2008年12月31日

今年も一年ありがとうございました(姉妹)

今年を振り返ってみると、
やはり激動の一年でしたface02

よく妹がおねえちゃんといるとジェットコースターに乗ってるようだと言いますface07

まさにそんな一年でしたface03

おみやげものコンテストに始まって、
ネット塾での事例発表、
たちばなさんや、古巣JALでの展示会、
ISAさんとのコラボ、
立島先生とのコラボ、ながの東急さんでの催事。
井上康生選手からのお礼のお電話。
メディアにとりあげていただいたこと・・・。

その合間をぬって、富士山山頂への登山。
社長塾や経営塾、カラーコーディネーターの講習。

ほんとにてんこ盛りの一年でした。

来年早々には、またおみやげものコンテスト、
そして大きなコラボの実現があります

きっと、また騒々しい一年になることでしょうicon22

ブログで沢山のコメントをくださったみなさん。
一年間ありがとうございました。
そして、来年もまたよろしくおねがいしますface02

来年がみなさんにとって輝かしい、すばらしい一年になりますように。
心からお祈り申し上げます。

着物のリメイク:来楽暮

  
タグ :大晦日感謝


Posted by 来楽暮  at 21:09Comments(0)

2008年12月29日

簡易スタジオ(おねえちゃん)

え~、毎度、毎度画像が暗い、悪いと言われてきましたface07

性格は決して暗くなく、悪くなく(あはは、これは疑問face03

だけど、どうにかなんないものかと、
この年の瀬に四苦八苦face10

図画工作の世界です。
え~っと、背景は冬ソナのカレンダーの裏。
上はトレーシングペーパーじゃなくて、くもりの入ったゴミ袋face08

けっこう苦労してるな~、私face07



まあ、一回これでUPしてみようかな~

いつになるやらicon10

明日はディズニーランドだし・・・face07
寒いのに行きたくないよ~icon11

掃除終わってないよ~icon10

でも場所取りと効率いい周り方のために
しょうがない、付き合うか~face07

着物のリメイク:来楽暮

  


Posted by 来楽暮  at 19:15Comments(0)

2008年12月27日

キューピーちゃん


ながの東急での展示販売会で、
お一人の素敵なご婦人が、
お母様の形見だとおっしゃるキューピーちゃんと、
お着物を持っていらっしゃいました。

2度目のご来店です。

姉が接客させていただいたのですが、
私達がやっていることにとても賛同し、
とても高価なお着物を沢山持っていらして下さいましたface08

その中の一枚。
緑色の花嫁さんのお色直しに使ったという、
振袖をキューピーちゃんのお着物に仕立て直して欲しいというご依頼でした。

流石の姉も、
持ち帰るとき緊張で手が震えたほどface07
30~40年前のキューピーちゃん。

今のキューピーちゃんとはお顔が少し違うそうです。

そして、
そのキューピーちゃんを昨日お渡ししてきました。





その様子も取材してもらって、
番組中流れる予定。

「こんなにかわいくしてもらって・・・
 母も喜びます。」

うるうるicon11

こんなに喜んでいただける仕事を私達してるんだと、
本当に元気の出る出来事でした。

箪笥の中にしまわれていたお着物と
キューピーちゃんのコラボ。

まるで生きているかのように、
眼が輝いて見えましたicon12

 放送予定  1月6日(火)3:00~
  SBC(信越放送)
  3時はららら


  


Posted by 来楽暮  at 21:40Comments(1)大事なお客様

2008年12月26日

3時はららら

三時はららら(いもうと) 2008年12月26日
ここのところ、
ブログの方は姉にまかせ切りで、
久々の登場です。

昨日は、
三時はらららの取材。

10時から、お昼を挟んで3時過ぎまで。

それはもう丁寧に取材、
撮影してくださりました。



担当のディレクターさんは、
若い女性の方です。



わ~、
憧れの職業。
かっこいい。
こんな機会でもなくちゃお会いできないわ~face05
などと、
かなり軽く考えて取材に臨むも、

ピンマイクicon26を付け、
決めのセリフまで有り、
緊張で舌が回らず。

「コラボ、ボボ・・・」

NGface07.

