2009年07月31日
ミスユニバース日本代表の衣装(おねえちゃん)
2009年07月27日
ストラップ、ストラップ、ストラップ(おねえちゃん)
指にバンドエイド貼って頑張ってます。
でも作ってると、次々に営業のアイディアが浮かんできて・・・。
「ねえ、営業しちゃだめだよね

「行かんといてよ

「でもさ~、あれにこれにエコストラップって、ぴったりじゃん?

「ぴったりじゃね

「来年の契約取ってくるっていうのはどう?

「来年か~、来年ならまあええけど・・・

妹とこんなやり取りをしています
今日はロンちゃんの散歩の途中で、ご近所さんと立ち話。
繁忙期だけでも手伝ってくれることになり、
ストラップ作りの講習会をやりました。
親戚、縁者だけでなく、ご近所さんも巻き込んで
必勝体制

で、おねえちゃん、もしその注文が夢で終わったらどうすんの?ってか。
営業できるじゃ~~~ん


着物のリメイク:来楽暮
2009年07月26日
7年目の検診をクリアして(おねえちゃん)
先日、有明の癌センターに検診に行ってきました。
そして、結果を聞きに行ったのですが、
実は胃カメラで生検があり、
またか
・・・と思いました。
生検というのは、組織の一部を取って
精密検査をするもので、
要するに、あれ?と思うところをつまんでみるのです。
手術をしてから検診で生検をするのは、初めてだったので、
てっきり再発かと覚悟しました
あれね~、結果が出るまでの一週間って、嫌なもんなんですよ
でも、大丈夫だということで、ほっと胸をなでおろしました。
やっぱり体が資本ですから、
みなさんも検診受けましょうね
それで、もう7年だし
「せんせ~完治ですか~?
卒業の飲み会しましょうよ~。」
と、話したら
「う~ん、1000人に2,3人は再発するから完治って言ったら
ちょっとうそつくことになるから、やっぱり10年かな~。」
ですって
がくっ
妹いはく
「おねえちゃん、胃癌やった人ってやせるけど、
だいたい元の体重の1割減で止まるらしいよ。
おねえちゃんみたいな人はいないから」
そうか~、1割減ならちょうどよかったのに、
なんでやねん、この太り方は・・・
でもこれでまた仕事に邁進できます~
着物のリメイク:来楽暮
そして、結果を聞きに行ったのですが、
実は胃カメラで生検があり、
またか

生検というのは、組織の一部を取って
精密検査をするもので、
要するに、あれ?と思うところをつまんでみるのです。
手術をしてから検診で生検をするのは、初めてだったので、
てっきり再発かと覚悟しました

あれね~、結果が出るまでの一週間って、嫌なもんなんですよ

でも、大丈夫だということで、ほっと胸をなでおろしました。
やっぱり体が資本ですから、
みなさんも検診受けましょうね

それで、もう7年だし
「せんせ~完治ですか~?
卒業の飲み会しましょうよ~。」
と、話したら
「う~ん、1000人に2,3人は再発するから完治って言ったら
ちょっとうそつくことになるから、やっぱり10年かな~。」
ですって
がくっ

妹いはく
「おねえちゃん、胃癌やった人ってやせるけど、
だいたい元の体重の1割減で止まるらしいよ。
おねえちゃんみたいな人はいないから」
そうか~、1割減ならちょうどよかったのに、
なんでやねん、この太り方は・・・

でもこれでまた仕事に邁進できます~

着物のリメイク:来楽暮
2009年07月25日
社長も職人さん(おねえちゃん)
え~、営業と広報の活動自粛要請が出て、
社長も職人さん化しております。
今度の大口ご注文はまだ確定ではありません。
でも確定してからでは納期に間に合いません。
よって、ALL OR NOTHINGの世界になります。
ここは勝負に出るしかありません
社長も3ヶ月は職人さん化します。
0になったら、他に売るしかありません。
商売ってそんなものなんでしょう。
今日はがんばってこれだけ作りました。
なかなか外人さん好みです

着物のリメイク:来楽暮
社長も職人さん化しております。
今度の大口ご注文はまだ確定ではありません。
でも確定してからでは納期に間に合いません。
よって、ALL OR NOTHINGの世界になります。
ここは勝負に出るしかありません

