と言っても、上陸できないので
ヨットの上からお参りです

これ以上パワーつけんでよろし~と
妹が言いそうですが、
まあ、貯めといて悪いもんじゃないでしょ、
お金とパワーはicon14

  


Posted by 来楽暮  at 18:23Comments(0)

2011年04月15日

クルージング(おねえちゃん)

今日の山口は朝から雨が降っていますicon03

だけど、宮島周辺のクルージングにお誘いを受け
今から行ってきますface05

昨日まであんなにいいお天気だったのにな~

おねえちゃんは実は雨女です

初めてお会いする方もいらっしゃるのですが、
いつかの東京湾のクルージングとは違い
ため池のような瀬戸内海もまたいいんではないかと期待しています

また後日ご報告します

酔い止めは・・・まいっかface03

その前にあなご飯icon16   


Posted by 来楽暮  at 10:16Comments(0)

2011年04月14日

コミセンでお待ちしてます(おねえちゃん)



昨日は国体の会議がコミセンであったので、
来楽暮のくまちゃんも花を添えましたface02

ほんとのお花が添えられてますが、
町の職員というよりは、どっかのこわいおっさんに見えるコミセンの所長の仕業ですface08

もっとも、この日はフラワーアレンジメントを習ったんだそうです

って、言うかどう見てもフラワーアレンジメントって柄じゃないんですけど、
人は見かけによらんわね~、の最たるものかもface03

だけど、こうして飾ってもらうと
なかなかかっこよいではありませんか!

昨日着付けに行ったら、
「今から国体の会議があるけ、くまちゃんこっちにあるなら
 すぐ持って来い」
って、言うから
「はよう(早く)言いんさいや」
と、事務所にとんぼ返りしてicon16、その話をしたらミヤコが
「まあ、せっかく言うてくれるのに、そんとなこと言うたらいけんよicon08
と、50前の娘に説教してました

ま、聞いてませんが・・・face03   


Posted by 来楽暮  at 16:25Comments(0)

2011年04月13日

そういう人間に私もなりたい(おねえちゃん)

人に甘えることが当たり前
人に頼れることはなんでも頼る
できないことは人や社会や環境のせい
できない理由や言い訳をとことん探して、あげつらう

そういう人に出くわすと
正直遠ざかりたいface07

だけど、以前ご紹介したうちの町のスーパーおばあちゃんは
全く逆の人です

もう97歳ですが、自分ができることはなんでもなさるface08

身の回りのことから、畑、趣味まで・・・
わたしゃ~100までがんばるよと

真似ができんicon10

みんながデイサービスに行けば?と勧めるが、
デイサービスよりバスや電車を乗り継いで
岩国駅前においしいもん食べに行く方がええっておっしゃる

アッシーも必要ないかface08

おねえちゃんもできればそういう人になりたい

そういえば、おねえちゃんたちのおばあちゃんも
「おばあちゃんもゲートボールとか行けば?」
と言うと
「絶対行かないicon08
と言っていた
顔にはあんとな年寄りくさいことできるかと書いてあったface07
おしゃれなおばあちゃんだったからな~

スーパーおばあちゃんにしてみれば、娘のような歳のミヤコを
車で送迎して、おばあちゃんちのしだれ桜を見せに行きました






満開の桜のように、華やかで凛としたおばあちゃんの笑顔に出会い
おねえちゃんも元気をもらいましたface05

「ねえねえ、あのばあちゃんからしてみれば
 おかあちゃんは娘みたいな歳なんじゃけ、
 えらい(しんどい)とか言わんで、
 ご飯作らんとね~。
 私が食べちゃげるけ」
と、ミヤコに言ったら
げらげら笑って、ほ~じゃねとご飯を作ってました

お~おねえちゃんかい、すぐに人を頼るのはicon10

  


Posted by 来楽暮  at 18:19Comments(0)

2011年04月12日

それでもいいです(おねえちゃん)