何とかTAKE2で終了。

「だから、お姉ちゃんが来てやりゃ~いいのにface09

きっと社長なら面白がってやることでしょう。

セリフまで付け加えそう・・・face03

製作風景や、裏話、商品の説明・・・。

私達の思いを丁寧に聞いて頂き、
何とか終了。

ここで終わりではなく、
続きはまた明日。

超感動の出来事がありました・・・health


  放送予定  1月6日(火)3:00~
  SBC(信越放送)
  3時はららら


  


Posted by 来楽暮  at 21:17Comments(0)取材

2008年12月24日

なまめかし~(おねえちゃん)

メリークリスマスface02




みなさん、もうクリスマスディナーの真っ最中?icon28

今年は娘が予備校の冬期講習っちゅうもんに初めて行きまして、
(中学、高校を通して、初めての塾・・・勉強嫌い)
九時過ぎにならないと帰ってきませんので、

この方こんな状態でまだ、スタンバイ中ですface07



なんか変?face08

そうなんです。
大食いの息子が一人暮らしを始めてから、
丸ごとのチキンなんか食べられないので、

半身~~~face07



今まで、こんな姿で売ってるなんて知りませんでしたface08

みなさんができあがった頃、ぼちぼち始めます~。

すぐ追いつくから・・・ face05icon22  


Posted by 来楽暮  at 19:09Comments(0)

2008年12月23日

ミシュラン?(おねえちゃん)

実は、展示販売会の開催されたながの東急さんに、
長野のあるテレビ局の女性プロデューサーさんが、お忍びでいらしてたそうですface08

そうとは知らないおねえちゃんは、いつのどの女性がその方だったのか
今だにわかりませんface07

販売を手伝ってくださった方が、そのテレビ局の方と懇意にしてらして
そちらに連絡が入り、あさって取材してくださることになりました。

「プロデューサーの方、いらしたみたいですよ。
 おねえさんと話されたみたい。
 明るい方だったって言ってらしたから・・・。」

明るいだけで、おねえちゃんと判断できるのであろうか?face08

多少の疑問はあるものの、ありがたいご依頼なので
お受けしましたface02

「え?お忍び?
 まるでミシュランみたいだね~face08

いや~、どこで誰が見てくれてるのかわからないicon10
ブログと一緒ですな~face02

で、例のキューピーちゃんもご依頼主に了承を得て、
取材中にご紹介させていただくことになりました。

完成したものを先にここでお披露目するわけにいきませんので、
ご本人にお渡ししてからご紹介させていただきます。

「母も喜ぶと思います・・・face02

ありがたいお言葉を、またいただきましたface02icon11

地方のテレビ局のオンエアー、
誰か見れるようにして~~~~face10

こんなにパソコン普及してるのに
それができないなんて、

メカ音痴のおねえちゃんでも、

ちょ~不満~~~





着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 20:08Comments(0)展示販売会

2008年12月21日

夢のコラボの完成形(おねえちゃん)

展示会の準備は、てんやわんやでしたので
立島先生との夢のコラボをゆっくり写真に収めることができませんでしたface07





今、手元にあるのは、この子一人になってしまいましたicon11
この子もわけあって、明日長野に舞い戻りますface02
この子一人にも、沢山の来楽暮の職人さんがかかわっています。
着物縫ってくれた方、しごき作ってくれた方、半襟、帯、帯揚げ・・・
みんなそれぞれ違う方が作ってくれるようになりました。