社長も3ヶ月は職人さん化します。
0になったら、他に売るしかありません。
商売ってそんなものなんでしょう。
今日はがんばってこれだけ作りました。
なかなか外人さん好みです

着物のリメイク:来楽暮
2009年07月23日
ダブルちょんぼでオールセーフ(おねえちゃん)
今朝のことです。
いつものように娘を駅まで送って、家に入ろうとしたら
「え?鍵は?
」
朝、一分一秒を争って駅まで送っていくもんですから、
鍵はいつも娘がかけて、その間に私が車を出します。
通常なら車のジュースとかのホルダーに入れて降りるんですが、
ない
あ~~~~~、持ってっちゃった
が~~~~ん
携帯電話も家の中
これから娘を追いかけても
、学校まで車
で1時間くらいかかる。
しかもスッピン、ぼさぼさ、短パンにTシャツという最悪の格好
どうしよ
ロンちゃん助けて~と窓からのぞいたが、
ロンちゃんは檻の中であった
庭に回ってウッドデッキのドアを回したら
え・・・???
開いとる
が~~~~~ん、昨日開けて寝たのか
ダブルちょんぼで、せ~~~~ふ
今日は大事な見積もりを書かなきゃいけないし
時間がもったいないところでした。
直後に娘から電話、しかも公衆電話
携帯どうしたの?
電源切れた
は~~~、親の顔が見たいわ。
山口は抜けてる人のことを、ぬけ作と言います。
たまにはぬけ作も役に立ちました。
ほッ
着物のリメイク:来楽暮
いつものように娘を駅まで送って、家に入ろうとしたら
「え?鍵は?

朝、一分一秒を争って駅まで送っていくもんですから、
鍵はいつも娘がかけて、その間に私が車を出します。
通常なら車のジュースとかのホルダーに入れて降りるんですが、
ない
あ~~~~~、持ってっちゃった
が~~~~ん
携帯電話も家の中

これから娘を追いかけても


しかもスッピン、ぼさぼさ、短パンにTシャツという最悪の格好

どうしよ

ロンちゃん助けて~と窓からのぞいたが、
ロンちゃんは檻の中であった

庭に回ってウッドデッキのドアを回したら
え・・・???

開いとる

が~~~~~ん、昨日開けて寝たのか

ダブルちょんぼで、せ~~~~ふ

今日は大事な見積もりを書かなきゃいけないし
時間がもったいないところでした。
直後に娘から電話、しかも公衆電話

携帯どうしたの?
電源切れた

は~~~、親の顔が見たいわ。
山口は抜けてる人のことを、ぬけ作と言います。
たまにはぬけ作も役に立ちました。
ほッ

着物のリメイク:来楽暮
2009年07月20日
再決闘(おねえちゃん)
先日ロンちゃんの散歩をしてると、
よその家の前で放し飼いになってる犬がいて
向かってきました。
やば
柴犬より少し大きいくらいの犬です
ロンちゃんはもちろん闘う気なし
その犬は唸るし
おねえちゃんは悲鳴を上げました
家人が出てきて、取り押さえようとしましたが
なかなかできない
「何したの?」
とか、犬に向かって言ってるけど、
取り押さえられないような犬、放し飼いにするなと言いたかったです
で、頭のいいロンちゃんは、
おねえちゃんが実はやっぱり犬が恐いらしいということに気がついた
(え?おねえちゃんにも恐いものがあったの?って
そこ、つっこむところじゃないから~
)
ここんとこおねえちゃんに対しては、なりを潜めてたアルファーが復活。
今朝もスイッチが入ってしまい、唸りまくる。
でも、もう負けるわけにはいかないので、
ド迫力で馬乗りになってにらみつけてやったのです。
で、今は落ち着いて尻尾振ってます
看板犬なんだからさ~
もうちょっとご主人様に従順になってよね
こんな犬見たことないわ
あ~ハチ公がうらやまし~
こんなかわいい顔してさ