火曜日はテニスの日ですface02

なんと優雅と思われるかもしれませんが、
体力作りも仕事のうち

しかも、ちょ~本気のサークルです
おねえちゃんはへたくそ組face07
中には全国レベルの人も多々います

今日のテニスが終わった直後のお電話先日の読売新聞を読まれた方からのご注文でした

ところが、聞き進んでいくうちに
あれ?icon10

空手、柔道、銃剣道のどちらのご注文ですか?
と、おねえちゃんが聞くと
「剣道をお願いしますface02

「すみません、剣道はなくて、銃剣道なんです。
 競技が違うんですよicon10

「あれ、新聞に写ってたのは剣道じゃないんですか?
 竹刀みたいなの持ってた」

「いえいえ、あれは竹刀とは違って木銃というもので、
 竹刀みたいなもんなんですが、競技が違うんですよ」

「は~そうなんですか。
 まあ、でも、それでもいいです・・・
 って言っちゃいけないんですが、いいですface02

と、いうことでご注文をいただきました

それを妹に言うと、
じゃあ、銃剣道のと道着もちょっと違うから、
上を空手用のにして色を紺にしようということになりました

でもこうやってご縁のあった銃剣道が、
世の中の人にもっと知られる競技になってくれたら
おねえちゃんたちもうれしいです

当初から、このくまちゃんが話題になったら
テニス作ってとか剣道作ってとか、バスケもバレーも・・・

なんてことになりやしないかと案じておりましたが、
さっそく特注のようになってしまいました

今回はすぐにアレンジできるものでよかったですが、
今後このようなご注文があった場合
ややこしくなることは必至です

来楽暮としてはできる限りのことをしたいのですが、
コストや加工の問題等
クリアできないものは、ごめんなさいになる可能性も高いですicon11

そして、こういうお電話をいただく時、
たいていはご年配の方です
お若い方はネットでのご注文ができますからね

実はお花見の最中もお電話かかってきまして、
日曜日なので本当はお休みなんですが、
声を聞いただけで、おばあちゃんとわかったので、
「だれか~face08ペン~icon16
と叫んで、紙袋に走り書きして帰った次第です

お孫さんへのプレゼントかな~
と思うと、お休みですなんて言えませんわ

飲んでなくてよかった~face03   


Posted by 来楽暮  at 18:43Comments(0)

2011年04月11日

満開の桜(おねえちゃん)

昨日の日曜日、有志20人ほどで
お花見をしましたface02

錦帯橋にほど近き河川敷

座ると錦帯橋とお城が見えますface05

水色のキャンパスに桜と菜の花が映えます
時折通るたった一両の錦川清流線の電車が、桜の花に吸い込まれて消えていくのどかさ
あれで通ってたんだな~



年齢は2歳くらいから70代まで・・・

バーベキューと、畑のタラの芽や差し入れのしいたけの天ぷら
みんな大喜びしてくれました
しいたけはコミセンの所長である同級生が、お父さんの山から失敬してきたもの、
わ~パクってきたんかい?と大盛り上がり
肉厚、ジューシーで採りたては生でも食べられるんだそうです。

今回もおねえちゃんはノンアルコールでアッシーになったので
我ながらちょ~えらいと思っていますface03

山口に帰って来てから、初めての春

錦帯橋の桜はおねえちゃんの心にそれはそれは美しく映りました

そして、それを愛でる仲間との時間
故郷岩国は暖かく優しく包んでくれました

半世紀近く生きてると、
誰しも心に秘めているものがあるし、
人に言いたくないことの一つや二つあって当たり前です

みんないろんな物を心の奥底に持ちながら、
日ごろはそれを決して表に出さずに必死で生きてるのを感じます
なんにもない人なんかいないわ
ほ~じゃろ?

