2011年01月31日

コンテスト一次審査通過(おねえちゃん)





今年もコンテストの最終審査に残りましたicon12
これで、4年連続の入選ですface02

皆さまのご意見やご希望によって進化してきた来楽暮の商品

本当に作ってくださる職人さんや、買ってくださるお客様、
いつもいつも応援してくださる友人知人の皆さんのおかげですicon11

少々のことではくじけられない意味がここにあります

本選に残っても、賞をいただけないことも多々ありますが
毎年元気にコンテストに出品し続けられているってことの
意味深さをしみじみ感じていますicon21


  


Posted by 来楽暮  at 17:37Comments(0)

2011年01月27日

ど~れがいいかな?(おねえちゃん)









木銃のサンプルですface02

長さや出来栄えが微妙に違います。

これから最終調整に入ります。

  


Posted by 来楽暮  at 17:23Comments(0)

2011年01月26日

木銃のサンプル(おねえちゃん)

昨夜、銃剣道の練習にお邪魔して、
出来上がった木銃のサンプルをお預かりしてきましたface02



おねえちゃんも、胸と肩のところに
刺繍をして持って行きましたよ

練習会場では、3歳くらいの男の子がいて
くまちゃんをだっこして離しませんface08

とっても気にいってくれたようです

そんな小さな男の子にも気にいってもらえると
なんだか自信が出てきますね

小学生のおねえちゃんが銃剣道を習ってるそうで、
おねえちゃんたちも、さっそく反応してくれました

木銃の方は、信じられないくらいの完成度で
職人技でしたface08

明日詳しくUPしますicon14

防具や木銃のことを考えると
来楽暮では、商品開発がむずかしいと、
諦めかけたところ、
あ~、諦めなくてよかったicon11

必死でやってると、やっぱり助けてくれる人が現れるんですね

これから、ユニフォームの方も木銃の方も
細かい詰めに入って行きます

おねえちゃんは販売の交渉やら申込書、ビラ等を用意しなければなりません

まだまだハードルはたくさんありますが、元気がわいてきましたicon14

これ以上元気にならんでええって?face03

  


Posted by 来楽暮  at 16:22Comments(0)

2011年01月25日

今日はこの子のご相談(おねえちゃん)

今夜は毎週ある銃剣道の練習日ですface02

実際に競技をしてらっしゃる方々に
商品開発のヘルプをしていただいてます





こんなとこや、



こんなとこに刺繍を入れるのもご提案icon14

ユニフォームをお借りしたり、
ご意見をお伺いしたり、
はたまた先日は、木銃と言われる、
剣道で言えば竹刀のようなものを
来楽暮ではできないと伝えると、
なんと選手の方がサンプルを作ってきてくださると・・・face08

聞けば木工の道具を持ってらっしゃるとか

そりゃ、競技の存在さえ知らなかったおねえちゃんたちが
あれこれ画策するより
実際に競技する方が作ってくださる方がいいってもんですが、
お言葉に甘えていいんでしょうか?

が、甘えてしまいまして
今日、そのサンプルができあがったというので
また練習場にお邪魔して、あ~でもない、こ~でもないと・・・
にわか会議の様相を呈してきましたface02

やっぱり競技する方にはその競技への思い入れがあるってもんです

そんな方たちと商品開発できるなんて、
一度は諦めかけたけど、
なんだか楽しくなってきました

こんな機会って国体でもなければ、
なかったでしょうね

またまた人とのご縁に感謝です

今日は午前中、テニスの試合6ゲームを5セット・・・

は~体引きずって行ってきます~face07   


Posted by 来楽暮  at 16:34Comments(0)

2011年01月24日

社長が歩けば、同窓生に当たる(おねえちゃん)

先日から国体対策であちこち問い合わせをしておりますが、
なんでしょうか、社長が歩けば同窓生に当たりまして・・・face08

今日も役場に電話かけて、村上ですがと言うと
「なんや美佐江ちゃ~ん?face02

はい、そうですがな。

声だけでは変わりようが分からないのでラッキーicon22
同級生もこの歳になったら、それなりにえろ~なっとるもんで

で、あんた同級生なんじゃけどうにかしんさい
と、冗談言えるところがすばらしいicon14

同級生じゃけどうにかなるもんでもないが、
まあ全然知らんよりは、素性がわかってるからいいよね

そしたら、今度は違う同級生が某新聞の記者さんを紹介してくれた

「今から来るん?icon10ちょいと、待ちんさい。今掃除するけface07

事務所はミヤコがときかけた着物で床が糸くずだらけのわや(ぐちゃぐちゃ)な状態face07

「おかあちゃ~ん、ちょいとお茶入れて」
と言って、事務所を掃き掃き

こんなことなら学生時代、もっとええ子じゃったらえかった~

おねえちゃんはぶち悪かったのに、よ~みんな協力してくれるわ
時が経つって、ありがたいわね~
歳取るのはありがたくないけど・・・icon10   


Posted by 来楽暮  at 16:49Comments(0)