よその家の前で放し飼いになってる犬がいて
向かってきました。
やば

柴犬より少し大きいくらいの犬です

ロンちゃんはもちろん闘う気なし

その犬は唸るし

おねえちゃんは悲鳴を上げました

家人が出てきて、取り押さえようとしましたが
なかなかできない

「何したの?」
とか、犬に向かって言ってるけど、
取り押さえられないような犬、放し飼いにするなと言いたかったです

で、頭のいいロンちゃんは、
おねえちゃんが実はやっぱり犬が恐いらしいということに気がついた

(え?おねえちゃんにも恐いものがあったの?って
そこ、つっこむところじゃないから~

ここんとこおねえちゃんに対しては、なりを潜めてたアルファーが復活。
今朝もスイッチが入ってしまい、唸りまくる。
でも、もう負けるわけにはいかないので、
ド迫力で馬乗りになってにらみつけてやったのです。
で、今は落ち着いて尻尾振ってます

看板犬なんだからさ~
もうちょっとご主人様に従順になってよね

こんな犬見たことないわ

あ~ハチ公がうらやまし~

こんなかわいい顔してさ

2009年07月18日
ふつ~じゃだめでしょ(おねえちゃん)
こんな時代だからこそ、知恵をしぼらなければなりません。
こんな時代だからこそ、いろんな枠を越えて協力しなければなりません。
あんな時代だったら(バブル)何も考えずに物は売れたかもしれません。
あんな時代だったら、取り合ってもらえないところにもお付き合いいただいています。
どんなところも楽なところはありません。
だから、こんな時代でラッキーです。
と、心の底から思えることが大事なんじゃないかな?
人が作ってる物を作っても仕方ありません。
これは妹の分野。
そして、人と同じ売り方、普通の営業をしていても仕方ありません。
これは私の分野。
だけど、いつも奇をてらってるわけではありません。
もちろん、普通の営業だって地道にやります。
でも、それだけでは売り上げは伸びません。
そして、
つまんな~い
これは酒の肴になるぞという営業をして、
みんなを驚かせるのは、
まあ、おねえちゃんの趣味みたいなもんです。
冥土の土産はけっこう溜まりました。
でも、まだまだ、まだま~だ
あるところのお取引さんに、
「どうやって、入ったのかってみんなにすごく驚かれるんですよ~。」
と、妹がお話したら、
「ただでは教えないで、講演して回ったら?」
と言われたそうです。
もっと実績作らないと講演には至りません。
なんの実績かって?
そりゃ冥土の土産話の数ですよ
着物のリメイク:来楽暮
こんな時代だからこそ、いろんな枠を越えて協力しなければなりません。
あんな時代だったら(バブル)何も考えずに物は売れたかもしれません。
あんな時代だったら、取り合ってもらえないところにもお付き合いいただいています。
どんなところも楽なところはありません。
だから、こんな時代でラッキーです。
と、心の底から思えることが大事なんじゃないかな?

人が作ってる物を作っても仕方ありません。
これは妹の分野。
そして、人と同じ売り方、普通の営業をしていても仕方ありません。
これは私の分野。
だけど、いつも奇をてらってるわけではありません。
もちろん、普通の営業だって地道にやります。
でも、それだけでは売り上げは伸びません。
そして、
つまんな~い

これは酒の肴になるぞという営業をして、
みんなを驚かせるのは、
まあ、おねえちゃんの趣味みたいなもんです。
冥土の土産はけっこう溜まりました。
でも、まだまだ、まだま~だ

あるところのお取引さんに、
「どうやって、入ったのかってみんなにすごく驚かれるんですよ~。」
と、妹がお話したら、
「ただでは教えないで、講演して回ったら?」
と言われたそうです。
もっと実績作らないと講演には至りません。
なんの実績かって?
そりゃ冥土の土産話の数ですよ