だけど、そういうことをひっくるめて
今ある立ち位置がとても大事に思われてなりません

30年以上お会いできなかった、テニス部の先輩も来てくださるというサプライズつきicon14

あ~時間が元に戻ったicon11

懐かしさと心地よさを感じた数時間、
こんな幸せな時間はありませんでした

撤収前に、奇跡の桜吹雪

昼間の暖かさで花弁がぱ~っと力尽きた瞬間でした



思わず皆で大歓声

これは、がんばって生きてきたご褒美でした

来年もここでお会いすることをお約束してお開きとなりましたface02   


Posted by 来楽暮  at 14:27Comments(0)

2011年04月08日

私たちはあえてしんどい道を歩んできました(おねえちゃん)

私たち姉妹のことではありませんface02

今日の中国新聞の「生きて」という欄の記事です

お話はアンデルセングループの相談役 高木あきこさん

戦後間もない1948年の広島に、「タカキのパン」を創業し
今ではグループ14社、従業員2千人を抱える、
広島では知らない人がいない企業です

創業から20年たった時、旧帝国銀行の被爆建物を買い取って
広島アンデルセンをオープンしましたface08

「10円のパンを売るのに銀行の建物を買って成り立つわけがない」
と言われたそうです

タカキベーカリーの歩みは「挑戦の連続」
主人が描くビジョンを具体化するのが私の役目と言っておられます

来楽暮の場合は、
おねえちゃんが描くビジョンに、妹と職人さんが振り回される・・・
という感が強いですかね~
昨日もそんなこと言ってたようなface03

ご主人は常にしんどい道を歩けと言われたそうです

そして、共感できるのは
「よその真似をせず、競い合ったりしない
 売りやすい商品ではなく、自分たちが信じる商品を売る
 商売は目指すべき志があり、覚悟があれば続くものだ」と

成功するか否かは、最後までやり通したか、それとも途中で諦めたか・・・

着実に努力され、実績のある方のおも~い言葉
大変参考になりましたicon22

いろんな状況があって、何度も何度もくじけそうになりました

支えてくれたのは、周りの全ての方でしたicon11

世は春
ここで日曜日にお花見します
懐かしい岩国高校の自転車置き場に通じる土手です



畑では玉ねぎやタラの芽も収穫できそう





何もかもそろって、苦のない瀬戸内で
まだまだ諦めるわけにはいきませんicon21   


Posted by 来楽暮  at 12:24Comments(0)

2011年04月07日

歳を重ねて(いもうと)

「おたんじょうび、お・め・で・と・うicon01

朝一番の電話icon29は姉からでした。


 まぁ、うれしかないお歳ではありますが、
産んでいただいたことに感謝する日ということでface02

 来たるべき50代に向けて、
 綺麗にicon12
 素敵にicon06
 努力を怠らず、
 
精進して参りますicon21

そんなとき、
こんなものが届きました。




うちの夫さまより。





こういうサプライズを、ちょいちょいする人なので、
22年いろいろありながらも、
仲良く出来たのかと。


お花でご機嫌になる私も単純なんですけど。


とにかく、
大変なときですが、
いいことを一つでも見つけて、
明るく一年過ごしたいと思っています。


追記
お花のことをミヤコ(母)に話したら、
「私は一回も誕生日に花なんか貰ったこと無い。
 大事にせんといけん」
と何度も言うので、
「テツジ(亡父)と一緒にせんといて」
と言うと黙りました。

昭和一桁の典型のような人だったな~と改めて思いました。

まぁ、母の日には贈ってあげるけ~ね。
  


Posted by 来楽暮  at 18:58Comments(0)

2011年04月06日

ケーブルテレビのトーク番組(おねえちゃん)

今日は、ご依頼のあったケーブルテレビのアイキャンさんの撮影がありました

トーク番組というのも初めての経験ですicon14

打ち合わせの後に、
「じゃあ、後は徹子の部屋みたいな感じでね」
と、司会の方に言われまして・・・

ほほ~と思ったおねえちゃんです。

昨日の記者会見では、妹たちがしゃべりすぎるなとか言って
ブレーキをかけたので、おねえちゃんらしさが全然出なくて
欲求不満で帰ってきたもんですから、
今日はブレーキはずしてやってきましたicon22

ふふん、どう~せ妹は見れないので
べ~だですface03

こちらは「やすべ~の聞きジョーズ」という番組ですが、
楽しい経験をさせていただきました

また昨日の記者さんがさっそく記事にしてくださいましたface02



おねえちゃんも昨日から即行動に移し
全日本銃剣道連盟、全日本空手連盟、全日本柔道連盟にコンタクトしました

そのうち、全日本空手連盟さんは義損金と一緒に来月初め
くまちゃんを現地に持って行ってくださることになりました

仕事早い~face08

職人さんたちをまた怒涛の嵐の中に巻き込むおねえちゃんですが
よろしゅうお願いします   


Posted by 来楽暮  at 16:17Comments(0)

