2010年12月10日
岩国錦帯橋空港、がっくし(おねえちゃん)
地方空港の是非が問われていますが、
そんな中再来年岩国に新空港ができます。
と、言っても昔は定期便があったそうで、
米軍との共用滑走路
米軍があってマイナス面だけではバランスが取れないってことでしょう
しかし、地域の活性化に向けて
フルに生かしてほしいところです。
そこで、空港名の公募がありましたので
おねえちゃんも応募してみました
周囲は大絶賛
しかし、選ぶ方にセンスがなかったと言われております
おねえちゃんの応募した空港名は
「岩国ぶちええ空港」
これね、ふざけてつけたんじゃないんですよ
故郷を離れて30年
故郷は遠きにありて思うもの・・・
と言いますが、
ほんとに離れてみて故郷のよさを知りました
方言は故郷の象徴です
岩国の人にとって錦帯橋が一番の自慢はわかるけど、
そのまんまじゃんか
地域活性化のインパクトや気迫が全然感じられん
方言使った空港なんか、全国に一つもないから
全国ネットでも取り上げられたに違いない
ええ、宣伝になったのにがっくしです
こんなすごい観光資源があるのに
もったいなくてもったいなくて
暴れたくなるおねえちゃんです
妹は、暴れんさいと言いますが・・・。
やり出すと半端にできんので
おとなしくしてます。
長野では小布施がいち早く観光に力を入れて
大成功していますが、
岩国も見習ってほしいものです。
故郷が寂れていくのは悲しいものがあります。
そんな中再来年岩国に新空港ができます。
と、言っても昔は定期便があったそうで、
米軍との共用滑走路
米軍があってマイナス面だけではバランスが取れないってことでしょう
しかし、地域の活性化に向けて
フルに生かしてほしいところです。
そこで、空港名の公募がありましたので
おねえちゃんも応募してみました

周囲は大絶賛

しかし、選ぶ方にセンスがなかったと言われております

おねえちゃんの応募した空港名は
「岩国ぶちええ空港」
これね、ふざけてつけたんじゃないんですよ

故郷を離れて30年
故郷は遠きにありて思うもの・・・
と言いますが、
ほんとに離れてみて故郷のよさを知りました

方言は故郷の象徴です
岩国の人にとって錦帯橋が一番の自慢はわかるけど、
そのまんまじゃんか

地域活性化のインパクトや気迫が全然感じられん

方言使った空港なんか、全国に一つもないから
全国ネットでも取り上げられたに違いない
ええ、宣伝になったのにがっくしです

こんなすごい観光資源があるのに
もったいなくてもったいなくて
暴れたくなるおねえちゃんです
妹は、暴れんさいと言いますが・・・。
やり出すと半端にできんので
おとなしくしてます。
長野では小布施がいち早く観光に力を入れて
大成功していますが、
岩国も見習ってほしいものです。
故郷が寂れていくのは悲しいものがあります。
Posted by 来楽暮
at 11:46
│Comments(0)