帯は舞妓さん風



そして、髪飾りは妹が作りました。
小さくてもコサージュの作り方で、こてをあててあります。
もちろん、ビーズはスワロです。



みんなの愛情icon06注いでもらったこの子の姉妹も、
今度は違う家族の下で
新しい愛情icon06を注いでもらってます。

みんなにしいらしがるようにと名づけた社名。

ほんのすこ~しづつですが、
前に進んでると思ってます。

かかわってくださった、全ての方のお顔が浮かんできます。

感謝の気持ちでいっぱいです

着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 16:47Comments(0)展示販売会

2008年12月20日

胃癌の手術の仕方で取材ですって、びっくり(おねえちゃん)

face08今日は、思いもかけない取材を受けてきました。
楽しかった~face02

手術をしてくれた先生からご指名icon23

なんでもおねえちゃんの受けた6年前の手術は、
まだ臨床研究段階だったとかで、
他の病院では多分もっと胃を失くしてたらしいです。

めぐり合った先生は胃癌学会の中で、
知らない方はもぐりでしょうってくらいの先生でして、
ラッキーな星の下に生まれたもんだと思ってます。

胃は入り口、出口に機能がたくさんあるので
残すと術後の生活が楽なんだそうです。

で、そういうのを記事にしてらっしゃるのが毎日新聞さんで、
実際にその手術を受けた患者さんにお話を聞きたいと、
その先生にご依頼があって、
おねえちゃんに白羽の矢がささったというわけです。

だって~、手術前より体重が3キロも増えて
ダイエットした人なんか、ふつ~じゃないと言われてますからface03

ふつ~が嫌いなおねえちゃんにとっては、大変名誉なことですface03

で、この際、来楽暮の宣伝もしようと色々資料を持って行った
抜け目のないおねえちゃんface02

別紙面で全国版をめざしての行動ですface05

「あの~さっきからかなり話ずれてますが、いいんですか?」
と、言うおねえちゃんに

「いえいえ、こんなに元気になって、会社まで創っちゃったって話は
 今後の患者さんに勇気を与えてくれますから・・・。」
と、優しい記者さん。

で、おだてられたおねえちゃんは、しゃべるわ、しゃべるわicon10

で、最後に一言、そういう患者さんにアドバイスをと言われ

「病は気からですicon21

「やっぱりそうきましたかface02

で、締めました。

気持ちで負けないでicon14のエールを込めたつもりです。

だって、癌と知ったとたんに胃潰瘍になったり、
鬱になったりする方がいると聞いたことがあるんですicon11

「再発とか、そういう心配したことありませんか?」の質問にも、

ぜ~んぜんface08

と、答えました。

1月の初めには出るそうです。
お世話になった先生にほんのすこ~しのお返しと
今後の患者さんのパワーになれたら、
こんなうれしいことはありませんface02

転んでもただでは起きないface07
悪いと思われることを悪いままにしないで、いいことにつなげていく癖face02

これが生きる上で大事だと思ってます~face05

着物のリメイク:来楽暮
  


Posted by 来楽暮  at 19:15Comments(0)取材

2008年12月19日

しゃくとり虫のおばあちゃん(おねえちゃん)

展示会を通して、再確認したことは
日本中のたんすの中に眠ってる着物のことですface07

「うちもね、3棹分、全部捨てたよ。」
というおじいちゃんface08

「私もね、子供がみんな男だから、死んだら全部捨てられるんだうなって思うよ」
と、寂しそうなおばあちゃんicon11

処分したくともできない・・・
処分したいのに、その上お金かけたくない・・・

これが、みなさんの一致したご意見でした。

それを聞いてて、製作部長のTさんと話しました。

「でも、お金かけても作り直してもらいたいって思われる物を
 創らなきゃいけないんだよね」

今回初めて販売した変わりスカーフは、
いろんな人の目に止まりました。




そして、けっこう多いおばあちゃんの行動。

器用な方は、これなら自分でも作れる

で、しゃくとり虫のように手で寸法を測って行かれます。



「ごめんね~。」
と、言いながら。

自分でもあつかましいと思いながらの、おばあちゃんたちの行動です。

でも、おねえちゃんは笑ってface02、どうぞ~と言います。

なぜなら、決してうちの職人さんたちの真似はできないって
思ってるからです

でも着物が無駄にならずに、おばあちゃんたちが自分で満足するなら
それはそれでいいと思ってますicon22

着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 20:17Comments(0)展示販売会

2008年12月18日

サプライズなお電話(おねえちゃん)