2011年04月05日

大いなるヒント(おねえちゃん)

今日は記者会見という、おねえちゃんも慣れないことをやったので
少し疲れましたface07

なんでも慣れないことっていうのは疲れますが、
それを考えると、避難所の固い床の上に寝起きし
常に人の目があってプライバシーのない生活は
どんなに疲れるか、想像を絶するものがありますicon11

個人的にできることはほんのちょっぴりやりながら
来楽暮としてできることはないんだろうか?

ミクロの会社としてもできることはないんだろうか?

ずっと考えてきましたが、
今日記者会見の中で質問されたことから
大いなるヒントをいただきました

そして、帰って来て妹と相談して
即行動に移すことにしました

被災地の方は国体どころじゃないと思います

でも、甲子園も予定通り開催されました

自粛自粛で、みんなが沈んでいったら
日本は沈没しますicon11

今は本当に大変だと思うけれど、
秋にはなんとかがんばって、
山口に来てください、
みんなで待ってます
というエールを送るため、
岩手、宮城、福島の3県の
それぞれの県連盟に(銃剣道、空手、柔道)
県名を入れたくまちゃんたちを
親善大使として贈ろうかと思います





元々くまちゃんたちは、お見舞いにも派遣されるくらいですから
癒し系です

ただ、今の状況で受け入れてもらえるかどうかは
連盟のある場所や状況を踏まえてからにしようと思います

また夏には現地でできるボランティアに参加しようと思ってますので、
贈ることができた連盟には、実際にお伺いできたら・・・
と考えています

今、日本が一つになってがんばる時、
自分にできることを一つ一つやり続けましょうicon14

悩んだり考えたりする暇があったら、
一歩前にicon16

  


Posted by 来楽暮  at 18:16Comments(0)

2011年04月04日

大阪城花見(おねえちゃん)

週末は岩国高校の先輩の息子さんが、神戸大学に進学されて
お引っ越しのお手伝いと大阪城のお花見に行って来ました。



まだ3分咲きくらいだったかな~

種類によっては満開に近いものがありました

最近大河ドラマの江を見ているので、
豊臣秀吉のこと考えながら
大阪城を見つめてきました

あ~あの時代に生まれなくてよかった・・
女性の脚本家なので、いかにも女性らしい発想で描かれているなと
時々思いながら見ています

東日本のことを思うと、みな手放しで楽しむというわけにはいきませんが、
みんなでマイナスの気を集めても仕方ないですから、十分楽しんできました

やはり岩国高校の先輩が経営されるイタリアン「カンティーナ」からの
デリバリーのめっちゃおいしいお料理とワインで
贅沢な贅沢なお花見になりました



おねえちゃんは、全然味わってませんが
みなさん神戸の震災を経験した方ばかりです

東日本の方々のお気持ちが一番わかる人たちだと思います

西日本で盛り上げていかなければなりません
帰りは九州新幹線みずほにも乗れるというおまけつきでした



そうそう、明日は国体記念グッズのくまちゃんの
記者会見を岩国市役所の記者クラブでやってくださるということになったので、
なんだか行ってきます

各新聞社やテレビ局の記者さんが来てくださるそうなんですが、
一体何社の方が集まってくださるのかわかりません

なんでこうなったか、やはり出歩いて、喋りまくって
諦めなかった結果かと展開が楽しみANDこわくなってきてる
(おねえちゃんじゃなくて、製作部隊の方が・・・)
今日この頃です

まあ、全国ネットは国体本番の頃に絡んでくることを期待して
地元からしっかりナットワーク作りしていきますicon22

記者の皆さん、おいでませ市役所

あくまでも商品の紹介です
おねえちゃんが何か悪いことをしたための記者会見ではありませんface07
あしからず

だいぶ話しずれたな~face07

  


Posted by 来楽暮  at 14:12Comments(0)