2009年04月09日
職人さんたちの思い(おねえちゃん)

こちらは長野で新しく仲間になってくださった方の作品です

以前長野市民新聞さんで来楽暮を取り上げてくださった時に、
メール

でも来楽暮の仕事が軌道に乗るまで、
ずっと待ってくださっていた方です。
この前のNHKさんの取材の時に初めてお会いしましたが、
あれから必死で練習してくださり、
こんなに上手になって、デビューすることができました。
元々和裁を学ばれた方ですので、とても器用なのですが、
この小梅ちゃんはなかなか手ごわかったと思います。
やはり何個もダメ出しをされたと聞いてますが、
実に誠実に謙虚に練習してくださり、
今日、こんなメールをいただきました。
「ストラップ作りは本当に楽しくてたまりません

梅の形作りは生地によって四苦八苦する事もありますが、
梅の形らしくなってきた喜びはとても大きいし、感激しちゃいます」
こんな風に思いながら、作ってくださるからこそ、
お客様に温かさ

こちらが感動します。
この方だけではありません。
「一個たりとも気を抜かないように、作っていこうと思っていますので、
これからもよろしくおねがいします。」
「グランプリをいただいて、これからさらに気を引き締めて
作っていかなきゃと思いました。」
などなど、ほんとは泣き虫のおねえちゃんが泣けてくるようなことばかり・・・

この仕事、決してわりのいい仕事ではありませんし、
根気のいる作業です。
それだからこそ、作品にも必ず人柄が出てきます。
こんなメール

心が少しでも折れそうになった時に

読み返します。
え・・・?
折れそうな時があるのって?

だから、3時間は落ち込むって前にも言ったでしょうが~

着物のリメイク:来楽暮
焦るとできない(おねえちゃん)
サクラハウスさんでのイベント(おねえちゃん)
キティちゃんのお気に入り(おねえちゃん)
社長も職人さん(おねえちゃん)
お問い合わせ殺到(いもうと)
私達のアカデミー賞(いもうと)
サクラハウスさんでのイベント(おねえちゃん)
キティちゃんのお気に入り(おねえちゃん)
社長も職人さん(おねえちゃん)
お問い合わせ殺到(いもうと)
私達のアカデミー賞(いもうと)