お世話になったながの東急さんから、一本のお電話icon29が・・・。

「黒いバッグをご覧になったお客様からお電話icon29があって、
 やっぱりあのバッグがほしいから、今度いつ催事がありますか?
 って、お問合せがありました。
 在庫も出してきてくださったとおっしゃるんですが、
 わかりますか?
 そういうことなら、お取り寄せしますよと、お返事したんですが・・・。」

という、なんともサプライズなお電話icon29をいただきました。

みなさん、信じてくださいface08

おねえちゃんは、姑息なサクラを頼んでなんかいませんface07

でも、まるで誰かにお願いしたようなお問合せface08

こんなありがたいことってあるんでしょうか?icon11

さっそくお客様のご連絡先を聞いてお電話icon29

「あの時、また土日に行けるかなと思ったんだけど、
 行けなくて、決めちゃえばよかったんだけど、
 お手数かけてごめんなさいね。
 どうしても忘れられなくなって・・・。」

と、涙ちょちょ切れそうなお言葉icon11

展示会って、こういうお客様とのふれあいが
一番いいんですよねface02

そのお客様が注文してくださったのは、こんな帯を使ったバッグです。
そのうちホームページにもUPします(そのうち・・・)
同じ帯から作った、もう少し柄の大きな牡丹が素敵でしたface05





こんな風にファスナーのポケットがついて



メモやボールペン、携帯の指定席



酔っ払って転んでも、中身が出ないファスナーつき
(そんなのおねえちゃんだけじゃ・・・と妹に言われたがface07face03



職人さんのこだわり・・・しっくりなじんで側面とフィットする△切り

これだけはバッグ専門の職人さんにお願いしましたicon21

納期ぎりぎりで、ご協力いただいたクラフトワークさん、
感謝していますm(__)m

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 19:17Comments(2)展示販売会

2008年12月17日

もってけ、どろぼ~(おねえちゃん)

最終日のことです。(話題はこれから時系列ではなくなる・・・)

多分私達と同世代の女性が売り場にいらっしゃいました。

売り場に直進してくださるのは、なんらかの情報をお持ちになってる方です。

お話しているうちに、どういうルートでいらしたのかが分かりました。

その方は埼玉に住んでらっしゃる方で、長野ご出身。

いつも故郷が懐かしくて、ナガブロ(長野ブログ)を楽しんでらっしゃるそうです。
それで、さまよってるうちに来楽暮のサイトにたどりつかれたとか・・・。

毎週、親御さんの介護のために埼玉と長野を往復、
「今日もこれから新幹線なんですicon16
 どうしても来たくて、バスを一本早めて来たんです。」

ぐわ~~~んface07
あ・・・だめ、そんな話、おねえちゃんにしないで
ここで、おねえちゃんはまた鳥肌がたってしまった。

もってけ、どろぼ~
と叫びたい衝動を抑え、商品のご説明icon10

その方が選んでくださったのは、ぼかし模様の生地にスワロのついたシュシュでした。
(この画像のものとは違います。これはご注文のあったKさん用にキープしてるもの)



こんなふうに、プレーンなニットの先につけると
お洋服の一部みたいに見えてゴージャスですよとお話したら、
とっても気に入ってくださいました
(実際には黒のニットを着てたので、ほんとに洋服の一部に見えたはずです)

わかりにくいかもしれませんが、これは黒地に金銀の模様で漆がけです。

ほんとは、がんばってね、介護・・・と一つあげたかったicon11

商売人に向いとらんとつくづく思う今日この頃・・・face07
でも、がんばってお揃いのラップスカートもお勧めしてみましたface02
やってるじゃん、商売icon09

着物のリメイク:来楽暮   


Posted by 来楽暮  at 16:14Comments(0)展示販売会

2008年12月16日

朝から騒いで・・・(おねえちゃん)

日曜日の朝のことです。

開店と共に、売り場に直進してくださったお客様がいらっしゃいますface02

親子のお客さまで、お嬢様は私達と同じくらいのお年頃。

「朝から、今日は東急へ行く、東急へ行くって騒いでたから、
 何かと思ったら・・・
 もう、くまが大好きで、家中くまだらけface07
 毎月なんか届くんですよ。」
と、おかあさん。