着物のリメイク:来楽暮
2009年07月17日
あ~、あの社長だ!!!(おねえちゃん)
昨日の朝、電車にたまたま乗り合わせたお隣の方・・・
「は~、大変だわ
もう疲れる
」
と、朝から伝票のようなものをご覧になりながら、ぼやかれる
何がそんなに疲れるんだ~?
と、伝票に興味津々のおねえちゃん。
横目で見るとリピーターなんちゃら。
顧客リストかな?
ぼやきのご本人と目が合ってしまった
「あら~ごめんなさい、ついつい・・・。」
「いえいえ、色々疲れることばっかりですよね~。
あ・・・そうだ、まあよかったらこれでもつけて元気出してください。」
と、たまたま持ってたというか、
なるべく持ち歩いてる営業用のストラップを一つさしあげた。
あ~~~、これ
あ~~~、あの社長さんだ
げげ、でかい声
なんでもいつぞやのテレビをご覧になってたようで、
このストラップがほしかったんだそうです。
しかもこの方長野県は松本のご出身
「私もね長野出身だから、がんばれ~ってテレビの前で手をたたいてたんですよ。」
と、うれしいエール
それから次々に大きな声でほめちぎってくださるので、
多分周りの方は、見て見ぬふりしてダンボの耳になってたにちがいない
30分足らずで電車を降りられ、
「今日は朝からすごくいい日だ。
みんなに宣伝しますから。」
と、何度も何度も頭を下げて手を振って行かれました。
確か今日はあんまり寝てなくて、ぼやきから始まった一日だったのでは?
でも、欲しかったものがある朝ぼやくことで手に入るなんて、
なんだか物語のよう。
昔話なら、これがわらしべで・・・御殿に変わるかも~~。
いかん、いかん、いい人になりきれないおねえちゃん
でもきっとこの方は日頃の行いがよほどいいんでしょうね
あんまり喜んでくださるので、
こちらまですがすがしい気持ちで一日を始めることができました。
こんなに感動してくださるのも、やっぱりスタッフのみんなが誇りを持って、
優しい気持ちで作り続けてくれてるからだと思います。
通りすがりの人にも、スタッフのみんなにも・・・
ありがとう
幸せはみんなにおすそ分けしなければ、
逆に逃げていくものだと感じています。
ほら、逃がさないようにと手のひらでぎゅ~っとにぎりしめたら、
つぶれちゃうでしょ。
はいどうぞって、そっと手のひらに乗せてたら、
知らないうちに他の物が乗せられてたなんてことになるんじゃないかな?
な~んだやっぱりわらしべ長者をねらってるな?おねえちゃん・・・とつっこまれそう
いつのまにかブックマークが10人になってる
知らないうちに応援してくれてる人がいるんだな~
時間がなくて更新できないとすぐに順位が下がる正直なサイト
着物のリメイク:来楽暮
「は~、大変だわ


と、朝から伝票のようなものをご覧になりながら、ぼやかれる

何がそんなに疲れるんだ~?
と、伝票に興味津々のおねえちゃん。
横目で見るとリピーターなんちゃら。
顧客リストかな?
ぼやきのご本人と目が合ってしまった

「あら~ごめんなさい、ついつい・・・。」
「いえいえ、色々疲れることばっかりですよね~。
あ・・・そうだ、まあよかったらこれでもつけて元気出してください。」
と、たまたま持ってたというか、
なるべく持ち歩いてる営業用のストラップを一つさしあげた。
あ~~~、これ
あ~~~、あの社長さんだ
げげ、でかい声

なんでもいつぞやのテレビをご覧になってたようで、
このストラップがほしかったんだそうです。
しかもこの方長野県は松本のご出身

「私もね長野出身だから、がんばれ~ってテレビの前で手をたたいてたんですよ。」
と、うれしいエール

それから次々に大きな声でほめちぎってくださるので、
多分周りの方は、見て見ぬふりしてダンボの耳になってたにちがいない

30分足らずで電車を降りられ、
「今日は朝からすごくいい日だ。
みんなに宣伝しますから。」
と、何度も何度も頭を下げて手を振って行かれました。
確か今日はあんまり寝てなくて、ぼやきから始まった一日だったのでは?

でも、欲しかったものがある朝ぼやくことで手に入るなんて、
なんだか物語のよう。
昔話なら、これがわらしべで・・・御殿に変わるかも~~。
いかん、いかん、いい人になりきれないおねえちゃん

でもきっとこの方は日頃の行いがよほどいいんでしょうね

あんまり喜んでくださるので、
こちらまですがすがしい気持ちで一日を始めることができました。
こんなに感動してくださるのも、やっぱりスタッフのみんなが誇りを持って、
優しい気持ちで作り続けてくれてるからだと思います。
通りすがりの人にも、スタッフのみんなにも・・・
ありがとう

