2010年04月05日
読売新聞の反響(おねえちゃん)
先日の読売新聞の反響の中で、
うちにある着物をさしあげたい・・・
というご連絡をいくつかいただきました
本当にありがたいことです
これはおばあさまがお孫さんに作ってあげた振袖

お母様が娘さんにご了解を得た上で、送ってくださいました
新聞の記事をお読みになって、私達姉妹を信用してくださり、
タンスのこやしになるくらいならと、託していただいたものです
生まれ変わってお届けします
荷物が玄関から運び出された後、
お母様のことを思われ、涙が止まらなかったそうです
日本人にとっての着物というものは、そういう存在だということを
再認識し、身の引き締まる思いがしました
来楽暮に託してよかったとご満足いただけるように
スタッフ一同心を込めるしか方法がありません
またその中の一つを中国人のみいちゃんにあげました
これもお客様にご報告しましたところ、
とても喜んでくださいました

みいちゃんはがんばりやさんなので、
YOU TUBUで動画を見ながら着物の着付けをマスターしてしまい
毎日空港のお店で着ています。
最初はポリエステルの着物を着ていましたが、
私が絹のものを一つあげると
すっかり絹の魅力にはまってしまい
今ではポリエステルが着られなくなりました
あげくのはてには、
「私が着物の着方教えようか?
なんで日本人は高いお金出して、わざわざ習いに行くの?」
「いやいや、着物の着付けは奥が深いんだよ。
中国人のみいちゃんが日本人の私に教えるの~
変なの~」
と、大笑い
でもね、たいしたもんでしょう。
中国人のハングリー精神恐るべし
日本人はどんどんダメになっちゃうっていうのに・・・
うちにある着物をさしあげたい・・・
というご連絡をいくつかいただきました
本当にありがたいことです
これはおばあさまがお孫さんに作ってあげた振袖

お母様が娘さんにご了解を得た上で、送ってくださいました

新聞の記事をお読みになって、私達姉妹を信用してくださり、
タンスのこやしになるくらいならと、託していただいたものです
生まれ変わってお届けします
荷物が玄関から運び出された後、
お母様のことを思われ、涙が止まらなかったそうです

日本人にとっての着物というものは、そういう存在だということを
再認識し、身の引き締まる思いがしました
来楽暮に託してよかったとご満足いただけるように
スタッフ一同心を込めるしか方法がありません
またその中の一つを中国人のみいちゃんにあげました
これもお客様にご報告しましたところ、
とても喜んでくださいました

みいちゃんはがんばりやさんなので、
YOU TUBUで動画を見ながら着物の着付けをマスターしてしまい

毎日空港のお店で着ています。
最初はポリエステルの着物を着ていましたが、
私が絹のものを一つあげると
すっかり絹の魅力にはまってしまい
今ではポリエステルが着られなくなりました

あげくのはてには、
「私が着物の着方教えようか?
なんで日本人は高いお金出して、わざわざ習いに行くの?」
「いやいや、着物の着付けは奥が深いんだよ。
中国人のみいちゃんが日本人の私に教えるの~
変なの~」
と、大笑い

でもね、たいしたもんでしょう。
中国人のハングリー精神恐るべし
日本人はどんどんダメになっちゃうっていうのに・・・
Posted by 来楽暮
at 18:42
│Comments(0)