「毎月じゃないよ、1年我慢したんだから・・face09
と、売り場で親子漫才が始まりました。

悪ノリ大好きなおねえちゃんは、その親子さんと
大爆笑しながら商品のご説明をしました。
(デパートのお玄関で、こんなに大声で笑ってええもんかい?face06
 さっきまで、昔習った気取ったお辞儀をして、
 お客様をお迎えしたばかりなのに・・・face07 )

それで、悩みに悩まれた結果、
こちらのくまちゃんと同じ着物から作られたものをお買い求めになりました。



他にも、ホームステイセットやスカーフなど沢山お買い求めいただき
なんだか救世主のように見えてきたものです

ところが、2時間くらいたった頃でしょうか?

その親子さん、また戻ってらして
「やっぱり、これもう一つください。
 昭和30年代の着物と聞いたら、自分たちの頃だから
 自分用にももう一つほしくなったから。
 頭から離れなくなった。」
と、言ってくださりご購入。



救世主は確定的となりましたface05

このご時世・・・頭から離れなくなるような商品作りicon06
これしかないな~と改めて思ったおねえちゃんでしたicon21

着物のリメイク:来楽暮
  


Posted by 来楽暮  at 18:47Comments(0)展示販売会

2008年12月15日

一番美人さんだね(おねえちゃん)

長野のみなさん、ながの東急さんの展示販売会に
沢山ご来場いただきまして、本当にありがとうございましたface02

1週間という短い期間でしたが、どれほど多くの感動と勉強をさせていただいたことでしょうicon12

少しずつですが、この期間のエピソードをご報告していきたいと思います。

おねえちゃんは、妹が20年前に山口から長野に嫁いだ時、
自分自身が、こんなに長野の方にお世話になるとは、
微塵も予想しておりませんでした。

また、このブログを通じて多くの方とご縁があり、
今さらながらブログの大きさを感じた展示会でした。

百貨店さんでありながら、最初から最後まで、また終わってからも
とてもご親切に対応してくださったながの東急の方々にも心から感謝したいと思います。

ありがとうございました。

さて、終了後最初のご報告は、とても品のいいおばあちゃまの巻きです

百貨店での正面玄関イベントスペースは、
毎日通ってらっしゃるのかと思うようなお年寄りが
沢山おいでになります。

何度も何度も来られてくまちゃんをじっと見つめられ、
「かわいいね~」
と、お帰りになるおじいちゃん。

「私は、こんなに苦労してね~・・・・・。」
と、話し込むおばあちゃん。

まるで人生相談のコーナーのような時もあります。
特に平日の昼間はそんなことが多いですね。

ある日、いつものように、杖をついたおばあちゃんが寄ってらして、
いつものように立島先生のテディベアをご説明していました。

一通りご説明して、
「私はこの白い子が一番気に入ってるんですけどね。」
と、おねえちゃんが言うと、

「そうだね~、この子が一番美人さんicon06だね。
 こんなのいっぱい買って、また怒られるんだけど、これにするわ。」

「え?face08

で、差し出されたカードはロイヤルカスタマーのカードface08

恐れ入りやしたface07

後で聞いたところ、どこかの会社の社長さんで
(社長と言ってもこんなに違うもんか・・・)
お気に入りのものがあると、大変高価なものでもポンと買っていかれるそうです。

こんな目の肥えた方が認めてくださって、
お買い上げいただいたということは、
本当にうれしくて
しばし呆然としてるところに
休憩から帰られた製作部長のTさんが
「私も売れるとこ見たかった~~~icon11