幸せはみんなにおすそ分けしなければ、
逆に逃げていくものだと感じています。
ほら、逃がさないようにと手のひらでぎゅ~っとにぎりしめたら、
つぶれちゃうでしょ。
はいどうぞって、そっと手のひらに乗せてたら、
知らないうちに他の物が乗せられてたなんてことになるんじゃないかな?
な~んだやっぱりわらしべ長者をねらってるな?おねえちゃん・・・とつっこまれそう

いつのまにかブックマークが10人になってる
知らないうちに応援してくれてる人がいるんだな~
時間がなくて更新できないとすぐに順位が下がる正直なサイト

着物のリメイク:来楽暮
2009年07月16日
うずうず(いもうと)
あっ
という間に今年も半分が終わり。
もう、
10年分いろんなことがぎゅっと詰め込まれたような、
そんな半年でございました。
お仕事の方では思いもかけないお土産物コンテストでのグランプリ。
この不況下の中、
「焼け石にストラップ」
状態で、沢山のご注文いただき、
本当に有難いことでした。
スタッフも少し増え、
落ち着きを取り戻しつつあります。
そんな中、
もう、営業に行きたくて、
行きたくて、行きたくてしょうがない人が一人
。
そう、うちの社長。
「そろそろ営業していいよ
。」
「え、いいの?」
「営業して全部成功する訳じゃないし・・・
。」
そうして、ガンガン行動を始めました。
は、早まったか
。
この方、ほどほどってことを知らないので。
でも、グランプリ効果もあと半年。
今のうちに頑張ってお得意様を増やすことは必至。
いろんなところに出没し
、
玉砕し
、
応援も頂いて、
毎日生きてることを実感しているようです。
「大変なこともあるけどさ~、
断然楽しいことや、
うれしいことが多いじゃん
。」
この前向きさ
は見習うべきかと
我が姉ながらあっぱれでございます。
今日も新しいサプライズな出会いが・・・。
明日のブログに続きます。
来楽暮のホームページは、こちらです

もう、
10年分いろんなことがぎゅっと詰め込まれたような、
そんな半年でございました。
お仕事の方では思いもかけないお土産物コンテストでのグランプリ。
この不況下の中、
「焼け石にストラップ」
状態で、沢山のご注文いただき、
本当に有難いことでした。
スタッフも少し増え、
落ち着きを取り戻しつつあります。
そんな中、
もう、営業に行きたくて、
行きたくて、行きたくてしょうがない人が一人

そう、うちの社長。
「そろそろ営業していいよ

「え、いいの?」
「営業して全部成功する訳じゃないし・・・

そうして、ガンガン行動を始めました。
は、早まったか

この方、ほどほどってことを知らないので。
でも、グランプリ効果もあと半年。
今のうちに頑張ってお得意様を増やすことは必至。
いろんなところに出没し

玉砕し

応援も頂いて、
毎日生きてることを実感しているようです。
「大変なこともあるけどさ~、
断然楽しいことや、
うれしいことが多いじゃん

この前向きさ

我が姉ながらあっぱれでございます。
今日も新しいサプライズな出会いが・・・。
明日のブログに続きます。
来楽暮のホームページは、こちらです
2009年07月15日
一冊の本に出会って(おねえちゃん)
新しいタイプの営業をしようと思っているところに
一冊の本に出会いました。
やっぱりアンテナを張ってるということの大切さを痛感しています。
今から研究しますので、企業秘密

また、おねえちゃんが何かやらかしそう~とでも思っててください。
ほんで、なにか動きがあったらご報告いたします。
ほんで、何も起こらなかったら、プランが腐ったと思ってください
まあ、何もかもダメもとで、当たるもはっけ、当たらぬもはっけの人生ですから~
故に、とっても楽しいです
まだ、梅雨の明けてない地方の方々、梅雨明けてうだってる方々・・・
どっちにしても基本楽しく生きましょう
その本の中にあったこと・・・
「あなたの会社の日本一は何ですか?」
おねえちゃんの頭に一番最初に浮かんだのは、スタッフのみんなの顔でした
それから、社長の目力?
それに姉妹の凸凹度かな?、アハハ
着物のリメイク:来楽暮
一冊の本に出会いました。
やっぱりアンテナを張ってるということの大切さを痛感しています。
今から研究しますので、企業秘密


また、おねえちゃんが何かやらかしそう~とでも思っててください。
ほんで、なにか動きがあったらご報告いたします。
ほんで、何も起こらなかったら、プランが腐ったと思ってください

まあ、何もかもダメもとで、当たるもはっけ、当たらぬもはっけの人生ですから~

故に、とっても楽しいです

まだ、梅雨の明けてない地方の方々、梅雨明けてうだってる方々・・・
どっちにしても基本楽しく生きましょう

その本の中にあったこと・・・
「あなたの会社の日本一は何ですか?」
おねえちゃんの頭に一番最初に浮かんだのは、スタッフのみんなの顔でした

それから、社長の目力?