2011年01月21日

ANAカレンダー(おねえちゃん)

今年のANAのカレンダーの4月を飾るのは
なんと錦帯橋の夜桜でしたface08



先日そのことを話していたら
日刊いわくにの記者さんが
えらい関心を示してくださり
1面で取り上げてくださいましたface02



月毎に世界中の風景が楽しめます

ホノルルだったり、パリだったり、ニューヨークだったり・・・

4月の風景として、錦帯橋の夜桜が取り上げられたことは
地元民としてはとってもうれしいことですface02

国内では宮島や鳴門のうず、宮島の花火、高千穂峡等です。

来年には岩国空港が再開されるので
その影響もあるんでしょうか?

カレンダーの隅にはそれぞれの観光地のQRコードが貼り付けてあります。



さすが、ANA
商魂たくましいのですicon10

こんな観光地があるのに、全然生かしきれていないのを
おねえちゃんは本当にもどかしく思いますface10

ちなみにこのカレンダー去年のうちの完売だそうです

なんでおねえちゃん持ってたの?

内緒face03  


Posted by 来楽暮  at 14:30Comments(1)

2011年01月20日

今年のコンテスト(おねえちゃん)

今年のコンテストの応募はすでに締め切られておりますが、
来楽暮からも4年連続の出品となりましたface02

3年連続の入選を4年連続という記録に伸ばせるか・・・
わかりませんが、もう来年の構想も上がってます

毎年、早めに準備しようと思うのに
いつもバタバタするのは
おねえちゃんのギリギリ人生のせいでしょうか?face07

来年こそは、もっとしっかり練って・・・

って今年始まったばっかりでしたねicon10

今年は2点応募しました

新製品のマルチケースとネックストラップです



マルチケースの方はまだ販売していませんが
そのうちネットに出してみようかと思います
ペンケースにも眼鏡入れにもなるすぐれものです。
耐久性を考えて、絹以外の素材も使ってあります。

おねえちゃんが我ながら感動していろのは、
写真が1枚しか添付できないので
苦肉の策で3枚を加工して応募したことですicon14

苦節何年?
大嫌いなパソコンと格闘しながら
こんなこともできるようになったんだと
感慨にふけってます

皆さんにとってはか~んたんなことでも
メカが大嫌いなおねえちゃんにとっては
至難の技なんでございます~face10
  


Posted by 来楽暮  at 15:38Comments(0)

2011年01月19日

山口国体(おねえちゃん)

昨年の千葉に続き、
今年は山口で10月に国体が開かれますface02

国体がおねえちゃんを追ってきましたface08

我が町でも銃剣道の大会があります

恥ずかしながら、この競技をおねえちゃんは知りませんでしたface07

そこで、せっかくこの町で開かれるのだから
来楽暮としても、オリジナル商品を作ろうと
画策しています

まだまだいろんなハードルがありますが
一つ一つクリアしていくかな?

商品化までこぎつけるか・・・

時間はもうあまりありませんicon10



  


Posted by 来楽暮  at 15:23Comments(0)

2011年01月17日

父の法事(おねえちゃん)

昨日は父の法事でした

十七回忌です

さむ~い日のお寺は
これまた寒かったface07

お墓参りも寒かった~face07

母は、雪icon04が降るけ、墓参りはもうええいね
と言っていましたが、
法事が終わって帰る頃には雪がやんだので
お墓に周って帰りました

お墓に行く度に、みんなで父の悪口を言い
帰途は母の何万回も聞いた父の愚痴です

最近はお墓参りする度に
「死んでお墓に入っても、こんなこと言われる人になったらいけんよ」
とか言ってますface08

ま、これも余興のようなもんだと、聞き流してますが

うちの娘に言わせると、ママは人の話を聞きすぎるんだそうです
それだけはすごいと思うだって

おい、おまえの泣きごとをどんだけ聞いてやってここまできたことかface09

まあ、それはいいとして
法事の後はみんなで宴会です

おいおい、写真撮る前にふぐ食べるなよ~
今日のブログネタがなくなるじゃん
父もみんなで集まってわいわいやるのが、大好きな人だったので
喜んでると思いますface02





  


Posted by 来楽暮  at 15:05Comments(0)

2011年01月14日

食べ物じゃないよ~(おねえちゃん)