Tさんの休憩20分ほど。
実際にお相手してたのは10分ほどだったと思います。

今頃豪邸のどこかで、きっとすまして笑ってるに違いありませんicon22



先ほど、無理を言ってお願いした立島先生に、
ご報告とお礼を申し上げたら、
とっても喜んでくださいました。

まだまだ続く報告の巻き

着物のリメイク:来楽暮  


Posted by 来楽暮  at 18:39Comments(0)展示販売会

2008年12月09日

素敵な出会い







ながの東急百貨店での展示販売会、
残すところ、あと二日。

昨日はとても素敵なお客様に勇気付けられましたface02

そのお客様は二度目のご来店。

一度目にも何点かお買上げ頂きました。
その時に、
「着物をこんな風に利用してくれるんなら、
 私の着物あげるわ。」
と言われ、
早速お持ち頂いたのです。

それも、
状態のいい、
とても高価なお着物を五点もface08

そして、
お母様の形見のキューピーちゃんも一緒にお持ちくださいました。

もう、
感激して、
販売をお手伝いしてくれているTさんが泣いてしまうほどでしたicon11

(残念ながら私はお会いすることが出来ませんでしたが・・・)

大切なお母様の形見であるキューピーちゃんに、
お着物をお作りする訳ですから、
緊張と、
感謝と、
感動と・・・。

先程お電話icon29でお話しさせていただきましたが、
「いい方に巡りあえて、
 私の方が嬉しくて・・・。
 素敵なことをしてらっしゃる。
 応援してますよ。」

と励ましのお言葉まで。

いろいろな出会いがあってここまできました。
これからもお客様、
応援してくれる皆様、
スタッフのみんな・・・。

来楽暮は幸せだな~とつくづく感じた出来事でしたicon06

   
   展示販売会のお知らせ
   ながの東急百貨店 正面玄関イベントスペース
   10:00~19:00

   9日、10日
   残すところあと2日になりました。

   ご来店を心からお待ちしております。
  


Posted by 来楽暮  at 10:34Comments(6)展示販売会

2008年12月04日

やっと会えた・・・

今日から始まりました、
ながの東急百貨店での展示即売会。

私は前半店頭に立ちました。

そのとき、
とても嬉しい出来事がface01

羽ばたくまの前で、じっくりご覧になるお客様。

お声をお掛けすると、
「10月に展示してあるくまちゃんを見て、
 早く12月にならないかと楽しみにしてたんです。

 実は、12月1日にも来てみたんですよ。」

ながの東急百貨店では、
9月からレジ横にこんな風に展示してくださっていたんです。






12月4日からとお聞きになったお客様は、
初日の今日、
再度いらして下さいましたface08

「やっと会えた・・・。」

笑顔でお持ち帰りになるお客様の姿をお見送りしながら、
熱くなるものを感じました。

「きっと私のように待ちわびているお客さんいると思いますよ。」

そんな嬉しいお言葉もかけて下さりました。

あ~、
頑張ってきてよかったなと思える、
そんな瞬間。

その他にも、
いろいろな方が激励に来て下さり、
スタッフ一同感激しています。

まだまだ始まったばかり。

沢山のお客様に笑顔が届けられますように頑張りますicon21

icon06展示販売会のお知らせicon06
 12月4日(木)~10日〈水)  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00


   展示販売会中は更新、訪問、レス等滞りがちになるかもしれません。
   
   皆様の熱いメッセージ、
   本当にありがとうございます。   

  


Posted by 来楽暮  at 19:29Comments(4)羽ばたくま

2008年12月02日

ながの東急さんに出没準備(おねえちゃん)

明日の出陣に備えて、カレー煮込みながら
ディスプレイを考えています。
(ここに生活臭を出すなってface07



クリスマスが近いので、クリスマス色と来楽暮の商品をコラボicon06



足元には、来楽暮のシュシュと
愛する娘同様のKちゃんが、ヨーロッパから買って来てくれた天使ちゃんface02



出来ればパステルで統一したいけど、
クリスマス自体が、赤や緑の原色中心だから
ま~いいか~。

接客には、カラーコーディネーター2級のTさんも助っ人で来てくれるし
東急の方とも相談しながら、みんなで作り上げようかなicon22

わくわく、ワクワク、わ~くわく、WORKWORKicon10

家を空けるとなると、バタバタですface08

volunteer展示販売会のお知らせvolunteer
 12月4日(木)~10日〈水)
  ながの東急 正面玄関イベントコーナー  
  10:00~19:00

 
 沢山の方のご来店お待ちしておりますicon06


着物のリメイク:来楽暮

  


Posted by 来楽暮  at 15:43Comments(2)展示販売会