2008年11月15日
POP作りは重要だ~セミナーより(おねえちゃん)

先日のセミナーでは、主にPOPの書き方の勉強をしました

製作部門が必死
おねえちゃんの仕事は、その熱い思い

どうお客様にお伝えするか・・・です。
タイムリーなセミナーが続いております。
その中で、某百貨店に長年お勤めになった方がPOPの書き方を教えてくださいました。
なんと、その場でどんどん発言させるという熱いセミナー
POPの書き方には、10通りあって、
そのいくつかをご紹介すると、
お客様が、発した言葉をそのままPOPにする・・・
例えば、うちのコサージュなら、
「え?これも着物なの?」
これをプライスカードの上に書いておくわけです。
それから、組み合わせ型コメント
「さりげなく目立ちたい」
独り言コメント
「これは、自分じゃ作れないわ~」
とかです。
要するに、言葉とお客様の思いが共感すれば、
次のステップに上っていただけるということです。
言葉のパワーって

これは、ホームページにも言えることです。
ITのセミナーでは、テキスト(文字)の重要性を教わりました。
みんなが心の手仕事で作ってくれたもの、
伝えていくのがおねえちゃん。
責任は大きいです
生かすも殺すも言葉・・・。
身近なことでも言えることですね。
気をつけなきゃ

着物のリメイク:来楽暮
12月4日(木)~10日〈水)
ながの東急 正面玄関イベントコーナー
10:00~19:00
12月12日(金)~16日(火)
たちばな呉服店
沢山の方のご来店お待ちしております。