ホームページ用の商品が長野から届きましたface02



あんまりおいしそうな色だから、
ロンちゃんがねらっていますicon12

食べ物じゃないよ~face03

これをまた全部撮影してUPするまでには
手間がかかりますface07

が、ネットで売れるのが一番いいので
がんばりますわ~icon21

  


Posted by 来楽暮  at 15:17Comments(0)

2011年01月13日

鳥被害から死守(おねえちゃん)

その後の畑ですが、
達人にお任せ気味

最近レタスやキャベツが、だんだん育って
わ~これなら収穫できるわ・・・
と、思っていたところ

やられました

すっかりやられました

それを達人にお話ししたところ
畑でデートしようと思ったのに
次の日には、もうすでにネットがかけられておりました
達人の仕事は早くて丁寧。
がさつなおねえちゃんには、達人もびっくりでしょう



レタスやキャベツはもう手遅れかな?

でもイチゴだけは守りたい

こんなに寒くても、もう花が咲いて
小さな実をつけようとしてるんですよ
わかるかな?



鳥より早く食べてやる~~~   


Posted by 来楽暮  at 16:13Comments(0)

2011年01月12日

初ヨガに初着付け(おねえちゃん)

今日も寒い一日です。

連日の運動で、全身筋肉痛の中
初ヨガに初着付け



ぎえ~、痛い~icon10

いつものポーズもかなりきつかったface07

ちまたでは昨日、今日と
かんぺいちゃんがこのあたりを走り
おばちゃんたちの話が盛り上がってましたicon14

母ミヤコもロンちゃん連れて
見物に行ったけど、
会えずに帰ってきましたicon11

なんでも錦帯橋のあたりから
新しくできた道を通り、
うちのすぐ近くの県境の道を走って行かれたそうですicon16

今朝はヨガの先生が偶然宮島あたりを走る姿を見かけたとおっしゃってました。
彼も病気を克服して、がんばってますね~

あんなには走れないけど、
なんとか錦帯橋マラソンは完走したいと思っています

それにしても、かんぺいちゃん渋滞が起こるとは・・・



  


Posted by 来楽暮  at 16:46Comments(0)

2011年01月11日

いたたたた・・・(おねえちゃん)

年末に岩国高校の他学年の同窓会に乱入したご縁で
今日、初めてテスサーというものに参加しましたface02

テニサーとは息子が使っていた略語で
テニスのサークルのことです

引っ越してからテニスは続けたいと思っていましたが
テニススクールのメンバーが集まらず
なかなかテニスを再開できませんでした

なんだか気楽なサークルだと思い込んで
(サークルと聞くと、部活をやってた身としては、絶対チンタラだと思い込む)
行ったはいいが、部活よりきつかった~~~face07

だまされた~icon10

でもだまされついでに続けてみることにしました

レベル高し

おねえちゃんより上手な人ばっかりじゃんかicon11

チンタラ、チンタラ
何年も授業料払ってきたのに、
が~~~~んface07

全然相手にならん

聞けば、硬式テニスでインターハイに出た人がお世話係で、
玉出ししてくれてたおばちゃんは、朝日レディースの全国大会に
出るようなお方・・・

は~先が思いやられる

昨日、一昨日と5キロずつ走ったおねえちゃんの体が悲鳴を上げながらも、
元々の負けん気で、このまま辞退するには、くやしすぎる

と、いうことで入会になりました

く~、毎週火曜日はこれからしばらく辛いです

いたたたたたた~
体中が痛い

午前中は部活、午後は仕事

日経MJさんのおかげで、ご注文いただいき
またお取引先さんからも・・・

今日はきっとバタンキュー   


Posted by 来楽暮  at 18:32Comments(0)

2011年01月06日

三時間のお散歩(おねえちゃん)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお付き合いくださいませ。

さて、皆さん、すっかり正月気分も抜けて
通常業務に戻ってらっしゃいますか?

たくさんのおさんどんで少々疲れ気味のミヤコと、
なめくじ状態の娘、いつでもかまってほしいロンちゃんを連れて
近くの総合公園まで、三時間のお散歩に行ってきましたface02



娘世代、私達世代、ばあちゃん世代の
生活のペースは全然違いますface07

ちょ~マイペースで、いらいらするのが特技のミヤコicon10
ちょ~のん気な娘face10
ちょ~短気なおねえちゃんがicon08
一緒にいると、なにかとストレス溜まりますface07

ので、発散させるためにみんなでお散歩icon16

まあ、ロンちゃんにとってはラッキーかな?

今日はなんだか、えらいお散歩が長いぞってface03

お散歩しながら、仕事の電話をこなすおねえちゃんの苦労を
この二人はぜんぜ~んわかってないわface09



  


Posted by 来楽暮  at 15:27Comments(1)