それに姉妹の凸凹度かな?、アハハ

着物のリメイク:来楽暮
2009年07月13日
新たなコラボと新たな企み(おねえちゃん)
今日のお客様は新たな提携ができないかと、
わざわざ来てくださいました。
道はたやすくはありませんが、もしかしたら
何かコラボできるかもしれません。
ここでも、こんな時代だからお互いに
知恵を出し合いましょう
とお話しました。
その鍵を握るのがもしかしたら、
この子かもしれません

これは来年の秋に行われる千葉国体のマスコット。
ちーば君です。
なんでもスイカのマスコットをデザインした人の作品らしいです
よく見ると千葉の地図です
正直、こんなの売れるのかな?
と思ったら、売れてるそうです、ごめんなさいm(__)m
着物のリメイク:来楽暮
わざわざ来てくださいました。
道はたやすくはありませんが、もしかしたら
何かコラボできるかもしれません。
ここでも、こんな時代だからお互いに
知恵を出し合いましょう

その鍵を握るのがもしかしたら、
この子かもしれません


これは来年の秋に行われる千葉国体のマスコット。
ちーば君です。
なんでもスイカのマスコットをデザインした人の作品らしいです

よく見ると千葉の地図です

正直、こんなの売れるのかな?
と思ったら、売れてるそうです、ごめんなさいm(__)m
着物のリメイク:来楽暮
2009年07月10日
ありんこが象に挑んだ日(おねえちゃん)
蒸し暑くて、元気な人でもおかしくなりそうな今日この頃。
ついにクーラーなしでは眠れなくなりました。
そんな梅雨の最中、摩天楼の並ぶ新宿に営業に行って参りました。

ありんこが象に向かって、思いを伝えきれたのか・・・
分かりません
でも日本人が日本人を取り戻す商品作りをしてるということだけは
わかってもらえた・・・と思いたいです。
ただ売れなければ商売にはならないので、
こんな時代いろんな人の知恵を出し合って
協力していきたいと思います。
そのために来楽暮ができるご協力の努力は惜しみません
とお話しました。
後は売るアイディアをどれだけ出せて、実践できるかです。
どんなに小さなありんこでも魂はあります。
私達は大もうけをしようと思って起業したんじゃないのだから、
壮大な信念を持って、いろんなことを動かし続けます
着物のリメイク:来楽暮
ついにクーラーなしでは眠れなくなりました。
そんな梅雨の最中、摩天楼の並ぶ新宿に営業に行って参りました。

ありんこが象に向かって、思いを伝えきれたのか・・・
分かりません

でも日本人が日本人を取り戻す商品作りをしてるということだけは
わかってもらえた・・・と思いたいです。
ただ売れなければ商売にはならないので、
こんな時代いろんな人の知恵を出し合って
協力していきたいと思います。
そのために来楽暮ができるご協力の努力は惜しみません

後は売るアイディアをどれだけ出せて、実践できるかです。
どんなに小さなありんこでも魂はあります。
私達は大もうけをしようと思って起業したんじゃないのだから、
壮大な信念を持って、いろんなことを動かし続けます

着物のリメイク:来楽暮
2009年07月09日
ウェルカムベアとして(いもうと)
羽ばたくまちゃん、活躍情報
。
ある方から羽ばたくま二つのご依頼。
一つはお友達の結婚のお祝いに。
もう一つはご自分用に。
そして、くまちゃんの晴れ舞台
の画像が届きました。

かわいらしく飾っていただいた姿を見て、
何だかこちらまで喜びのおすそ分けを頂いたよう。
お友達にも、
お客様にもかわいいと言っていただけたそうです。
お客さまの声より。
「羽ばたくま」の意味のように、
新婚夫婦が・・・未来に向かって羽ばたいてくれればと願っています。
どうぞ、お幸せに
。

ある方から羽ばたくま二つのご依頼。
一つはお友達の結婚のお祝いに。
もう一つはご自分用に。
そして、くまちゃんの晴れ舞台

かわいらしく飾っていただいた姿を見て、
何だかこちらまで喜びのおすそ分けを頂いたよう。

お客様にもかわいいと言っていただけたそうです。
お客さまの声より。
「羽ばたくま」の意味のように、
新婚夫婦が・・・未来に向かって羽ばたいてくれればと願っています。
どうぞ、お幸せに

2009年07月07日
七夕の日、残り一個ちゃんがお嫁に行きました(おねえちゃん)
今日は七夕ですね。
関東地方のお天気は怪しいです
1年に1度、織姫と彦星が出会う素敵な日に
立島先生とのスペシャルコラボであるくまちゃんが
お嫁に行きました

値段の張るものなので、実物もご覧にならないでと売る方がびっくりですが
ネットで売れるのはこれが3人(頭?)目です
どこでうちのサイトをお知りになったか伺ったところ
2004年の4月から2005年の3月まで、
東京メトロのマナーポスターに起用された立島先生のテディベアのファンの方でした。
その方からのメールです。
「あのポスターで、元気付けれた人はいっぱいいると思います。
混雑した通勤中、とっても心を和まされました。
ありがとうございました!!とお伝えください。」
立島先生は今少し仕事を休んでおられます。
このメールのことをお伝えしたら、とても喜んでくださいました。
そして、
「先生、もうこれで全部お嫁に行きました。
待ってくださってる方がいっぱいいらっしゃいます。
こんな時代でも価値のあるものは皆さんわかってくださいます。
やっぱり人の心を打つものを作ってらっしゃるんですよ。
先生、やめないでね。
後、5個お願いします。
私は自信を持って営業に行きますから!」
とお伝えしました。
先生は、
「着物がいいんだわ。
じゃあ2つくらいできたら連絡しますね。」
と、言ってくださいました。
そのうちもう予約が入っていますので、
またまた残り1個になってしまいます。
ちなみに、今日お嫁に行った子は残り一個ということから(?)
いっこちゃんと名付けられてお嫁に行きました
100年もつ立島先生のテディベア・・・いい子にしてずっとかわいがられるんだよと声をかけて旅立たせる母でした
(横で試験中の娘が不思議なものを見るように、眺めてました)
着物のリメイク:来楽暮
関東地方のお天気は怪しいです
1年に1度、織姫と彦星が出会う素敵な日に
立島先生とのスペシャルコラボであるくまちゃんが
お嫁に行きました

値段の張るものなので、実物もご覧にならないでと売る方がびっくりですが
ネットで売れるのはこれが3人(頭?)目です

どこでうちのサイトをお知りになったか伺ったところ
2004年の4月から2005年の3月まで、
東京メトロのマナーポスターに起用された立島先生のテディベアのファンの方でした。
その方からのメールです。
「あのポスターで、元気付けれた人はいっぱいいると思います。
混雑した通勤中、とっても心を和まされました。
ありがとうございました!!とお伝えください。」
立島先生は今少し仕事を休んでおられます。
このメールのことをお伝えしたら、とても喜んでくださいました。
そして、
「先生、もうこれで全部お嫁に行きました。
待ってくださってる方がいっぱいいらっしゃいます。
こんな時代でも価値のあるものは皆さんわかってくださいます。
やっぱり人の心を打つものを作ってらっしゃるんですよ。
先生、やめないでね。
後、5個お願いします。
私は自信を持って営業に行きますから!」
とお伝えしました。
先生は、
「着物がいいんだわ。
じゃあ2つくらいできたら連絡しますね。」
と、言ってくださいました。
そのうちもう予約が入っていますので、
またまた残り1個になってしまいます。
ちなみに、今日お嫁に行った子は残り一個ということから(?)
いっこちゃんと名付けられてお嫁に行きました

100年もつ立島先生のテディベア・・・いい子にしてずっとかわいがられるんだよと声をかけて旅立たせる母でした
(横で試験中の娘が不思議なものを見るように、眺めてました)
着物のリメイク:来楽暮